• ベストアンサー

虫歯に影響のある食べ物について教えてください

閲覧頂きありがとうございます。 一般的に虫歯の進行に良い影響、悪い影響を与える食べ物はそれぞれ何がありますか? というのも、昔からあった虫歯が最近になってまた進んできた気がするので... 他にも、(食後の歯磨きや歯医者での治療以外で)何か進行を遅らせる方法があれば教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.1

全ての食べ物、さらに言えば唾液も空気中に浮遊する雑菌なども虫歯に影響を与えます。 >他にも、(食後の歯磨きや歯医者での治療以外で)何か進行を遅らせる方法があれば教えていただけると幸いです。 自宅内に無菌室を作り、一切の飲食を禁止し、30分ごとに歯磨き&リステリン又はGUMし、3日に一度医者に通えば虫歯の進行どころか、発生も抑止できるでしょう。

quartet4
質問者

お礼

回答ありがとうございます すみません もちろん完全に防ぐのが無理なのは承知の上で、その中でも影響が少ない(多い)食べ物という意味でした。 まあこんな悪あがきせずに歯医者行けと言われたらそれまでですが笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.2

ある程度進んでいる虫歯は歯科医でなければ対応できないはず。食物残渣や歯垢をできる限り取り除くという平凡なことぉきちんとやること。

quartet4
質問者

お礼

そうですね 食後と寝る前の歯磨きなどは前から気をつけていて、歯医者は最終手段と考えていたので質問した次第でした 回答ありがとうございました^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯を自力で治すには

    最近、左奥歯が硬いものや歯と歯を噛み合わせた時に 痛くなります。 多分、虫歯だと思うのですが 歯医者に行くのがどうも嫌で仕方がありません。 以前、歯医者に行ったときに 医者に「君、口の開きが小さいから奥歯に虫歯ができたら届かないよ」 と言われたのが気になって治療できないんじゃないかと思っています。 そこで今、その痛い部分を徹底的に歯磨きし、虫歯にならないようにするための ガムなど食べて自力で何とかしようとしているのですが あまり順調ではありません。 これは医者に行くしかないかなと頭をよぎっているのですが 虫歯って自力では治らないものですか? 進行速度にもよると思うのですが 痛みが出たら、アウトでしょうか? 長くなってしまいましたが、こんな私にアドバイスを下さい。

  • 虫歯の様です(;_;)

    上あごの左奥から2番目の歯が虫歯のようです。。。 神経を取って大きな詰め物をしているのですが、今見たところ内側から虫歯になっているようで、残された歯全体が内側から黒くなっています。 実は2週間前に掛かりつけの歯医者に行ってチェック&お掃除をしてきてもらったところです。 その時はその歯については何も言われませんでしたが、別の歯が虫歯になっていて、治療を受けました。 定期的に歯医者に通っているし、歯磨きも毎食後しているのに虫歯が見つかってとってもショックだったので、それ以降はいつも以上に歯磨きを念入りにしてきたつもりです。 なのにまた虫歯になってしまったようです。。。 私自身にも至らない部分があるのかもしれませんが、このまま掛かりつけの病院で治療を受けて良いのでしょうか。とても疑心暗鬼になっています。 また、歯茎から見える部分はもう虫歯に侵されてしまっているようですし、この分だと歯根もやられているかもしれません。。。 もう抜歯しかないのでしょうか・・・・? (実際に歯をみていないので難しいところだとは思いますが) 新しい歯科医を探すにしても、自体は急を要するのでノンビリとお医者様を探す余裕はなさそうです。 また歯医者に言われるがまま治療するのが怖くなってきました。 信頼できるお医者さんを探すポイントを教えて頂けないでしょうか。 また虫歯治療についての知識を頭に入れておきたいので良いサイト等や「こんな最新技術がある」というのがあれば教えて頂けると嬉しく思います。 もともと虫歯になりやすい体質のようなのですが、永久歯は二度と生え変わらないですし、大事にしてきたつもりなので本当に本当にショックです。

  • 子供の虫歯で困っています。。。

    2歳になった息子の虫歯で困っています。 上の前歯4本と下の奥歯2本が虫歯なのですが、まだ治療をできる年齢じゃないので、歯医者に行ってもただ慣れるようにするだけです。 一回進行止めを無理やりやったのですが、それ以来歯医者嫌いになってしまいました。 その後も違う歯科に行って慣らさせてはいるのですが、虫歯は進行していくばかり… 先生には、ひたすら歯磨きをして甘い物を食べさせない、食べたら磨くしかないと言われましたが、本当に治療方法は他にはないのでしょうか? どなたか参考になる意見をお願い致します。

  • 虫歯について

    歯の定期検診で、「浅く虫歯になりかけてるので、歯磨きをしっかりするように。これ以上深くなると削らなければいけなくなるので」と言われました。その後の治療というのは、特に行っておりません。私の感覚では、虫歯というのは進行性で一度なりかけてしまったら後は進んでいくだけ・・・と思っていたのですが、歯磨きをしっかりしていればこれ以上の進行は食い止められるということでしょうか? また、今の段階のごく軽い虫歯では治療方法がない(治療が必要ない?)ので、そのまま放置されてるのでしょうか? 私としては、もしどんどんひどくなっていくのであれば、浅いうちにしっかり治したいのですが、なぜ歯磨きだけを指示したのでしょうか?

  • おやしらずが虫歯になりました

    下あごの親知らずが虫歯になってしまいました。歯医者さんは、親知らずの虫歯は治療のしようがない。痛くなったら抜きましょうとのことでした。 できれば痛くは無い親知らずを抜きたくは無く、増してや虫歯が進行するのを待つのもバカみたいなんで何とかしたいんですが、親知らずの虫歯は通常治療はしないものなんでしょうか。やはり、抜歯をするのが一般的な対処法なんでしょうか。教えてください。

  • 小さな虫歯でもすぐ直したほうが良い?

    歯医者に行くと、様子を見ましょうと言われるのですが、虫歯が大きくなる前に削った方が良いんじゃないかなー、とか素人考えを持っています。 これは、なるべく削らないほうが良いから、歯磨きして進行を食い止めといて、という事なんでしょうか? ただ、常に食後1時間の間に歯を磨ける訳でないし、朝と夜は必ず5分は磨いても(これ以上は時間的に厳しい)、数ヶ月たつと、やっぱり進行しちゃいます。

  • 1歳で虫歯?

    1歳1ヶ月の、息子の歯のことで相談があります。 最近上の歯が3本はえてきて、(下は2本生えています)やっと伸びきったところです。そろそろ歯磨きを・・と思い、寝る前にみがいたり、寝てしまったら歯磨きナップで拭いたりしています。 はえかけの頃は、食後にお茶を飲ますだけで特に何もしていませんでした。 前歯はよだれで流されるため、歯磨きの必要はないと聞いたので。 今も磨いてはいますが、嫌がるのできれいに磨けているかは自信ありません。 今日、じっくり見てみたら、前歯の先に一部分白くにごっているところがあるようなのです。 これって初期虫歯でしょうか? 1歳で虫歯ってありえますか? 歯医者に連れて行ったほうがいいのでしょうか? やっぱり私のケア不足でしょうか・・・

  • 虫歯の治療

    先日歯医者に行きまして、虫歯を発見、治療と言うことになったのですが、 ちょっと気になることがあるのでお分かりになる方が居ましたら教えてください。 こちらのサイトでも見かけますが、虫歯の治療後、詰め物の関係でまた虫歯になった と書かれている方も居ますが、そもそも虫歯を治療と言う意味で、抜歯ではなく、 歯を削り、詰め物をすることの効果って何でしょうか?虫歯の進行を止める事が 出来るのでしょうか?それとも、削らなくても歯磨きを気をつけるという条件下では、 そのままの状態でも同じなのでしょうか?よろしくお願いします。 また、先日こちらで歯医者に行ったほうがよいか質問させていただいた際に お答えいただいた方がもし見られていたら、ありがとうございました。おかげさまで 虫歯を発見することが出来ました。

  • 3歳児の虫歯治療について

    先日、歯磨き中に奥歯が少し茶色くなっているところがあるのに気が付き3歳11ヶ月の長男を歯科医に連れて行きました。 上の奥歯2本と、下の1本が虫歯だと言われ穴があいてしまっているとのことです。その時は進行止めを塗り帰って来て今日、ブラシ指導に行ってきました。 そこで、来週から治療をしますと言われました。 私としては、こんなに小さい子の歯を削ることが良いこととは思えないので、進行止めやフッ素を塗ってもらい、食後すぐに歯を磨いて進行を止めたいのですが、治療はどうしても必要なものでしょうか? そのようなことでは、虫歯はどんどん進行してしまうのでしょうか? 治療すると言われたので、まだ次の予約はしていません。 息子も痛がっているわけではないので、治療を薦めない、他の歯科医に行こうかと迷っています。 どなたかよいアドバイスをお願い致します。

  • 虫歯について

    昔から虫歯になりやすく、悩んでおります。 虫歯に関して、いくつか疑問がありますので ご教授いただければ幸いです。 (1)私の食事や歯磨きに関しては、以下の通りです。  歯磨きは、朝食と夕食後にします。  所要時間は、大体5分~10分です。  夕食後の歯磨きは、食べ終わってから  2時間ほど空いてしまいます。  昼食後に、歯磨きをせずに昼寝をしてしまうことが多いです。  21時頃に、おやつを食べてしまうことがありますが  夜寝る前には歯磨きはします。  時々間食をします。  ジュースはあまり飲みません。    これだけでは、情報が少ないかもしれませんが  他の方の質問を拝見していると、昼寝前に歯磨きをしないことが  最近虫歯になった原因かと、素人ながらに推測しました。  もしこれが大きな原因の場合、キシリトールのタブレットやガムを  口にするだけでも効果がありますでしょうか?  昼寝であっても、しっかりと時間をかけて歯磨きをしなければ  虫歯になるリスクが高いのでしょうか? (2)1ヶ月に1度でも、歯磨きをせずに食後すぐに  寝てしまった場合虫歯になってしまうのでしょうか? (3)先日、歯が痛むので歯科に行ったところ  見ただけでは虫歯かどうかわからない。と言われました。  金属の器具の柄のようなもので、歯を1本1本叩いても  特に痛みはなく、判断はつきませんでした。  最終的に、レントゲンを見て  「この金属をかぶせてあるところの歯に、  穴が開いているようにも見えるから、一度金属を取って  中の様子を見てみます。」と言われました。  金属を外して見ていただいたところ、  虫歯が神経まで到達していました。  このように、一度治療して金属などをかぶせた歯が  虫歯になった場合の発見方法は、  歯が痛くなってからの自己申告しか方法がないのでしょうか?  また、虫歯かどうかの判断は、かぶせてある金属などを  取り外さなければできないのでしょうか? (4)今通っている歯科で、神経まで到達した歯の治療を  していただいたのですが、2ヶ月ほどかかりました。  以前、他の歯科で同じような治療をしていただいたときには  1ヶ月弱で済んだのですが、これは普通なのでしょうか?  時間をかけて丁寧に治療していただいているということなのか、  無駄に時間をかけられているということなのか、  疑問に思っています。 歯に悪い生活ばかり繰り返し、お恥ずかしい限りです。 いろいろと質問してしまいましたが、 どれか一つでもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。