• ベストアンサー

市民税滞納で差し押さえになりそうです。

市民税を滞納しています。 ・滞納額:¥700,000 ・延滞料:¥500,000 先日、東京都個人都民税対策課に行き、下記を説明してきました。 ・毎月支出額:約¥90,000 ・毎月収入額:約¥200,000 ・借金:約¥1,000,000 上記を説明した結果、下記を提示されました。 ・1年で納付完了 ・その為には毎月¥120,000の支払い 保険や不動産などの財産は一切所有してなく上記の収入がマックスなので支払いは非常に難しいです。 どうやって対応していいか全くわかりません。 どなかた良きアドバイスをいただけると大変助かります。 お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orahu51
  • ベストアンサー率15% (13/84)
回答No.2

支払う意思をしっかり見せ毎月の返済をもう少し金額を減らして対応していただけるようにお話ししたら役所は引いてくれるとおもいます。 ですが約束を破ったりすると差し押さえの対象などになってしまうので気をつけましょう。

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

延滞金が多額なのは、納期が古いものがあるからでしょう。 年率約14%で延滞金が計算されますので、それではかなわんとして皆さん無理してでも支払うわけです。 納税を怠っておいて「延滞金が大きい」「支払ができない」「なにかアドバイスを」というのは、虫の良い話ではないでしょうか。 突き放すようですが、自業自得です。 ただし、滞納原因に病気で治療費がかかったので納税資金がなかった等の理由があり、当局がそれを認めて猶予してくれていた期間があるならば、その期間は延滞金の免除規定が適用されます。 滞納そのものは犯罪ではありませんので、徴収職員にへりくだる必要はないでしょうが、真摯に「納税資金がない」事を説明して、納税を猶予していただくしかないです。 なお、破産しかないという回答があるようですが、破産をしても租税債権は免責されません。 すでに他回答者がこれを述べられておられますが、どっちが本当なのか迷われるといけませんので、あえて述べておきます。 また仕事で必要な器具まで差押えされることもあるという回答があるようですが、国税徴収法第第七十五条 にて差し押さえ禁止財産が規定されており、「技術者、職人、労務者その他の主として自己の知的又は肉体的な労働により職業又は営業に従事する者のその業務に欠くことができない器具その他の物(商品を除く。)」 とありますように、なんでもかんでも差し押さえられるわけではないことを、知っておくと良いです。

noname#231223
noname#231223
回答No.5

収入がマックスなら、支出をもっともっと下げるしかないですね。 向こうの提示を飲めない以上、差し押さえは覚悟するしかないでしょう。 延滞金からかなり長期にわたる滞納であったのは想像に難くないので、今更泣き落としにかかってもかなりキビシイと思いますので。 生活に最低限必要な分は差し押さえできないことにはなっていますが、それはあくまでも法令や規則で決まったもので、あなたの実情に沿った必要額ではありません。 家賃が高いとか、借金が多くて返済しなきゃとかは、考慮してもらえないでしょうね。 預貯金やプライベートでしか使わないモノならまだいいでしょうが、給与や売上金、商売の道具なども差し押さえの対象から免れないですから・・・。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.4

滞納額70万円に対して、延滞料50万円に至ったと言うことは、期間的にも結構なもので「かなり悪質」と見なされても仕方ない・・・ >どなかた良きアドバイスをいただけると大変助かります。 アドバイスを求めるには遅すぎるというべきなんだけど・・・ >東京都個人都民税対策課に行き、下記を説明してきました。 って、どの程度の説明? 単に数字を羅列しただけでは、説得力は皆無。 相手も本気になっているだろうから、毎月の支出額の内訳の詳細を挙げて、一切の嗜好品、遊興費をカットした最低限の生活費を計上して、多少の軟化が期待できるかどうか・・・ あと、「自己破産すれば借金がチャラになる」と短絡している人も少なくないようだけど、「非免責債権」というモノがある。 非免責債権としては、悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権、故意または重大な過失により加えた人の生命または身体を害する不法行為(人身事故など)に基づく損害賠償請求権、婚姻費用分担請求権、養育費請求権、従業員の給与・預かり金などとともに「税金や健康保険、年金等の「租税等の請求権」がある。 自己破産は、回収不能な債権の発生を防ぐため、国が「自分の財布の管理が出来ない駄目なヤツ」というお墨付きを与える仕組みで、官報に公示されたり、契約等に制限などのペナルティもある。 免責で借金がチャラになっても、納税義務は残る。 また、官報に名前が載ったことにより、契約ができなかったり(クルマや携帯を買うのも契約)、仕事をしくじったり(破産歴が就業資格に影響する職種もある)するし、安易に自己破産を選択するのはオススメできかねる。

noname#210533
noname#210533
回答No.3

毎月12万で12か月って、144万ですよ? 延滞料の50万だって71%の暴利です。 確かに、払わなくても何とかなるだろうと 考えたあなたの責任だけど、この金額は 一体どうやるとこんなヤクザ金融まがいの 利息になるんです? しかも、50+70=120万に一年で24万の利息。 金利換算で20%、しかも延滞金にまで利息が 二重計上されている。 どうもあなたの説明が解せません。 ちゃんと請求の内容が把握できているか、もう そこから既に逃げちゃってるんじゃないかと 思います。 住宅ローンでさえ10万以下に抑える人が圧倒的に 多いのに、この無茶な請求はどうなっているのか、 請求内容に納得できないと追求しましたか? よしんば、仮に請求内容を覆すことが出来ないと しても、20%なんて利息を払う位なら、他で2~3年 かけて払うローンを組む方がまともです。 ただ、貯金も無い、100万の借金がある、保険や財産は 一切ない。 という資産内容から、まさかとは思いますが、外食が多く パチンコなどのギャンブルを趣味にしていたりは・・・ ないですよね。いくらなんでも。 差し押さえするとしたら給料しかない、ということなの でしょう? 仮に差し押さえられるとしても、詳しくはないけれど、 確か、最低限の生活を営む金額だけは残さないとならない 筈だったはず。 他でお金を貸してもらえる当てが全くないというなら、 差し押さえられるしかありませんが、にしても請求内容に ついてきちんと把握し、相手方のミスや、どうせ知らないだろうと 嘘をついていたりしないかを徹底的にチェックしないと。 差し押さえは逃げられないとしても、借金の返済は債務弁済の 優先順位で仕方がないと、一年間は利息だけにしてもらうとか、 それも無理なら自己破産の申し立てしかないでしょう。 まずは、お金の計算をきちんとみっちりやりましょう。 全てはそれからです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.1

支払う意思があることを示し、 最低限必要な生活費を計算して、 毎月返済可能な金額を伝え、延滞料を負けて貰うことです。 それでダメなら、自己破産しかないでしょう。 最低限必要な生活費までは、差し押さえできないとされています。

関連するQ&A

  • 市民税 滞納→差し押さえ について

    恥を忍んで質問させて頂きます。 市民税を長い間滞納しており、 その間の督促等も全て無視し ついに給料差し押さえに至りました。 滞納額は約20万~25万ほどだと思います。(延滞金含) 今回差し押さえられた額は約5万円です、 給料の額が少ないと思い通帳を調べたら「サシオサエ」とありました。 この「サシオサエ」はおそらく上記市民税の差し押さえだと思います。 この差し押さえを放置?していた場合 滞納金返済として扱って頂けるのでしょか? それとも自ら市役所に赴いて手続きをせねばいけないのでしょうか? 仕事の都合上、なかなか市役所があいている時間に いけないので、このまま返済金として扱って頂ければ。。。と思っております。 浅はかなわたしに、何卒ご教示を宜しくお願い致します。

  • 市民税滞納の取り扱いについて教えてください。

    市民税滞納の取り扱いについて教えてください。 平成20年度、21年度の市民税滞納してました。理由は会社倒産直前による早期退職です(会社都合退職扱い)。会社がそんな状態だったので激務だったこと、体調不良で長期間通院もしていたので平成20年10月に退職後、平成21年11月まで無収入でした。 この件は市役所にも話してあります。今回、差押通知書が着たので役所HPより問い合わせをしましたが返信がなく、職場に連絡がきました。なので再度、HPより問い合わせをしたら連絡が付いたのですが。 平成20年分については、保険を解約し納付する旨を伝え、解約に時間がかかると思うので7月末まで有効の納付書を送付以来しました。 そしたら、本税だけでなく延滞税も加算された納付書を送ってきました。 この納付書の使用可能期間は平成22年7月23~30日の間しか使用できないものです。 保険会社の人が早く手続きをしてくれて来週には20年分の市民税本税を支払える見込みが付きましたが 延滞金までは払えません。またこの延滞金を払うのなら22年度第1期分の本税が支払える金額です。 区役所はこういう対応をするものなのでしょうか? 延滞税には利息はかけれないから、本税を先延ばしにして少しでも延滞税を取ろうという、少ない収入をむしりとられてる気がします。 もし、資金を少しでも工面できても、本税からの充当でない限り、ずっと市民税を払うことになってしまいます。また少し資格をもっているので健康な場合はそれなりの収入が得られるのですが、まだ体調も整ってないのでこの納税額のときの半分の収入しかありません。 本税からの納付を要求しましたが、まだ回答はありません。 私が調べた限りですと、普通は本税の納付を優先させて手続きするところがほとんどのようですが。 また、平成17年度の一部も未納だといってきてます。これは区役所に出向いて支払いをしましたが記録がないといわれました。今、手元に領収書など見つかってないのですが、これは支払わざる終えないのでしょか?リフォーム等した関係で、ありそうなダンボールがあるので、探してみようと思ってますが、2重に払うのは納得いきません。 この件については以前に区役所に電話をしてキチンと調べてください。とお願いしましたが、その後、連絡はありませんでした。 休みを取って役所に行くのが一番早いのでしょうが、このご時勢、長期前提だった契約も1ヶ月更新契約となり、休んだりしたら切られそうで、さらに収入がなくなります。この旨も市役所には伝えました。 あまりにひどいやり方だと思うのですが、どこか相談できる場所、または対処方法などありましたら教えてください。 また、市民税延滞税の減免申請というものがあることをしり、会社都合退職者などに適応されるなどありましたが、市役所および区役所のHPには記載が見つかりませんでした。 ご存知の方がいらしたらこちらのほうも教えていただけたらと思います。 ちなみに、去年は特に通知はありませんでした。また横浜市I区在住です。

  • 市民税の滞納・差し押さえについて

    お恥ずかしい話ですが、ご教授いただけますでしょうか。 市民税の滞納で「差し押さえ予告書」が届きました。 私は給与収入がありますが(正規社員ではありません)、家庭の事情により その給与を口座に残すこともできない日々が長く続いております。 給与天引きではない市民税を支払えなくなって1年たった頃に、支払いを待ってもらおうと 役所に相談に行きましたが、「認められません」とお返事をいただきました。 その後、払えない状況が続き「差し押さえ予告書」に至りました。 一括納税できる額ではないので、書面にあった担当者の方に連絡をとったところ 分割としても2~3回で払ってほしいと言われました。 (滞納額は50万を超えているので、その回数ではとても支払えません。) 税金の徴収を市から県に委託された、とその方は仰っていたんですが この場合、市役所の税務課に連絡し分割の回数を相談することは可能でしょうか。 自分が悪いので、何を言われても仕方ないですが・・・ 正直、担当者の方の物言いに泣きたくなりました。

  • 市民税延滞金の滞納について

    4年近く滞納していた市民税を昨年12月に完納しましたが延滞金がかなりの額です。もともと借金があり生活は楽ではありません。延滞金を支払う余裕がないのですが市の納税課の人にはそんな理由は通用しませんでした。延滞金を滞納しても差し押さえの対象となるのでしょうか・・・?

  • 市民税・府民税の滞納について

    市民税・府民税の滞納が3年分で、約90万(延滞含め)ほどあります。 私は、会社の役員をしていますので、額面上収入があることになっていますが、実際は役員報酬はその間半分ほどしか出ていない状態でした。未払いの役員報酬については、会社の帳簿にも残っています。 それでも、長期分割にしてもらってなんとか滞納分の支払いをしようと思うのですが、実際受け取っていない未払い報酬分にかかる税金を、なんとか減額してもらうような方法はないのでしょうか。

  • 市民税の滞納金について

    お恥ずかしいお話ですが、 市民税を約1年滞納していました。 市民税の納付書が届いた頃に引っ越しをして そのまま荷物に混じっていて最近みつけたというしだいです。 四国中央市に住んでいた頃の市民税で 本税が16,000円で納付期限は平成25年1月31日となっているのですが 滞納金を計算したところ、 下記のようになったのですが 計算方法があっているかどうかご教示頂けますか? 計算方法は四国中央市のHPより確認したものです。 (日数も平成25年1月31日より数えたもので平成26年2月10日に支払う予定で計算しています) (1) 16,000 × 28日 ÷ 365日 ×4.3% = 52円 (2) 16,000 × 346日 ÷ 365日 × 14.6% = 2,214円 滞納金 = (1) + (2) 滞納金= 2,266円 ご教示ください。

  • 国保の滞納、時効について。

    父親が昭和の時代から国保のみならず、住民税、自動車税等も滞納しているため、滞納総額が延滞税も含め700万円ほどあります。簡単には納められない額なので、月々3万円ずつ納付しています。督促状はもはや来ず、こちらから求めれば「滞納一覧表」を出してもらえます。これを見ると、昭和~年からの分で、納付額はゼロで延滞税だけが残っているものも多々ありました。国保だけの滞納額は約500万のうち延滞税だけで350万円ほどあります。父親が事業に失敗して、その他借入金、住宅ローンなどで滞納額全額を納めるのが厳しい状況です。 お恥ずかしい話ですが、どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 市民税の滞納

    夫の話です。約1年前、50万円近くの市民税の催告書が届きました。 平成12年から4年間市民税を滞納し、督促状なども何度かきましたが放っておいたためです。 (税額35万円・延滞金その他15万円・合計50万) 夫は今は会社員なので会社から天引きされているようですがこの滞納は結婚前の話です。 すぐに役所に電話をかけ話をすると、最初に電話に出た人は 「今はきちんと払っているようなのでこれからちゃんと払う意思があるなら15万の延滞金は請求しない」 と言い、次にかけたときの担当者は「とにかく払ってから延滞金のことは考える、でもきちんと払ってくれるなら今の延滞料から増えることはない」という答え。 結局月々5千円を郵便局から振り込むということで話はつきました。 1年間真面目に払ったのですが、今度は市町村合併の混雑か何か知りませんが全く振込み用紙が届かなくなりました。 振込み用紙がなかなかこないなぁと思い3ヶ月がたったある日。 「分割納付約束の違約」などと封書が届き、「連絡ない場合は差し押さえをする」と脅迫めいた文章がきました。そして延滞金が増えることはないと約束したはずなのに倍額になっています。 市町村合併の混乱で振込用紙が届かないと思ってただけなのにとんでもないことになってしまいました。担当者が変わるだけでこのように払う金額も変わってくるんでしょうか?払わないまま死んでいった人たちはどうなるんでしょう? 払っても払っても延滞金を払い続ける今の状況、仕方ないんですかね?

  • 市民税の延滞金について

    私は、昭和48年に入社(一部上場会社)し、平成18年8月末日まで在籍し退社、翌月9月1日より転職(一部上場会社)し現在に至っております。 当然ながら、サラリーマンなので税金(給料天引き)の未納はありませんでした。 突然、市民税の延滞金の請求が届き、その後毎月届いております。 延滞金は、転職後に給料天引きにならなかった市民税分にかかっておりました。 市税課に対し、自分はサラリーマンであり今まで納税をきちんと行っており滞納はない事。 又、支払拒否をしているのでは無い事。 払う意思はある事を説明。 転職時の会社間の事務連絡の手違いによるものであり、本人の意図するものではない事を説明。 滞納分の税金は全て支払い、延滞金の支払いは拒否いたしました。 その延滞金の請求が毎月届きます。 このような場合延滞金は支払う必要はあるのでしょうか、また対処方法について教えてください。

  • 住民税を滞納したらどうなるんですか

    住民税の納税通知書が送られてきました。 現在、年率15%のローン残高がかなり残っており、ローン残高をこれ以上増やさないためにも税金の支払いを延ばしたいと思っています。 通知書に滞納の場合は年14.6%の割合で延滞金が課されると書いてあるのですが、税金滞納にそれ以上のデメリットはありませんか? また最長どれくらい納付を待ってもらえ、どのくらいの間隔で督促通知が来るのでしょう? 教えて下さい。