• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VGC-RM55でmemtest86起動できない)

VGC-RM55でmemtest86起動できない

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.3

> メモリ診断を実施するためCDをセットしシステムを再起動させましたが、 > CDから起動されず通常のWindowsが起動されていまいます。 isoファイルから、CD-Rに書き込みしたライティングソフトは、実績がありますか。 初めての操作でしょうか。 CD-Rに焼いたCD-ROMをWindowsのエクスプローラーで見ると、~.iso ファイルのままであれば、 isoファイルを正しく焼けていません。 単にコピーしただけです。 まずこれを確認しましょう。 CD/DVD-ROMを正しく焼くためのライティングソフトは、いろいろあります。 例えば、Roxio Creator LJ とかです。 これで、「ディスクイメージを書き込む」とかで、焼くと良いと思います。

OKWave0126
質問者

お礼

ご対応ありがとうございました。

OKWave0126
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 別のPCでCDセットして再起動したら、memtest86+が立ち上がりテストできました。

関連するQ&A

  • memtest86の使い方について

     ここ最近、PCでネットラジオを聴いている最中などにブルースクリーンエラーが出るようになりました。出るエラーは  0x000000C2 や 0x0000004E や 0x0000000A   などです。  そこで、何がいけないのか調べようと思い、memtest86というものをダウンロードしました(マイドキュメントにチャックの絵の付いたフォルダでmemtest86+All.zipというものがある状態)。  それを、ISO形式でCD-Rに書き込みたいのですが、そのためにCD manipulatorもダウンロードしたのですが、そこから先、どうやって書き込めばよいのか分かりません。そのCDmanipulatorを起動してISOファイルの挿入からマイドキュメントが開くのに、memtest86を指定して開くことができません。  PCの知識がなく、おかしなことを言っているかもしれませんが、何が原因か突き止めたいのでよろしくお願いします。  メモリが駄目かもしれません。

  • memtest86+

    memtest86+ 頻繁にストップエラーでブルースクリーンになってしまいます。 ストップコードを調べてみると、どうもメモリが怪しいそうです。 そこでメモリチェックをしたいのですが、やりかたがいまいちわかりません。 memtest86+と言うソフトがいいと聞いたので使いたいのですが、 うまく起動できません。 手元にUSBメモリしかないため、USBにダウンロード、解凍しました。 USBからブートするようにBIOSも設定しました。 ですが普通にWindowsが起動してしまいます;; 調べてる最中にもストップエラーになってしまい、進まないため、質問させていただきました。 初心者です・・・ わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 OSはXPです。 エラーになるかもしれず、急いだため乱文になってしまいすみません。 足りない情報があれば書き足します! よろしくお願いいたします。

  • memtest86のやり方教えてください

    Window732bitで起動ディスクを作成し、memtest86のzipファイルをダウンロードし、展開しFDDにコピーしてFDDからブートしてInstall.batを実行し、再度このFDDでブートしたら、文字列が羅列し、ESCキーを押しても、ctrl+alt+deleteを押しても終了しなかったので電源を切ってしまいました。 メモリは2GB×2です。 memtest86ってこういうものなのでしょうか?それとも終わるまで待っていなければならないのでしょうか? 初心者なのでよろしくお願いいたします。

  • memtestが起動しません

    メモリーを買い足そうと思うのですが、調べる課程でmemtestというメモリチェックソフトの存在を知りました。 そこで、買い足す前に今あるメモリ【DDR SDRAM 512MB (PC3200/CL2.5) (A)】をチェックしようと思ったのですが 起動すらしません。 参考にしたサイトはhttp://shattered04.myftp.org/pc_38.html で 手順通りやったのですが、 一瞬ソフトが起動して青い表示画面が出たと思ったら すぐ電源が落ちて再起動する…の繰り返しなのです。 起動順位は、FD→CD→HDです。 何が原因なのかサッパリ分からず… どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください;;

  • memtest86+のCD-ROMがブートしない

    memtest86+を実行させるためにCD-RWにmemtest86+-5.01.isoを書き込み(マウント)して起動させようとしたのですがCD-ROMからブート出来ないので何が悪いのかご教示頂けないでしょうか。 1.CD-ROM内のデータは下記のとおりです。  現在ディスクにあるファイル(2)   BOOTフォルダとREADME.TXT   BOOTフォルダ内にBOOT.CATとMEMTEST.IMGが存在します  ディスクに書き込む準備ができたファイル(1)   desktop.ini ←これが何を意味するのか分かっていません 2.マザーボード: ASUS H81M-A 3.UEFIの設定でブートの順番をDVDドライブ → SSD(HDD)にして起動してもSSD(WINDOWS8.1)が起動する。 4.DVDドライブを指定して起動させると画面には何も表示されない(モニターは待機状態) 5.WINDOWS8.1のインストールDVD(UEFI)は正常に起動(ブート)する。 6.UEFIの設定では「セキュアブート 有効」「未読込み」となっている。 7. ↑ これを読み込んで「読み込み済み」にしても結果は同じ。 8.セキュアブートを「無効」にする設定が見当たらない。 9.DVDを「UEFI」と「非UEFI」の両方で試しても結果は同じ。 10.当初は上記項目「3.」の様に順番をDVDドライブ → SSDにしてSSDが起動していたが、UEFIを触っている内にSSDが起動しなにった。 … SSD → DVDドライブの設定で正常起動。

  • memtest86が起動できない

    「memtest86」のソフトから起動用DISCを(CD-R)作成しPCを起動したのですが通常の画面(ディスクトツプ画面)になり「メモリテスト」が出来ません。 そこで質問ですが、PCの「内臓DVD/CDドライブ」がハ-ド的に使用出来なく、現在「外付けDVD/CDドライブ」を使用しておりますが、外付け「DVD/CDドライブ」をBIOSセットアップユ-ティリティで設定出来ない環境では実行不可能なのでしょうか ご教授をお願いします。 [PC使用環境] Windows XP SP2 [PC] VALUESTAR VS5007D

  • DELL製の4600cが、memtest86+でメモリテスト出来ません・・・

    お世話になっています。 お知恵拝借出来ると助かります。 DELLのデスクトップPC、Dimension 4600cのメモリを 256MB*2から512MB*2に換装したのですが、 memtest86+(ver.2.01)をCD-RWに焼いたものを、 CD-R/RWドライブに入れても検査が始まらないのです。 CD-RWを入れて再起動させるのですが、 黒い画面の左上に白いカーソルが10秒ほど点滅したら いつも通りにWindowsが起動してしまいます。 同じCD-RWで最近買った新しいPCで試したらちゃんとテスト出来ました。 何がいけないんでしょうか? CD-Rの方がいいのでしょうか。それともmemtest86の方がいいのでしょうか。 ヤフーオークションで同じ機種(4600c)を出品されている方がいましたが、 メモリはmemtest86で検査済み、とありました。 memtestなら出来るのでしょうか・・・。 BOOTの順序もBIOSから、 CD-R/RWドライブが最初に読み込まれるようにしてあります。 よろしくお願いいたします。 ※CD-ROM Boot可能なメディアからの起動方法 (Dimension Jxxx, XPS, 2200, 2300C, 2400C, 4300, 4300S, 4500S, 4500C, 4590T, 4600C, 8100, 8200, 8250, 8300) http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100508

  • PC起動後「起動可能なデバイスが〜」と表示される

    ▼タイトル捕捉 パソコン起動後、 「Start PXE over IPv4」 「Start PXE over IPv6」 と表示された後、 「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」 と表示され、Windowsが起動出来ない状態になりました。 ▼使用しているPC FMV LIFEBOOK AH77/S FMVA77SB ▼詳細 パソコン起動後、「Start PXE over IPv4」……と表示された後、 「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」 と表示されます。 その後「起動メニュー アプリケーションメニュー」が表示され、 1.Windows Boot Manager 2.Drive4 HDD:KLEVV NEO N400 SSD 240GB 3.CD/DVD Drite:MATSHITABD-MLT UJ272 4.→ NETWORK 上記のような選択肢が表示されます。 1、2、3の項目をエンターで選択した場合、 全て「選択したデバイスから起動できませんでした。」 と表示されます。 4のNETWORKを選択した場合に限り、 パソコン起動後に表示されていた 「Start PXE over IPv4」……と表示され、 数分後には 「選択したデバイスから起動できませんでした。」が表示されます。 tabキー押下後、画面上に 1.BIOSセットアップ 2.自己診断画面 3.診断プログラム が表示されることを確認しております。 診断プログラムから診断プログラムを実行したところ、「簡易診断の結果、機械的なトラブルは検出されませんでした。」 と表示されておりました。 メモリ:16384MB ハードディスク0 といった表示も確認出来ております。 ※その他型式、製造番号、保証開始日が表示されてます。 2.自己診断画面は内容を見るに今回の件に関係が無さそうですので省略します。 1.の「BIOSセットアップ」より、 「起動」の項目を選択した場合、 下記の表示を確認しております。 1.Windows Boot Manager 2.Floppy Disk Drive: 3.Drive4 HDD:KLEVV NEO N400 SSD 240GB 4.CD/DVD Drite:MATSHITABD-MLT UJ272 5.→ NETWORK 6.USB HDD: 7.USB CD/DVD: 調べた限り「NETWORK」の部分が怪しい、といった回答を見かけましたので、 該当箇所を無効にした状態で「変更を保存して終了する」を選択しましたが、 直後に「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示されてしまいます。 諸々確認しておりますが手詰まりとなってしまったため質問させていただきました。 確認したい点としては下記2点となります。 ①現状でWindowsを起動することが可能でしょうか。 ②この状態から初期化(工場出荷状態)することは可能でしょうか。 ②は最悪の手段ですが、 この状態からでも特定の対応を行うことでWindowsが起動可能、といったことであれば 修理店等に持ち込みたいと考えております。 皆様のお知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • CDイメージ(iso)からブータブルCD-Rの作り方について

    インテルのSSDをアップデートしようとして http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485&lang=jpn からisoファイルをダウンロードしてきました。 説明ではこれをCDに焼いてブートすればいい、とあるのですが、作成して再起動をかけても普通にWindowsが起動してしまいCDからブートできません。 もちろんBIOSで1stブートドライブは光学ドライブ(当方ではBDドライブ)にしています。 例えば、VAIOのリカバリディスク(DVD-R)を入れるとちゃんとDVDからブートしてくれます。 作成した手順は、isoファイルを「ImgBurn」にて「イメージデファイルをディスクに読み込み」を選択し、空のCD-RW650MBに焼き付けます(データとしてではなくイメージファイルとして焼き付けています)。 このとき「ファイルシステム」の欄は「ISO9660(Bootable),Joliet」と書かれています。 作成したCD-Rをエクスプローラで見ると、7個のファイルがあり3個がプログラムファイル、あとKernel.sysというファイルもあります。 どう焼けばCDブートすることができるでしょうか。 アドバイスをいただけますでしょうか。 【環境】 型番:SONY VGC-RM55D OS:Windows Vista Home Premium SP1 ドライブ:MATSHITA BD-MLT SW-5583 SCSI CdRom Device ソフト:ImgBurn 2.4.4.0 iso:Intel SATA SSD Firmware Update Tool

  • メモリ診断の起動CDが作成できません

    当方、現在海外に赴任しており、日本からノート型PCを持ち込んで仕事をしています。 型番はレッツノートCF-W2 外付けでHD160GとI/O製のDVD-RWの各一台をUSBで接続しています。 最近ブルー画面になったり、画像が乱れて勝手に再起動します。 おそらく増設メモリ或いはメモリスロット周りに異常があると推測しています。 尚DLしたファイル名の拡張子はISOです。多くのサイトに解説は拡張子がIMGになっています。私はそのままISOの拡張子のままCDに焼いています。 これをMSのメモリ診断ソフトかmemtestで診断しようと思い、DLしてISOファイルをCDに焼いたのですが、何度焼いても立ち上がりません。何が原因でしょうか? 海外なので、コンピュータのパーツは手に入りにくいので、メモリ診断によって障害の原因を特定したいと思います。 どなたかお教えください。 当然、BIOSの設定でCDを第一ブートに設定しています。 焼付けのソフトはB'sGold8とBURNCDCC.EXEの二つで試しました。