• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:17日の住民投票 大阪と狂った日本列島の未来の問題)

17日の住民投票 大阪と狂った日本列島の未来の問題

oya_zicoの回答

  • ベストアンサー
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.8

天使さん、こんにちは。 >大阪人だけではなく、日本人全体の未来志向が問われる一日なのだ。 (↓)ということであれば、今一度天使さんの構造改革草案を載せておきましょう! http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa7596552.html この草案のベストアンサーを拝見したところ、最後に、 >兎にも角にも、税金等を役人、公務員で山分けする仕組みを解体し、構造疲労した制度をリセットせよ。 >そのうえで、地方分権による経済活性化を主軸とせよ。 >国は、防衛、国交に注力せよ。 >そのためには、上記船中14策が口火を切るものと思われます。 と、書かれています。 私は大阪市民(府民)ではありませんが、まず大阪という地域を活性化するためにも、日本のスモールテストケースとしても、橋下徹氏(維新の党)には頑張って欲しいと思っております。 橋下徹氏、好き嫌いはありますが、(というか、最近では嫌いだという方の方が多いのかもしれませんが) 私は、好きですね(部外者のくせにと、皆さんに怒られるかもしれませんが…) 発信力と行動力があるし、最初から方針が全くぶれていない。 また、橋下徹氏の人間として面白いところは、 まず最初に強めの言葉を発信し、他の人の反応を伺い、落としどころを探るところ (100円と書いてある値札を見て、まず50円で値引き交渉し、80円で購入するみたいな感じ?) 敵対してたとしても、有能ならば活用するところ (府知事だったとき、最初反発した人間を干さないで、後日プロジェクトメンバーに抜擢したらしい) こういった人間がリーダーならば、柔軟で臨機応変な政治が行われる様な気がします。 彼の失敗したところは、国政に色気を出すのが早過ぎて、虎の尾を踏んだことかもしれません。 週刊誌に浮気をリークされたのも、リーク元は官僚という噂だし、 そのまんま東氏や石原氏と組んだのもマイナスポイント、(烏合の衆?) それから、党員の養成期間が短すぎて、無自覚・無責任な国会議員まで養成してしまいましたね。 時代は違いますが、徳川吉宗も、紀州藩の財政を再建させた功績があったからこそ、御三家筆頭の尾張家を抑えての将軍抜擢だと思うので、橋下徹氏も、まず、大阪を改革してから国政へと舵をとって欲しかったですね。 5/17住民投票ですが、 いや~、でも、組織票は強力ですよ~! 今頃、公務員が知人や友人に「頼むから賛成しないでくれ!」と電話をかけまくっているでしょうし。 大阪都反対議員に関係のある会社には、社長から極秘通達が回っていることでしょうし。 大阪市から公共事業を受注している業者関連の人間は、既に固められていること間違いないでしょうし。 世論調査でも、反対派の方が多い。 大阪都賛成の方! このままじゃ、確実に大阪都構想は頓挫し、橋下徹氏は下野、そして、大阪は今のまま何も変化の無いまま、利権天国・公務員天国のままでしょうね。 本当に投票に行かなくて良いのですか? 確かに、橋下徹氏は、無駄な選挙ばかりさせているようなイメージがありますが、こんなに民意を問うてくれる政治家は他の都道府県には居ないと思いますよ~! ふ~う、(↑)こんな応援演説は逆効果でしょうか? ダメなら天使さんが補足して完成させて下さい! 『世露死苦!』

angel25gt
質問者

お礼

この住民投票がかなわなければ、むこう50年は日本は変わらないでしょう。大阪のほとんどの場所が、スラム街になりますよ。百姓に着物を売る日が来るかも、です・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪市の橋下市長 政界引退を表明 しかし・・・

    大阪市の橋下市長が、住民投票で敗れた場合の政界引退を重ねて表明した。 橋下市長は15日夜、BSフジの 「PRIME NEWS」に出演し、いわゆる 「大阪都構想」の住民投票で、構想が否決された場合は、12月の任期満了に合わせて、市長を辞める考えを示し、国政への転身も否定して、政界から引退する考えを重ねて示した。 橋下氏は 「これだけやったことが支持されなければ、政治家として失格だ。市民の感覚をくみ取ることができなかったということだ」と述べた。 住民投票は、住民から直接判断を受けるチャンスでもあるが、投票率如何では、組織票が上回り、既得権益層が、平民を潰しにかかることも予想に難くない。せめて住民投票に負けたら、大阪などにはアイソを尽かして、日本の国政に切り替えてほしい。 「橋下徹よ。日本を救えるのは、お前だけなんだ」と私は言いたい。 「お前がやらないで、誰がやるんだ」と・・・ この二重構造が当たり前になった現在日本。橋下徹は大阪を変えるためにも、逆に国政に転身すべきではないのか?彼をインターネットでずっと押し続けてきた私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=mgBK25326bM

  • 大阪都構想を問う住民投票でいいのでは?

    橋下・大阪市長が辞任して、出直し選挙をして 大阪都構想を問うとか言ってますが、 普通に住民投票をすれば済む話なのではないでしょうか? しかも、大阪「府」知事レベルではなく、大阪「市」の選挙なので 先日、都構想を否定した堺「市」と同じ「市」のレベルで 大阪市が可決したところで、他市が拒否してるので意味無いのでは? なんか釈然としないのですが。

  • 大阪の住民投票スケジュール、府知事選に合わせてる?

    大阪府民に十分な説明もなく慌ただしく始まろうとしている住民投票ですが、今年の11月に行われる大阪府知事選挙で橋下が強権を持つ大阪都知事に返り咲くという願望スケジュールに合わせて今のうちに急いで住民投票をやっておこうという事なのですか?(´・ω・`)なぜこのタイミングで住民投票が行われるのですかね?

  • 大阪都構想の投票呼びかけの街宣車はどこがお金を出し

    大阪都構想の投票呼びかけの街宣車はどこがお金を出しているのでしょう? 大阪市ですか?大阪府ですか? 普段より選挙投票日アナウンスの街宣車が多い気がします。 税金を使って橋下徹さんが走らさせているのでしょうか? 物凄い税金の無駄遣いがまさにこれだと思うんですが、幾らぐらい誰がこの大宣伝のお金を払っているのか気になります。

  • 未来の無い老人に封殺された若者の未来

    大阪の「大阪都構想」に対する住民投票の結果、反対票が僅か1万票余りの僅差で上回り、橋下 徹のライフワークだったとも言える大阪都構想実現の夢は潰えた。 しかし、「潰えた」のは橋下 徹の夢だけでしょうか? 投票結果の世代間を比較すると男女共に20~50才代はほぼ賛成派が上回っていた。 所が、70代以上の賛成は男女共に30%台に止まり、結果として反対票が僅か1万票ちょい上回った。 そもそも「大阪都構想」とは大阪の未来に対する政策の筈で、明日をも知れぬご老人達、つまりもう未来の時間など殆ど残されていない者が「若者達」の民意を差し置いて結果を左右させて良かったのだろうか? 私は「今回の大阪の住民投票」の結果を見るにつけ、「来るべき憲法改正に対する国民投票」に大きな不安を感じ出した。 日本国民の将来・未来を左右するとも言える「日本国憲法改正」の国民投票において「未来の残されていない」方々に投票権を与えるべきなのだろうか? もしかしたら明日消えるかも知れない命が、今後50年以上輝き続ける命の未来に関わるべきで無いのでは? 忌憚の無いご意見ご回答お待ちしてます。 (回答せずにヘイトするだけなら回答せずにスルーして欲しい。)

  • 大阪都構想で住民投票は必要?

    1年くらい前に、大阪都構想ってあったじゃん。住民投票して、賛成と反対が半々に割れたけど、ごくわずかの差で反対が勝ったやつです。票の割れ方がピッタリ半々だったのが印象強いニュースでしたよね。 さて、この場面で住民投票は必要ですか?知事と市長の権限で鶴の一声を発し、住民の反対を抑えて強行することも出来たと思うのですが、ドーかしら?良いか悪いかはともかく、日本の間接民主制はそーいうもんであり、強行するのでは? 大阪府民は松井を府知事にして、大阪市民は橋下を市長に選んだのです。選挙演説でも、大阪都構想を語ってたでしょう。それで当選して、両者がやるって言ったのならば、そうなるのでは? 燃えるゴミ収集を火曜日から水曜日に変更するのに、住民投票なんかしますか?それで強烈な利害関係が出れば、ゴミ収集でも住民投票はあり得るのかな?だとすると、住民投票するか、強行かの判断は誰がやるの? 特定秘密保護法は強行、大阪都構想は住民投票、この差は何ですか?

  • 大阪都の住民投票

    5月に行われる(見込み?)とのことなのですが、見込みはどうなのでしょうか? まだ時間はありますが、今時点ではどう見られているのでしょうか? 蓋を開けないとわからないのでしょうか? こちら関東ですが、大阪の府と市のダブリは相当な無駄に思えますが、無駄の削除が大きいだけにその部分で働く人や利権を得ている人の反対は相当強そうですね。 議会(議員)の多くは内容そのものに反対しているのでしょうか? それとも橋下氏に対する抵抗感から反対しているのでしょうか? 質問は2点です   ・住民投票の今時点の見込みは?   ・議会(議員)の反対は、大阪都そのものに反対なのか?     橋下氏個人(やり方、発言)に抵抗しているのか?(大阪都構想そのものには反対していない?) 大阪の方、詳しい方お願いします。

  • 大阪都構想について

    大阪在住の方はあと三日で大阪市が無くなるとか、住民サービスが低下するとか言われている住民投票をされますよね。 自分の損得ばかりを考えていたら、その後にもっと痛い目に合うことは目に見えているのにそれでも何の政策も出来ない自民党や共産党の言いなりになりたいのでしょうか? 都構想をするにはかなりのお金が必要と言ってますが、橋下徹さんが改革しなければ大阪の住民サービスはとっくの昔に破綻していたことを知らないのでしょうか? 大田知事と平松市長なんて何もしないで億単位の退職金を貰ったのに対して、橋下徹さんは知事も市長も歴任したうえに、大阪の財政を黒字に転換したのに退職金無しで辞めましたよね。 大阪市民の方はそんなに損得勘定しないと知事や市長を決められないのでしょうか? 二重行政を廃止すればどれだけの無駄が無くなるのか分からないのでしょうか? 特に若い世代の方には古い世代の犠牲になって欲しくはありませんので、絶対に住民投票に行って欲しいです。 みなさんはどう思われますか?

  • 大阪など日本も分断統治が始まってるのですか?

    ルワンダでツチ族とフツ族を憎しみ合わせる事で宗主国のベルギー人は安全圏にいられたらしいですが、日本でも公務員と市民を憎しみ合わせたり持つものと持たざる者を憎しみ合わせたりしながら支配階級の政治家は安全圏に居続けるのですか?(´・ω・`)大阪の場合、二重行政が問題とか言ってましたがそれをさせたのは政治家であり公務員はただの実行部隊に過ぎない。一番の問題は公務員の腐敗を許してきた政治家なのに、大阪市が無くなればその政治家である橋下に強権を与えてしまう。なるほど腐敗してきた大阪市は無くなったが代わりに市民としての力も失っってしまう。そんな大きな犠牲を払ったても腐敗してきた大阪府はそのまま温存する事になり、詰まる所の結果は、政治家の権限が強く、市民の力が弱く、公務員が腐敗する構造はそのまま、という事になる。大阪はますます政治家が支配しやすくなったのですか?本来、住民投票で問うべきは、決して政治家の権限を強めたり市民の権利を弱めたりする事ではなく、市民から憎まれない公務員を作るべく公務員を取り締まる法律を立てるように政治家に求める事では無いのですか?大阪市が無くなろうが無くなるまいが政治家による分断統治が続くのですかね?

  • 菅官房長官が大阪市政の住民投票に口出しして良いの?

    額の生え際の進行が気になっているかもしれないテレビ露出の激しい菅官房長官ですが、国家の重職にありながら大阪市の住民が判断すべき住民投票に口出しして予断を与えるような事をして良いのですか?(´・ω・`)神奈川都構想を実現していない横浜市を例に上げて公営企業局や公益法人などの人数を省いて大阪市は公務員が多いと思わせる発言をしたようですが。