• ベストアンサー

ギターのコンデンサの変更

いまグレッチのG6128というギターを使っています。 このギターのコンデンサーを変えようか検討しているのですが、トーンを常に10(MAX)で弾いている場合はコンデンサーを変えてもあまり意味が無いでしょうか? 絞って演奏することはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259849
noname#259849
回答No.3

ギターのトーンはそんなに厳密な抵抗体では無いので、目盛10でも若干コンデンサー側に信号が流れています。 そういう意味ではコンデンサーを変えれば音も変るはずですが、聴覚上はほとんど違いはわからないと思います。 試しに目盛10の状態でコンデンサーをはずしてみればどうでしょう。 個人的にはほとんど意味無いように思います。 ギターアンプのコンディションやセッティングの方がよっぽど音に影響するので。

その他の回答 (2)

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.2

「必要なし」の意味です。 体験して診たいのなら復元も前提にやって診れば意味が解ります。

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.1

「メーカーのヒアリングテスト等の結果の処置を尊重してください。

tamamayan
質問者

補足

今回の質問は意味があるのかないのかです。 メーカーを尊重するという回答は的外れかと思います。

関連するQ&A

  • コンデンサーについて教えてください

    ちょっと場違いなのですが教えてください。 エレキギターのトーン用のコンデンサーを交換しようとおもいます。 コンデンサーには例えば0.022uF/200VDCなどと表示がありますが、表示の意味やそれによる変化などがわかりません。 そこで質問です。 1:0.022uFの意味、効果の違いは? 2:200Vや400Vなどの意味、効果の違いは? 3:最後のDCがあるものと無いものがありますがこれは何ですか? 4:トーン用に使いますので選び基準はどのように決めればいいでしょうか? 5:+-はあるのでしょうか?またその見分け方は? ど素人なもんでできるだけわかりやすく教えていただければ助かります。

  • コンデンサーの有無  イコライザー使用

    ギターに使われるコンデンサーは、高域をカットするためについているんですよね?それで、トーンコントロールのつまみでオフの状態にもなります。イコライザーを使えばトーンコントロールが付いている意味いってあんまり無くないですか。あなたの意見を使用ギターやピックアップなどをふまえて聞かせてください。(好き/嫌い、音色など) 

  • レスポール コンデンサ交換

    色々なところで「コンデンサの交換」というのを目にするのですが このパーツを換えただけで音質は結構変わるものなのでしょうか? 普段トーンをいじらない人(常にフル10)には意味がないと聞いた事があります。 コンデンサ交換の本来の目的?は何なのでしょうか? トーンをいじらなくても音のキャラが変わったり ノイズが低減したり等、なんらかの効果を感じるものなのですか? 現在'57のヒストリック+VOX or マーシャル+歪みFXを使用しているのですが 音に張りと太さがもう少しほしいなと思っています。弦は010~046、シールドはカナレです。 コンデンサ交換で音を変える以外に他の方法で有効なものはありますか?

  • ギターのトーン用ポットのカーブ、何を使っていますか?

    エレキギターのトーン用のポットについて。 【現在の状態】 10~3ぐらいまで非常に緩やかな効き(あまり音に変化がない)で、3~0で急激にモコモコになります。 今付けているポットは500KのBカーブです。たしか以前ポットを付け替えるとき、AとB両方試してみて、比較的変化が滑らかだったBにした記憶がありますが、どちらにしてもあまり変わらなかったように思います。 PUはハムバッカーで、コンデンサは0.022μFのセラミックコンデンサです。 【希望していること】 できればもう少し正比例的な効きかたのカーブにしたいと思います。(ポット及びコンデンサの交換) 【質問】 皆さんが使っておられるギターの、トーンに使われているカーブとその変化特性を教えてください。もし分かればポットのメーカーも教えてください。 できればハムバッカーのギターで、500kΩのポットならより有り難いです。 1)PUの種類(シングルコイルorハムバッカー) 2)トーンに使われているポットの抵抗値とカーブ 3)そのポットのメーカー 4)コンデンサの容量と種類 5)トーンの効き具合の変化具合(できるだけ詳しく) もちろんピックアップの特性もありますから、同じポットをつけて同じ効果が得られるとは限りませんが、一定の参考基準にはなるはずです。 分かる範囲で結構ですので、どうぞよろしくお願いします。 ※「トーンなど使わなくていい」、「そもそもトーンの使い方をこうすべき」という運用的観点ではなく、あくまで技術的な面に絞って回答をお願いします。

  • オレンジドロップと電子パーツ屋のコンデンサ

    エレキギターのトーンに使うコンデンサで、スプラグ社のオレンジドロップというのが人気ですが、これは電子パーツ屋に売っているポリプロピレンフィルムコンデンサと、どう違うのでしょうか?(メーカーが違うというツッコミは無しで 笑) オレンジドロップはサウンドハウスでも600円ぐらいしますが、電子パーツ屋だと同じ容量のポリプロピレンコンデンサが数十円で売っています。(耐電圧が高いと100円を超えるものもありますが、ギターの内部回路ですから・・・) 試しに、ストラトにつけていたオレンジドロップを、電子パーツ屋で売っている90円のに換えてみました。 部屋弾きの小さな音ではわかりにくいのでバンド練習でスタジオでも使ってみましたが、自分には違いは全く感じられませんでした。録音を聴いてみても、全くもっていつものストラトの音です(笑) もともと付いていたセラミックコンデンサをオレンジドロップに変えたときは、トーンを絞ったときの音色が割と変わったように思いましたが、今回はまったく違いは感じられませんでした。 はたしてオレンジドロップの「600円」という価格、また、あえて「スプラグ社のオレンジドロップ」とピンポイントで人気になっている現象、これらはどうにも眉唾な気がしてなりません。 オレンジドロップは、何故にそれほど特別に取り上げられるのでしょう。「電子パーツ屋またはパーツ屋通販で、ポリプロピレンフィルムコンデンサを買って交換しましょう」では駄目なのでしょうか? また、電解コンデンサやマイラーコンデンサ、タンタルコンデンサなどは、ギターのトーンには使われないのでしょうか? やはり音が良くないのでしょうか?(またいじる機会があれば試してみようとは思っていますが)

  • シングルサイズのハムに最適なコンデンサー

    現在、シングルコイルのピックアップが付いたエレキギターを使っています。 セイモアダンカンやディマジオから発売されているようなシングルサイズのハムバッキングに交換したいのですが、いま現在トーンのポットに付いている0.047uFのコンデンサーも、ハムバッキングのギターに使われているような0.022uFなどに換えたほうが良いでしょうか。 ボリュームのポットは交換なしの250キロオームのままで音量をゼロに出来るそうなので、ハムバッキングとはいえシングルサイズならコンデンサーもそのままで良いのか、やはり交換した方が音がハムらしくなるのか分かる方がありましたら教えてください。

  • コンデンサーについて

    電池と電気容量の違うコンデンサーA、Bを二つ直列に接続した回路があるとします。十分時間がたつと二つのコンデンサーに電気量が蓄えられているとおもいますが、このときたとえ電気容量が違ったとしても溜まる電気量は常に同じなのですか? これと同じような回路で、コンデンサーAに溜まる電気量を求めよ。という問題があったのですが、コンデンサーA、B二つを合成の式を使って一つにまとめて、それから合成コンデンサーに溜まる電気量を答えとしていました。つまりこれってA、Bどちらにも同じだけの電気量が溜まるということを意味していると思うのですが...

  • ギターアンプ コンデンサ 耐電圧

    ギターアンプ(日本製)のコンデンサ(チューブラタイプ)の耐電圧について教えて頂きたいのですが。 モノはある程度旧型(?)の真空管アンプで電解コンデンサの部分交換を考えております。 純正仕様で当該コンデンサの耐電圧は「500V」であり、同仕様のパーツ選択が賢明であるのは承知しているのですが、 耐電圧が400Vや350Vでも許容範囲であるなら、試せるパーツの選択肢が拡がります。 このような場合、耐電圧が「400V」や「350V」でも許容範囲なのでしょうか? コンデンサの「耐電圧の許容範囲の幅」について教えを乞いたい次第です。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 楽器フェアのグレッチブースでやっていたAC/DC(?)の曲名を教えて下さい。

    今年の楽器フェアのグレッチのブースのデモで演奏されていた、AC/DC(?)の曲名を教えて下さい。 曲の雰囲気から、きっとAC/DCの曲だと思ってます。軽快でブラックなノリノリのロックです。 私が聞いたデモはフェア2日目の昼頃のデモで、グレッチのギターの説明を兼ねたデモの、おそらく1曲目(この曲の途中から参加したので判りませんが)に演奏されたものと思われます。この曲が終わって 「今日はグレッチのギターの素晴らしさを・・・」 と始めていたので、少なくともデモのイントロとして演奏されていました。 よろしくお願いします。

  • コンデンサの断線や質量不足

    最近エレキギターの配線、ポット、ピックアップなど全て交換したのですが、フロントのトーンが全く効きません。 自分なりに原因を調べてみたところ、ポットの故障か、コンデンサの断線か、コンデンサの容量不足だということが分りました。 ポットはテスターでチェックしてみたところ問題なかったので、原因はコンデンサということになるのですが、僕のテスターは静電容量を測る機能がついていません。断線しているか、容量が足りないか等をテスター無しで調べることは可能でしょうか?