• 締切済み

水素水。最適な濃度と摂取量と頻度とは? 安全性は?

水素水について色々調べています。 調べて行くうちに以下の点について絞り切れませんでした。 水素水は、似非科学なのでしょうか? ■濃度 下は0.1ppmから、上は20000ppmのものまで幅広く売られています。 濃ければ濃いほど良いのでしょうか? それとも、人間とって「最も吸収の良い濃度」が存在するのでしょうか? ■摂取量 大量に摂取しても問題ないらしいですが、1日の最適な水素量があるのでしょうか? 濃度が違うのに各社同じような水量の摂取を勧めていたりと、良く判りません。 ■頻度 1度に大量に摂取するより頻繁に摂取した方が良いとか良く見ます。 しかし、水素水は、揮発性が高く現実的な制約があるかと思います。 よって、理想頻度と現実的な頻度は、どれくらいなのでしょうか? ■安全性 これは、水素そのものと言うより、水素発生装置の方式で電気分解する際に 金属イオンが水に溶け出してしまう方式もあるようなのですが、金属イオンが どの程度溶け込み、また人体にどんな影響があるのでしょうか? 健康のための水素水も本末転倒になってしまいそうです。 真意の程、ご存知の方が居られましたら宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.3

水素水に限らず、こと健康にまつわる「体にいいナントカ」は例えどんなものであっても科学的に証明されていないと断言してもいいのではないかと思います。 例えば、風邪をひいたときはビタミンCがいいといいますね。私個人はそれを否定するつもりはなく、風邪をひいたらミカンなどの柑橘類を積極的にとります。しかし、もしビタミンCをたくさんとって2日で風邪が治ったとして、飲まなかったら3日以上かかっていたのかどうなのかを証明する術はありません。「今回の風邪はたいしたことではなくて、元々何もしなくても2日で治るものだったのではないか?」といわれた場合にそれを論破する術がありません。 私はコエンザイムQ10を長年愛飲していますが、人より若く見えるのはそのせいであると断言することはできません。「コエンザイムQ10を飲み続けなかった私」がいないからです。また、長年に渡ってそのようなものを飲み続けると体に悪いという人もいますが、これとてもまだコエンザイムQ10が市販されるようになってから長い年月が経っていないので証明もされていません。ではなぜ飲むのか?と聞かれれば、「飲むと体が軽いから」という単なる主観に基づいているからです。何度か飲むのを中断していた時期もあったのですが、やめて数ヶ月経つと妙に体が重く感じ、飲み始めるとやはりしばらく経つと体が軽く感じるので飲んでいますが、これとてもしょせんは「※個人の感想です」なのです。 医学って、他の自然科学の分野に比べてもいわゆる疑似科学というのが入り込んでいるのが飛び抜けて多い分野です。なぜかというと、「私たちが思っているよりも医学というのはほとんど分かっていない」からです。 よくこういったものの批判で「プラシーボ効果」なんていわれます。自称「科学的」な人ほど「そういうのはね、プラシーボ効果なんだよ」とドヤ顔でいいます。 では、その人に「ではそのプラシーボ効果のメカニズムってどうなっているのですか?末期ガンの人が単なる粉を飲んでガンが治っちゃうのはなぜでしょうか?その医学的メカニズムはどうなっているのですか?また、プラシーボ効果が出る人と出ない人では何が違うのでしょうか?」と問うても、答えはありません。 「プラシーボ効果の科学的根拠」はないのです。プラシーボ効果の科学的メカニズムが明らかではないなら、「プラシーボ効果そのものが存在しない。するわけがない。なぜなら科学的に説明できないからだ」ということだってできるはずです。 「科学的に説明できない現象を、科学的に説明できない現象で否定する」というパラドックスなんですよ。自称科学的人物って、意外にこのことに気づいてないんですよね。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ご指摘の点は、まったくその通りです。 水素は、水道水に空気が入っているのが泡になって出てくるくらいには入るので、20000ppm=100万分の2万=2%とか炭酸水の炭酸ガスのように押し込めてやってもいいのですが、さっさと抜けてしまって体内どころか口の中にも入らないで逃げていく分も多いことでしょう。 そして、体内に入っても、胃酸の大量の「水素イオン」ほどには反応性があるわけでもなく、水素ガスのまま血液に溶け込んでも、水道水に溶けこんだ空気のように何とも反応せずに漂うのみで、酸化防止として働くわけでもないでしょう(よっぽどビタミンCのほうが安くで酸化防止になります) 水素の溶かし込み方も、水素の発生方法や純度の問題と同じように、確かに水質管理と同じように製品管理しないと問題があるとは思います。

rucifar_k
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 水素と酸素が結合する(水になる)のにエネルギーが必要な筈ですし・・・ <http://okwave.jp/qa/q8954688.html> 巷の効果報告は、全てフラッシーボ効果なのでしょうか?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

かつて騒がれたπウォーターなどと同様、疑似科学です。こんなものに大金を投じないようご注意ください。

rucifar_k
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですか・・・・怪しいですよね

関連するQ&A

  • 塩素イオン濃度を求める式について

    どうして、a×1000/検水量(ml)×0.3545の式で、塩素イオン濃度(ppm)が求められるのでしょうか?

  • 部屋の硫化水素濃度の測定

    私の部屋には水槽が2つ有り金魚を飼っています。 それぞれ硝酸塩を窒素に還元する、脱窒を行っています。 この時窒素以外に硫化水素が発生することが知られており、時としてなんらかのミスで硫化水素が大量発生して魚が全滅という話しも聞きます。 うちの水槽では、そういった方式は採用していないので(その分能力が低いのですが)問題はないのですが、水中に溶け出した硫化水素がエアレーションなどにより空気中に飛び出し、それを私が呼吸で吸っていることになります。 窒素は害はないと思いますが、硫化水素の影響を受けていないか、少しばかり気になるところです。 そこで、室内の空気、あるいは水槽内にある硫化水素の濃度を大体でもいいので測る方法がないか調べています。 測定器はたくさんあるようですが価格が非常に高く、少し試す、という訳にもいきません。 なにか普通に入手できる物で測定する方法はないでしょうか? なお、異臭を感じるほどの濃度ではありませんから、0.03ppmより少ないのではないかと推測しています。 (年1回程度の交換時は異臭がするほど発生するため、窓全開にします。普段はそんなことは全くないです)

  • 水素イオンについて

    雨水中のイオン成分について分析を行いました。 イオン量(mg)で表すと、水素イオンは他の成分にくらべ殆んどみられませんでした。しかし、当量濃度で表しますとかなりの量がありました。これはなんでなんでしょうか。教えてください。

  • 溶存硫化水素の低減

    ビルからの排水において、下水放流規準はクリアしているのですが、溶存硫化水素濃度が高く(4mg/l)放流マスに落ちるところで揮発して20ppm程度の硫化水素ガスが発生し苦情が発生しています。水処理全体を改造するのはコストがかかるので、溶存硫化水素濃度のみ除去して、放流マスでのガス発生を抑えたいと考えております。薬品も使いたくないので放流槽(屋内)で曝気して、そのガスを吸引し活性炭等で脱硫しようと考えております。 曝気で、溶存硫化水素濃度を下げることは可能でしょうか? また、硫化水素の水に対する溶解度は、常温で0.0213ml/ml(換算すると32mg/l ?)とな っていますが、どの程度まで下げれば揮発しなくなるのかもおわかりになれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 鉄イオン濃度

    硫酸第1鉄・7水和物(分子量:278.02)を用いて鉄イオン濃度100ppmの溶液を200ml作りたいのですが計算方法がいまいち分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • エルビウム添加光ファイバのエルビウムイオン濃度

    エルビウム添加光ファイバのエルビウムイオン濃度について質問があります。 まず、濃度を表す単位として百万分の1を表すppmが使われていますが、この単位は割合を表しているので物理的にどのような量をあらわしているのかわかりません。 どのように解釈したらよいのでしょうか? 次にレート方程式、伝搬方程式から利得を求める計算を行いたいのですが式中ではppmではなくm^-3として濃度を用いています。ppmとm^-3の変換をどのように行ったらよいのでしょうか? また濃度ではなくイオン数として書かれている文献もあるのですがどちらで計算したら良いのでしょうか? まとまりのない文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 過酸化水素の酸化・還元力の変化?

    お世話になります。 過酸化水素の適定は、硫酸酸性下で過マンガン酸カリを用いて行うとされますよね。 この過酸化水素溶液の中に、金属イオンを添加すると、この適定ができなくなるのです。正確には、わずかな量の過マンガン酸カリを滴下しても、赤褐色が消失しないのです。ですが、ここに金属封鎖剤を添加すると、(金属イオンを封鎖するためか?)適定可能になります。 想像ですが、金属イオンの添加によって、過酸化水素が酸化されにくくなると考えたのですが、酸化還元電位の測定をしても、金属イオンの有無で数値に変化はありませんでした。 そもそも、pH一定の時、金属イオンの有無によって、酸化力や還元力の変動ってありえるのでしょうか?もしくは、根本的に考え方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【人間は腸内に大量の水素がガスとして溜まっている】

    【人間は腸内に大量の水素がガスとして溜まっている】この水素のガスはどこから生成されたものですか? どれくらいの濃度の水素がどれくらいの量が溜まっていますか? 水素は自然界に存在しないのになぜ人間の体内には存在するのでしょうか?

  • IPAの濃度の計算方法

    イソプロピルアルコールの揮発時の部屋内の濃度(ppm)を理論値で計算したいのですが、その方法がわかりませんでした。 条件としては以下のとおりです。 蒸発量:60L エリア:/800m^3 25℃における比重0.79 モル数:60.1 どうぞご教授いただけますようお願いいたします。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 水の電離 水のイオン積 水素イオン濃度

    大学入試範囲です 「10℃における水のイオン積を3.0×10^-15(mol/L)^2とする 純水の10℃における水素イオン濃度を求めよ」 という問題をこう考えました 水はH2O⇔H+ + OH-と反応している 純水において10℃でこの反応が平衡に達しているときは、水のイオン積より 3.0×10^-15=平衡に達しているときの[H+]×平衡に達しているときの[OH-] が成り立つ ここで電離した水の物質量をxmolとおくと水素イオンもxmol 水酸化物イオンもxmolなので 3.0×10^-15=(平衡に達しているときの[H+])^2 あとはこの式を解けばいいだけなのですが、うまく解けませんでした (近似が分かっていないのが原因なのかな?と思うのですが…) この先の導出過程を教えてください