• 締切済み

WEBプログラムによる回数制限

Taiyonoshizukuの回答

回答No.1

無いです~。 会員登録させて、そのシステム内で何回クリックされたか取っておく必要があるよ。

関連するQ&A

  • PHPで回数制限をつけた投票プログラムの作成

    PHPで簡易的な投票プログラムを用いたサイトを作成しています。 様々な投稿に対し、 Facebookのいいね!やtwitterのRTのように、 それぞれに投票できるようなプログラムを作成しました。 具体的には以下の通りです。 ・会員登録機能のあるサイトだが、ゲストでも投票ができる ・1つの記事につき、1人1日1回まで投票可 ・ゲスト状態とログイン状態を使い分ければ2ユーザーと捉え、1日2回分投票可 ・ログイン状態の場合、DBにIDと記事番号と投票日のログを残す ・ゲスト状態の場合、ゲストIDを発行し、セッション変数に保存、DBにゲストIDと記事番号と投票日のログを残す ここで問題となるのが、 ゲストIDの発行が、クッキーを削除してしまえば何度でもできてしまうため、クッキーを削除することでゲストの場合、何回でも投票できてしまうという点です。 このままゆるい制限でもいいのかなーとも思ったのですが、 やはり厳密にしておかねば、 サーバーへの負荷にもなりかねないと思い、 何か良い手はないかと質問させて頂きました。 ゲストログ保存用のテーブルのみ、IPを保存し、IPで制限するというのも考えたのですが、 複数PCで同一IPを使用しているゲストの場合に動作が厳密すぎて投票ができなくなりかねない気がします。 何か良い手はないでしょうか? 補足ですが、PHPで作られているかはわかりませんが、 「stampers」というLINEスタンプの投票サイトのLOVEボタンが、 クッキーを削除してもログが残っており、且つ、 同一IPの別のパソコンから投票する場合はきちんと初回として処理されているので、 同じようにできればきちんと識別できたら良いなと思っています。 ご回答、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • スマートフォンの個体識別方法

    ガラケー対応サイトをスマートフォンにも対応させたいと思っています。 (IP解放によるガラケーサイトをそのままスマートフォンで表示させて) しかし、スマートフォンには個体識別番号がないので どのようにサイトへの登録時に個体識別を行おうか考えています。 サイトログイン時にはいわゆる「簡単ログイン」でログインしたいと思っています。 なにか良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人を識別する方法

    Web上でいたずら防止(例えば荒らし等)、または、されたとしても (最低減お金をかけないと)再度会員登録できないようにするために いくらか個人を識別する方法があるのですが・・・ Windowsならプロダクトキーやハードウェア情報、ボリュームシリアルみたり・・・ #Macとかはわかりません・・・ #Linux、FreeBSD、etc...は・・うーん。。。 ガラケーなら、HTMLタグをちょっといじってから環境変数を見る AndroidかiOSなら、アプリ作って、端末固有番号を見る? ですが、これらを単一サービスのために組むのであれば、まだいいのですが いくつ使われるかわからないサービス数の為に、対応しきるのが 難しいかとは思います。 #あくまで、これは、タダで配って使ってもらうものです。 できれば、既存のhttp技術、いったとしてJavaScript技術だけで 個人を識別する方法とうのはありますでしょうか? 一応、あるものとすれば・・・ ・PC向け  無論、逆引き→ドメインを取得する  IPアドレスに対するAS番号を取得する  (cookie・・あまりあてになりません)  GeoIPで都道府県を取得する ・ガラケー向け  端末固有番号を見る  cookie ・Wi-Fiガラケー向け  端末固有番号を見る  cookie  PC向けと同じ ・スマホ向け  ???  (cookie・・あまりあてになりません) ・Wi-Fiスマホ向け  (cookie・・あまりあてになりません)  PC向けと同じ 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • キャッシュ上のCookieを削除する方法について

    前回、Cookieファイルの削除方法については、皆さんに丁寧なご回答を頂き、  大変参考になりました。 その方法にて、Cookieファイルの削除は出来たのですが、  ブラウザのキャッシュが有効な限り、ファイルを消しても、  Cookie情報は生きているのですね。 これも削除しないと、セキュリティ上、問題があるようです。 キャッシュにあるCookie情報の削除方法はご存知ないでしょうか。 たてづづけとなってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • Webページをアクセス制限したい

    以前に質問したのですが、有効なアドバイスが得られませんでしたので、再度質問いたします。 Webページにアクセス制限をかける方法を教えてください。 アクセス制限したいファイルは /var/www/awstats/awstats.pl です。 ただ、/var/www/awstats以下に.htaccessで制限をかけようと思いましたが、これはできませんでした。 /var/www/html以下では.htaccessが使えるようですので、やり方が間違っているわけではなさそうです。 なお、IPアドレスからのアクセス制限はネットワークの関係でできません。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい(不当請求)

    はじめまして。よくIPアドレスや個体識別番号から個人情報は分からないと聞きますが、IPアドレスや個体識別番号からメールアドレスや携帯の電話番号などは分かってしまうのでしょうか? もちろん、警察や裁判所以外でです。

  • IPや個体識別に詳しい方教えてください。

    スマホからメールレディのサイトに登録し、お金を稼いでました。私が規約をちゃんと読んでいなかったのが悪いのですが、管理者とトラブルになり退会することになりました。 私のミスだとわかっ てから何度も謝り、登録させて欲しいとメールしましたが、無視されていました。 またしつこく謝りのメールをしてしまったから、管理者から貴方のIPアドレス、個体識別情報をわかっているから今後の登録も受付ないし、何かあれば法的手段をとると。そこまでされるような事してないけど、稼げたので、再度登録をしたいのですが、同じスマホからバレないで登録する方法ないですか? スマホでWi-Fi接続でメールを送信し、同IPからのメールも拒否すると言われましたが、IPって変わるものだと思ってたのですが違うのでしょうか? Wi-Fi接続を切った状態でスマホから登録してもIPや個体識別でばれてしまいますか? 何か方法はないでしょうか?

  • Cookieの取り扱いについて

    Cookieの管理、セキュリティについてお伺いしたいです。 ブラウザ:ファイアフォックス ネットサーフィン中はCookieを一切保存しない設定にしています。 ただ、Cookieを保存する設定にしないとログインできないようなサイトにアクセスする際は 設定を変更してログインしています。 たとえばSNSやネットショッピングサイトなどです。 保存したCookieはいちいち消去したりしていません。 この状態で再度Cookieを保存しない設定に変更してネットサーフィンをした際、 例えばCookieの情報を盗み取るようなサイトにアクセスしてしまった場合 保存されているCookieには影響あるのでしょうか。 また、別サイトで作成されたCookieの情報を、収集するというのはよくあることでしょうか。

  • cookieを設定

    Webブラウザが情報を保存する機能としてcookieがありますが、 JavaScriptでcookieを設定する方法と、 CGIがHTTPヘッダに「Set-Cookie」を含めてcookieを設定する方法が あるかと思います。 JavaScriptとCGIで設定する2つの方法のそれぞれのメリットは なんでしょうか? つまり、 JavaScriptを利用してcookieを設定する場合、Webサーバがcookieに 対応していなくても問題ないという利点はあることは分かりましたが、 他にはないのでしょうか? CGIでHTTPヘッダにcookieを保存しておいた場合、うれしいことは 何でしょうか?

  • 一般の人に知られてしまう端末情報

    お世話になります。 以前、一般の人でも特定のブラウザに特定のツールを使用することで、掲示板の書き込みから携帯電話の個体識別情報などを読み取ることは可能だと聞いたことがあります。 防御策として、掲示板に書き込む段階で、個体識別情報を送出しない設定にしていたら(書き込める掲示板は限定されますが)読み取られずに済みますか。 また、携帯電話の個体識別情報の他に、一般の人が読み込み可能な、端末を特定される情報はあるものですか。 お手数ですが、回答宜しくお願い致します。