福祉施設の送迎形態について疑問

このQ&Aのポイント
  • 福祉施設の送迎形態について疑問を感じています。自分の車を使った送迎や保険の問題について知りたいです。
  • 福祉施設に入社してから送迎の運営状況に少し疑問を感じています。自分の車を使って送迎する施設が多いのか、保険の問題はどうなっているのか知りたいです。
  • 福祉施設の送迎形態に関して疑問があります。自分の車を使って送迎する施設が一般的なのか、保険の問題も気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

福祉施設に入社しましたがこの送迎形態は普通?

これまで高齢者さんのデイサービスで働いていた経験が数年あります。 毎日15人から20人位の高齢の利用者さん達を、数台の普通車両や1BOXの福祉車両などで回り、デイながらの日中を過ごして1日終えたら、また同じように送迎してご自宅へお返しするという、よくある一般的なデイの経験でした。車両は全て施設のものです。 都合あってその以前の職場を離れ、しばらくして今回は、開所して2年位の障害者さんのデイサービス(日中一時支援?)の施設に入り1週間経ちました。施設の規模は、常駐している管理者(兼)サービス管理責任者1名、正社員さん2名、パートさん1名、看護師さんは週一度来ます。年齢的には30代~50代位の人達の構成で、そこに新しく私50代も加わり正社員の予定で試用期間を過ごしています。 ただ送迎で少し妙な点が感じられ、でもそれって他でも普通なのかな?と質問させていただきました。 (( 事例1 )) 朝・帰りの送迎には、社員(私も)の自家用車を使い、だいたい自分達が住んでいる方角と似た範囲に住んでいる利用者さん達を乗せて、行き来してます。面接時にも「送迎もやってほしいのだけど人手や車両も厳しいので、自家用車を使って利用者さん達を送り迎えしてほしい。あなたが車で帰る際に利用者さん達も一緒に帰す事ができて送迎に助かるから。送迎の手当も通勤費に少し上乗せするし、送迎運転の保険(?)にも登録します」との事でした。 【 質問 】 自分の車を使って送迎車代わりにする施設って多いのでしょうか?また、送迎運転業務のために入る保険ってあるのですか?(自分の車で事故した時は自分の車の任意保険を使う事にならないのか?) (( 事例2 )) 私が住んでいる方角と同じような方向に住んでる利用者さんと言っても、働き始めてみたら、施設と自宅の間の左右15キロくらい広い範囲に住んでいる利用者さんばかりで、6千円+アルファ位の通勤手当では、全く割りに合いません。 【 質問 】 これらの送迎の運営状況というのは、やはりそんなものなのでしょうか? 面接時の話しを聞いていた限りでは、自宅と施設を通勤で行き来する上で、だいたい左右5キロくらいの範囲で走らせる程度のイメージでしたが、結局ものすごく広範囲で送迎に自分の車を使っています。 また私の車の任意保険は通勤専用プランです。保険料が安いので・・。 もし通勤途上に送迎を兼ねて走っていて、自宅と施設の間の道のりとは不自然に離れた場所(利用者さん宅の付近)で事故った場合、私の任意保険は効くのかも不安ですが、面接時に説明された「送迎用の保険?」が適用されるのでしょうか? このような2つの疑問を感じたことは初めてで、同じような運営をしている施設で働いておられる方から是非ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

普通じゃありません。 かなりまずいものです。 ガソリン代の話はちょっと置いておきましょう。 仮にそれがちゃんと支払われたら問題ないのか、という話で止めたくはないので。 出勤退勤時というのは、一応労災の適用範囲になります。 もし単独で退勤したときに事故を起こし負傷したら、それは労災と認められ、医療費の補助になる金額が支払われます。 しかし自働車で同乗者があって怪我をした場合、同乗者の怪我には労災が認められないことが多い。 もし隣の家に住んでいて同僚だと言うのであれば労災適用にはなりますが、同僚でなければその限りではない。 理由は、その人の通勤行動ではないからです。その人が労災に払い込みをしていないからです。 施設の利用者というのはこちらのほうになります。 ですから、万が一のことがあって、同乗者に怪我があったり、まさかに死亡した場合、労災保険は適用しづらい。 そのために別途保険に入っているという話なんでしょうけど、これ、団体保険じゃないでしょうか。 団体保険は、死亡しないと出ませんよ。 質問者様もおっしゃっているように任意保険でなんでも出してもらえるわけでもありません。 事故がおきて何かになった場合、民事訴訟で損害賠償が出てくる可能性もあるし、遺族は「金は要らない、生きた状態で戻してくれ」といって泣き叫ぶものです。 そのために、明確な業務内容にヒットした形の保険を相談し加入しておくべきなのです。 当然、その業務には専用の自動車がなければ、該当の事故であるという証明がしづらい。 架空の話ではおもしろくないでしょうから、違う業種の実例をご紹介します。 医療検査の会社があります。実際には日本には3つしかないですけど。 総合病院とか大学病院であれば、採血したものはその現場で分析をし、診断ができます。 しかし、街の医院とか診療所の場合は試薬がなかったり試験者がいるとは限らないから、医療検査の会社に依頼をします。 採血なんかは医者なり看護師がやりますが、試験官に入った「検体」は分析機関に持っていくのです。 検体というのは血液(じっさいには分離して血清とそのほかになっている)、尿、皮膚組織や手術して摘出した組織等のものです。 以前検査の会社の仕事をしていたことがあり、そのとき目撃したことをこれからご紹介します。 検査実務にかかわっている職員が、自分の出勤退勤の経路に客先の医院がいくつかあると言った。 だったら寄って検体を持ってきてはいけないか、と、何ら特別な悪意もなく申し出たのです。 どれだけ怒鳴られ怒られたか。 検体というのは、ウィルスがあったり雑菌が入っていることもありうる。 輸送上もしこれを落としたり破損したらどうするのか。すぐにウィルステロになってしまう。 事故ってお前が死ぬのはかまわないが、検査が遅れて検体の再取得なんかいっていたら患者の命にかかわるかもしれない。 だから、検体移送専用の小さなトラックが常に動いているのです。 こいつは3重に密閉されていて、横転したりしても中身が外に漏れ出たりはしない。 そして、場合によってはクルマの上に救急で使うランプを乗せ点滅させることができるのです。 場合によってはある医療機関に一日に何度も往復します。 手で持ってきたほうが早いじゃないか、ではないのです。 責任を引き受けろという話なのです。 検査技師はその責任を負う立場にはない。検査の責任を負う義務があるのである。 医療ではそれだけのがっちりした管理がなされます。 介護ではそれほどのこともないかと思われるかもしれませんけど、老齢とはいえ人の命です。 こういうことに準じた責任範囲の整理と、組織だてが必要だと思われます。 ただ、そんなことをここで言っても質問者様がそれを改善できる権限のある立場ではないと存じます。 ただ、おかしい、というだけで止まります。 それだけで文句を言って辞めるという話にもできないでしょう。 ただ、常に最悪のことがおきた場合を想定して責任をどう持てるかという議論があるのが望ましいと思います。 保険について、詳しく聞いて議論されたらいかがでしょうか。

donkusa
質問者

お礼

本当にタメになるお話しを有難う御座いました。 >そのために別途保険に入っているという話なんでしょうけど、 >これ、団体保険じゃないでしょうか。団体保険は、死亡しないと出ませんよ。 その保険の詳細はまだ聞いておらず解りませんが、単純に、自分の出勤と帰宅について・それと併用して他人(しかも利用者さま)を乗せている事・その状況下で事故った場合。各々が、おっしゃる内容から非常にシンプルに見えて来ました。 しかも、確かにその方法を変える権限が私に今は無いですが、私の車、任意保険、乗せている利用者さまの命、事故った際に誰に何が問われるかなど、洗い出しておきながら仕事を進めたいと思います。 でも保険適用・不適用のケースが職場にどのように内在しているか、職員同士でも良いので少し話してみたいと思います。 いずれにしても、「 よくある送迎形態 」では無い事だけは十分に理解しました。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.1

ついこの位ならいいだろうと思うのがけいえいしゃ。いいことないです。 私物をつかわせるなんて。

donkusa
質問者

お礼

さっそくのご意見ありがとうございます。 今回の質問にかぎらず、ついこの位なら‥との考えは陥りがちなんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護施設の送迎時の駐車のマナーについて

    介護施設の送迎時の駐車のマナーについて質問致します。 介護施設(デイサービス)の事業所のクルマが利用者宅に帰りにご自宅まで送った場合です。 事業所車のマナーとして、AとBとでは、どちらが適切なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • デイサービスの送迎について

    私はデイサービスに介護士として勤務しています。 業務として、利用者様の送迎を行っていますが、 送迎中に事故を起こした場合、保険はきくのでしょうか。 私が入っている自動車保険では、 (個人が、法人の車を運転して事故を起こした場合) 保障はされないとの事でした。 保障される保険というのは存在するのでしょうか?

  • 障害福祉送迎加算教えて

    大阪府です とある障害福祉日中支援施設から利用者の自宅の往復は わかるのですが、a利用者さんが日中の支援の帰りに自宅ではなく お泊りの施設に送った場合は送迎加算大丈夫ですか? もしかしてお泊りする施設からから日中支援施設まで お迎えに来なければならないのですか?

  •  デイサービスの送迎の仕事

     デイサービスの送迎の仕事  私は、36歳の男です。  デイサービスの送迎の仕事の求人がでていたのですが、正社員で月収12万と書いてありました。  私は送迎の仕事には魅力を感じたのですが、やはり、月収のところがかなりマイナスなイメージがあるの で応募するかかなり、迷っています。  やはり、躊躇するなら、面接には行かない方がいいですよね_?

  • 授産施設の送迎バス

    僕は今、大阪にある身体障害者授産施設へ通所しているのですが、送迎バスのことでちょっとお聞きしたいことがあります。  僕の通所している施設はちょっとヘンで、帰りのときだけ送迎バスが出るんです。それも施設がある最寄りの駅まで。そこから家までは電車です。朝、出勤するときも送迎バスが全然出ないので、施設まで1人で電車通勤をしています。  ほかの通所している人は、家の人の車で施設まで送ってきてもらってるみたいです。  よその福祉施設ではこんなことないですよね?やっぱり行きも帰りも、通所している人たちの家の近くまでバスが出ますよね?  皆さんはどう思われますか?

  • デイサービス送迎車の社名ステッカー

    社名・施設名・電話番号などが表記されたデイサービス(通所介護)の送迎車を見かけますが、このような社名ステッカーは何かの法規制や税法上・税務上の理由によるものなのでしょうか?それとも任意なのでしょうか?

  • デイサービス自家用車送迎について

    デイサービスに勤めています そこでは送迎車が一台しかありません 当然、自家用車での送迎となります ガソリン代も保険もなしです そういったことで、施設としての認可は降りるものなのですか? 事故が起こったら運転手の責任ですよね? そんないい加減なことで認可は降りるのでしょうか? ちなみに、相談員は名義貸しの期間がありました こういった事を告発するにはどこに言ったら効果的でしょうか?

  • デイ併設の小規模多機能施設のサービス

    よろしくお願いします。介護士5年目の男性です。 現在、介護士として、デイサービス併設の小規模多機能施設に1年余り勤務しており、業務としては、通い・訪問・泊まりの全てに普段から従事しています。 ところで、この勤務先は小さな民間企業なので3~4台の軽自動車を送迎車として使いながら、送迎はデイサービスの利用者の提供時間に合わせながら、そこへ小規模多機能の利用者への通い(送り・迎え)の予定時間を合わせながら入れ、その他の時間帯で1台だけ訪問サービス用に当てて使っています。 お察し頂くとお解りかと思いますが、 デイサービスの利用者には、送迎の組み方に不具合があると提供時間の枠に影響が出たり、減算が発生するリスクもあるため、小規模側の利用者は、どうしてもデイサービスの利用者を優先した送迎時間に合わせた送迎時間になってしまっています。 また、そのような送迎のやり方(送迎車の使い方)なので、小規模多機能側の利用者へはフットワークの良い柔軟な送迎・通い・訪問(更には泊まりも)に送迎車を使えず、小規模側の利用者の1日の過ごし方もデイサービスと変わらない時間の縛りが発生していて、小規模多機能施設なのに結局はデイサービス施設化しています。 私は、通いも基本的に大切な利用内容だとは思いますが、訪問や泊まりも利用者の希望や意向を優先して支えられる特徴がある小規模多機能に従事したくてこの会社に入ったのですが、1年経ってみても、デイサービスと変わらない上記のような運営に留まっている事に不満が大きく、他の小規模多機能施設(別の隣町で指定を受けた小規模多機能施設も含めて)を探してみたいと考えています。 以上のような勤務先の小規模多機能サービスの状況ですが、他のデイ併設の小規模多機能施設さん等は、やはり私の施設のようにデイサービスに引っ張られたスタイルの小規模多機能の運営や送迎のやり方なんでしょうか? 例えば、デイサービスと小規模とで送迎車をある程度は分けて所有させる・・等が理想かとは思いますが、そこには経営上、送迎車の専用化やサービスを完全に分ける事への非効率化(?)も発生するので、それはやらない所が多いかも知れないと思います。 私の施設での利用者の登録状況も、デイサービス型に向いた希望を持つ利用者が多く占めていて、それは経営者の意図や方針で取っているようです。それゆえ小規模多機能化が実現されていない事にもなっていると思います。 その代わり、通い希望の利用者(及び家族さの希望)ばかりが増えていて、泊まりや訪問の点数がサービスの1割未満と極端に少ない結果となっているので、市の担当者からは訪問や泊まりをもっと増やした運営にするよう、推進会議でも指摘を受けてしまっています。 他の小規模多機能施設さんでは、どうされていますでしょうか?  

  • 送迎車両はどれがいい?

    この度、うちの保育園で園児送迎用の車を購入したいのですが、ネットで調べてもなかなか見つけられません。希望は「普通免許で乗れる最大のもの」です。車両関係の法律はあまり詳しくないので、どれがいいのか・どれなら乗れるのか、も???です。皆さんがご利用していらっしゃいます保育園の送迎車両はどういったものか、お教え願えませんでしょうか?また、参考URLがあれば併せてお願いいたします。

  • デイサービスの送迎車両について

    私はデイサービスで勤務しています。 10人乗りの送迎車両も運転しているのですが、 効率よく利用者の方を送迎する為に、 定員オーバーの11人を乗せて走るよう指示される事があります。 プライベートなら個人の責任ですが、 会社で違反を知っていながら送迎させられるのが許せなくて、 抗議したのですが、「距離が近いから大丈夫(捕まらない)」、 「職員が隠れて乗っていれば見つからない」等、取り合ってもらえません。 自分なりにどんなリスクがあるのかもネットで調べたのですが、 減点1点・罰金6000円という事しか分かりませんでした。 この事以外で会社や運転手に関わるリスクを知りたいのですが、 知っている方がいたら教えて下さい。 出来れば会議で発言したいので早急によろしくお願いいたします。