• ベストアンサー

環境問題 塩ビ管

塩ビ管を切断する時に細かい切りカスが大量に出ます。 現場作業などしていると屋外でカスをそのまま放置するわけですし、環境問題としてどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.3

塩ビ管に限らず、切削くずを含む建築廃材は地域の処理方法にしたがって適切な処理が必要です。 塩ビの切りかすを放置することは通常禁止されている筈。 H23年3月30日に環境省から関連通知が出ています。 https://www.env.go.jp/hourei/add/k035.pdf 以下は抜粋(P5. 6/63) 2.1 排出事業者の責務と役割 (1)建設工事における排出事業者には、元請業者が該当する。 (2)排出事業者は、建設廃棄物の発生抑制、再生利用等による減量化に努めなければならない。 (3)排出事業者は、自らの責任において建設廃棄物を廃棄物処理法に従い、適正に処理しなければならない。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。

その他の回答 (2)

  • find-out
  • ベストアンサー率73% (82/112)
回答No.2

フランスのヘンリー・ビクター・ルニョーが塩化ビニールを発見したのが1835年、それからプラスチックの時代が始まり約180年。 塩化ビニールの製造時には、フタル酸エステルなどの環境ホルモンと呼ばれる物質を混ぜて作ります。これらが溶け出して体内に入ると、ホルモンのような働きをして体に影響が出ると言われています。 しかし塩化ビニール管は物質的に非常に安定しており、土中に埋めても50年くらいは大丈夫のようです。切断時の切りカスですが、放置しておけば風などで飛んでも行くでしょうし、雨で流れて行ったりして、他のホコリなどと一緒になり、最終的には土と混ざってしまい自然界に残るのでしょうね。 空気中に舞い上がって体内に入っても、科学的に変化は起こさずに排泄されてしまいます。でもこれは食道に入った場合です。気管に入ると肺に達する場合も有ります。何かの病気の原因になるのかは良く分かりませんが、吸い込まないようにマスクなどをした方が良いかと思います。 環境に良くないのは明白ですが、量的にはごくわずかですので、今のところ問題になっていないだけだと思います。カスは全部集めて高温の消却施設(ダイオキシン対策済みの施設)で燃やすのがベストだと思います。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

のこぎりではなく、ハサミのようなもので 切れるハサミがありますので、乗り換えましょう。

ashitanokokoro
質問者

お礼

塩ビカッターですよね? 要らないけど持ってます。 塩ビと言っても20や25だけじゃないですよ? ぶっといの挿すときには面取りしないと入らないですし、その面取り作業もカスが大量に出ます。 しかも環境についてどうなのかを質問しているのですが… 自分が切っているのではなく現場を見て疑問に思うことを質問しているのです。

関連するQ&A

  • 塩ビ管の外し方

    駐車場に敷石を敷いています。 その都合上、排水管の丸マスを10cm程度かさ上げする必要が出てきました。 しかし、1か所だけ、どうしても手に負えない箇所があるのでご指導ください。 150サイズの排水用丸マスなのですが、蓋を外すとバームクーヘンのように2重になった塩ビ管が現れました。 立ち上げ管の中に150サイズの塩ビ管が入れ込んであり、上部をツラで切断したところに蓋をはめ込んであるのです。 何とかツラで切断された内部の150サイズの塩ビ管を抜き取り、必要長の管と入れ替えたいのですが、上部がピッチリつらで切断されているため緩ませる手段もなく、マイナスドライバーでこじってみても、ほんの数ミリ浮き上がるだけ。管自体も傷つき、外すまでには至りません。(内部10cm程度重なっています) 内部を上方向に叩くと良いらしいと聞き、ゴムハンマーや金づちで叩いてみましたが、一向に外れる気配がありません。接着剤ではめ込んであるわけではなさそうなので、何とか自力で外したいのですが、バーナーで変形させるのも恐ろしく、手が出せません。 この塩ビ管を外す方法、教えてください。お願いします。

  • 塩ビ管を染める

    家の修繕の時、グレーの塩ビ管が目だってしまって困っています。 塩ビ管自体を染めてグレーから白やクリームまたは黒に染めて 見栄えを変えたいと思います。 もちろん継ぎ手も行いたいので良い方法を教えてください。 長いパイプについては煮沸する事ができる環境なので染料でもかまいません。

  • 塩ビ管に開けた小穴をふさぎたい

    雪国ならではのものですが、降雪時の消雪用にと地下水井戸を掘り、ポンプでくみ上げたものを家の周囲に塩ビ管で配管し、10~20センチ置きに2~3mm程度の穴を開け、いざ雪が積もりそうなときには水を出して解かすという発想の設備が当たり前な地域です。 部分的に水が多く欲しい場所、少なくて良い場所などあり、水量調整の意味も含め、配管全部に一律開けた穴を所々でふさいだりしながらまんべんなく水を振り分けたいのです。 ポンプ1つからの家を取り巻く配管ですので、バルブをつけての水量調節では末端に行くほど水量が弱くなるだけですので、あくまでも穴の数で水量を調節したいのです。 で、このように塩ビ管に開けた穴をふさぐのに、相手が塩ビ管であること、穴の直径が3mm、管内は水が回り、屋外にて管の外側も雨ざらし、という環境の中、手っ取り早く耐久性もありふさぐのにお手頃なものはありませんか? 3ミリ径程度のビスでもねじ込んでやろうかとも思ったのですが、あからさまに「ネジ」ではスマートじゃないかな?なんて思いまして。

  • 塩ビ管の継ぎ手

    VU75の塩ビ管の付け替えについて教えてください。 現状配管は以下となっています。 ティーズ → 【A】VU管(極短)→ 【B】45°エルボソケット→。。。。 わけあって、ティーズはそのまま(動かせない)で45°エルボソケット以降を取り外し新規のVU管につなげたい。 極短い上記【A】をカットすれば新しい継ぎ手に接続できません。 そこで、エルボ【B】を剥ぎ取りたいです。 もちろんA-B間は接着剤で固定されているので、どのようにすれば 【A】の部分を露出し、【B】を取り除くことができますでしょうか? 工具は、短い塩ビ用の鋸、ディスクグラインダー、レンチ、ペンチ、 金槌ぐらいです。 困っています。よろしくお願いします。

  • 給水塩ビ管、粘着部分に少し滲み位の水漏れ

    買った中古マンション室内の給水塩ビ管を改装する時、粘着部分に少し滲み位の水漏れがあった。何日放置しても少し濡れた程度で、 1. 酷くはなれないね。私の経験は、放置してだんだん滲みがなくなるケースもある。床の下ですが、放置してずっと少し濡れた程度で、問題ないか? 2. 今回、エポキシ樹脂で塗ったが、直らない。 3. 穴の場所ははっきり分からない。どうやって特定できる? 4. 場所の限りで、エポキシ樹脂でさらに塗る以外、他はできない。 5. どうすればいいでしょうか?

  • ガルバリウム鋼板や塩ビ鋼板の切断面は錆びない?

    お伺いします。 リフォームで屋根はガルバリウム鋼板、外装品(シャッターボックス等)は塩ビ鋼板で、それぞれ被せ工法で仕上げました。 現場で切断することもあり、切断面が心配です。工場から送られてきた段階でもすでに切断面は存在するわけですが・・・。 前者はメッキ、後者はフィルムで仕上がっているので通常の面は錆びないと思いますが、切断面が心配です。 切断面は鋼がむき出しなので、赤茶色になる(錆びる)わけですが、それ以上錆は広がらないというようなことなのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 塩ビの接着について

    塩ビのパイプと塩ビのユニオンを接着材を使用し 接着する時ですが、どの位の範囲まで入っていればいいのでしょうか? 半分以上入っていればOKという人も入れば、奥まで(最後まで)入れなければ 駄目という人もおり、よくわかりません。 実際、作業をしてみて奥まで入らなっかたのもあり、接着をするのも ほぼ初めてで、適用範囲もよくわからないままなので、教えてほしいです

  • 重量物の下に埋設された排水用塩ビ管について

    現在、木造2階建ての住居を新築工事中です。  今は基礎工事と屋外給排水工事が終わり大工さんが木工事をして いる最中なんですが休みの日に工事現場を見に行った際、何気にエ コキュートのタンクを据え付ける予定の場所を見渡すとベタ基礎のベ ース部から横に出た差し筋3本が何故か根もとあたりから上に折り 曲げられていました。  すぐ工事担当者へ確認をしてみると給排水の工事業者が排水の 配管を図面どおりに埋設するためそこにあった差し筋が邪魔なので折 り曲げて排水用配管を埋設したとの事でした。  邪魔だからといって差し筋を折り曲げられた事についても驚きましたが、 何より重量物の下に配管を埋設するというのが私的には長期的に見て 配管が沈んだり割れたりしないかどうかが不安です。  まだエコキュートのタンク用の基礎工事は行っていないのですが、今の うちに基礎を迂回するように配管ルートを変更してもらった方がいいので しょうか。  あとこの折り曲げられた差し筋はそのまま曲げ戻して基礎を打つと言って いましたが、それで問題は無いのでしょうか。  エコキュート(370L用)のタンクですが満水時の重量は約450kgでその基礎 の約10~20cm下に塩ビ管(VP管 75Aくらい)が基礎の中央あたりを横断す るように埋設されています。  地盤は良好でベタ基礎も地盤改良等はなしで行っております。  確かに工事前に頂いていた図面を見ると図面どおりのルートとなっていまし たが何分素人の私では、そこまで気がまわらず実際の現場を見て初めて気 が付きなぜ図面をもらった段階で気が付かなかったのかと後悔しています。  今となっては後の祭りなんですが、この先どうするべきか良きアドバイスを どうぞよろしくお願いいたします。

  • 汚水管が折れました。助けてください(泣

    最悪な状態になりました 8階建て建物の1階部分のテナントを工事中なのですが 汚水の排水用塩ビパイプに穴が根元で割れています 解体工事の業者によるものなのですが(泣 解決方法を教えてください まず 下水管と汚水管が並んで専用部分に入ってきています 両方とも同じサイズの鉄管で100パイ程度だと思います 下水管の方は50パイの塩ビパイプを100パイの鉄管に差し込んであり 排水が逆流しないように隙間をシリコンで固めてあるようでしたので 老朽している事もあり取り外しました。こちらは問題無さそうです 問題は下水管の方で こちらは100パイの鉄管に75パイの塩ビを差し込んであり完全に詰まっていて抜けない状態です にもかかわらず解体業者により根元から折られた状態で 汚水管なのに50パイ程度の塩ビ管しか突っ込めない状態です。それじゃ詰まるのが目に見えているし何とか古い75パイ塩ビ管を取り除きたいのですが方法ありませんでしょうか?つまっている部分の長さは30cm程度です ただ どーしても取れない場合は汚水管と配水管を交換するしかないかなと思っています 結局は共有部分に出た瞬間に繋がってる訳だし、その方法なら汚水75パイ、下水50パイに出来るのでなんとかなるかなと考えています そこで新たに問題が出ました 元々の下水管は室外に出て20センチくらいの位置で90度に下へ曲がっているのですが 汚水管は10センチくらいの位置から非常になだらかなカーブで下へ曲がっています 汚水はこのようなカーブでないと詰まるなどがあり 汚水専用の鉄管なのでしょうか? ちなもに下水、汚水は室外に出て60センチくらいの位置で合流しています 詰まった塩ビ管を取り除く方法 汚水専用の鉄管でないと駄目か? これら分るモノを教えて頂けますでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 排水エンビ管の接着部分を解体するには

    排水用のエンビ管の接着部分を解体するにはどうしたらいいでしょうか。 #排水管(床上部露出)のコーナー部分の接着部分をはがして(?)、延長したい。それをDIYしたいので質問。 #それともコーナー部分でない部分の塩ビ管をそのまま切断して、延長用のパーツを使うのが普通ですか? #ど素人の質問です。