• ベストアンサー

ワンちゃんは家族の一員

よく「ワンちゃんは(犬は)家族の一員です」というお説教を見受けますが、 思いつきで手軽に意味も曖昧のまま使ってるようなセリフのようにも思えますが、 犬とは家庭にとってどういうものだという意味なのでしょうか? ※ちなみに私はこのセリフを使って回答を書くことはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

自分は奴隷のように扱っていながら家族ってのは無いと思います。もし人間を犬のように扱えば虐待になるわけです。つまりは犬はそれに耐えている。耐えていることをさせている限りは家族なんてありえないと思います。 可愛がっているとか、大事にしているっていうのは人間の立場から言えることで、犬が人間を可愛がってくれるでしょうか?対等でないものは家族では無いし、思い上がりです。 犬のためを思えば野生にしておくのが一番に決まってます。その点で言えば猫の方が自由がある分家族に近いと思います。 家族という言葉を使っている人たちは、自分にとって都合の良い立場にいる動物と思っているからです。

nopne
質問者

お礼

猫論が良かったです。

nopne
質問者

補足

ありがとうございました。色々考えることが出来ました。 個人的には、、犬は人間に従うことで存続してきた種族で、でも耐え忍んでいるわけでもなく、 命令と服従は犬にとっての喜びでもあるでしょう。 子どもに命令し服従させるだろうか? それともその違いさえも大きくくくってしまう意味での家族? 庭に降りた雀も家族?隣の煩い爺さんも家族?一員? 対等と言えるのが家族とするなら、しっくりくる気がしますね。 猫は同居人という感じもしますし。 人にぶつける言葉として、避けた方が良い表現でしょうか。 余程の場合を除いて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.8

家族にとって、かけがえのない大事な一員、ということでしょうね。 人間にとって、家族って案外範囲が広くてあいまいな区分けになるそうですので。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 そう言ってる人も結構、夫の実家にはあまり顔出さなかったり?(笑) ワンちゃんは家族でも、夫(妻)の親は赤の他人だったり。 使ってる人は気分良いセリフでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

×「犬は家族の一員とは?」は、犬と人との関係の特殊性を表現した一言であることには間違いと思いますよ。 〇「犬は家族の一員とは?」は、犬と人との関係の特殊性を表現した一言であることには間違いないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Q、犬は家族の一員とは? A、犬と人との関係の特殊性を表現した一言。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150417/k10010051201000.html 麻布大学が「人と犬との親密な関係は、幼い子どもと母親の間の関係と同じメカニズムで作られる」という研究結果をアメリカの科学雑誌「サイエンス」に発表するそうです。 これまで12頭の犬と暮らしてきましたが、確かに、彼らは我が子みたいな存在でしたね。しかも、与えた愛情に無条件で応える点では実の我が子以上の愛しさを感じました。 なお、かかる犬との親愛に満ちた関係を誰もが築く訳ではありません。我が家へたどり着いた5頭の捨て犬・飼育放棄犬の存在は、そのことを示しています。 結論として、犬と人との関係の特殊性を実際に体現したものは、等しく「犬は家族の一員」という認識を持つでしょう。でも、犬との間に親愛とは別の関係を築く傾向にある飼い主は、それぞれにユニークな認識を持つでしょう。人生色々、犬との関係も色々。そういうことでしょうが、しかし、「犬は家族の一員とは?」は、犬と人との関係の特殊性を表現した一言であることには間違いと思いますよ。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 そういえば、、犬の飼育(犬だけではないが)と子育ては、通じる部分あるますよね。 でも、子育て・教育QAでちょっと動物の飼育を例にしようものなら、 「人間と犬や猫とは違います!」という質問者斬りが発動されますね。 あれも犬は家族の一員です!同様に、相手を強引に血も涙も無い人間に仕立て斬りつける技という点では似ています。 私はとてもそう言い切ることはできません。 やっぱり、人間に比べては、同レベルの衛生を提供してあげられないし、文句言わないことを良い事にご飯が遅れてしまったり、 待たせ過ぎてしまったり、寂しい思いをさせてしまったり、犬(ペット)だからまあこのくらいはいいか。で済ませてしまってる部分があり申し訳ない気持ちもあるからです。 だから、ワンちゃんは家族の一員です!と言い切る人をすみません。 噓臭せえ、お前どんだけ人間レベルで接してるんだよ?、酔ってんじゃねーよ。 飼育を振り返り、反省すべき点は1つもねーのかよ。 と感じてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

犬は世帯の集団を群れやグループと認識しているそうで、人は世帯の群れを家族と認識していますね。 犬にとっては群れ、人にとっては家族ですから、人が犬も家族の一員と認識しても不思議ではない気もいたします。 また家族も、戸主(今の言葉にすれば世帯主ですね)と構成員やその親族などのことですね。 戸籍には記載されなくても飼い犬は市区町村への登録が必須ですし、動愛法でも「友愛及び平和の情操の涵養に資する」ですから、家族の一員(一構成員 人ではないですが動物として)と考えても差し支えないとも思います。 しかし、自分はこういう経験(ここでは犬を家族と思い愛する経験)があり素晴らしいと思えた、自分以外の者にもその素晴らしい経験や感情を持って欲しい・共感して欲しいといった主張をする相手を間違えると、聞かされる側にとって説教と感じるのではないでしょうか。 過去の新聞記事では、内閣府の調査で「ペットは家族の一員」と回答したのは6割以上との報道がありました。 逆に考えれば、約4割の方々は「ペットは家族の一員とは思っていない」ということです。 「全くそう思わない」と回答された方も全体の1割程度いらっしゃいましたから、その方々にとっては「ペットは家族の一員」という言葉が説教や異見に思われるのは当然とも思います。 ですから、「家族の一員」という言葉も、約半数の方々はそうは思わないという事実を理解されていない方や、先のとおり話す相手を間違えてしまった方の発言なのではないかと思いました。 ブログやこのような場で主張をすることは間違いではないでしょうが、個人同士では相手を間違えると自らの判断ミスを露呈することにもなりますね。 もしもその説教を個人間でされたのであれば、相手が浅はかだったとしか言いようがないと感じました。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 話す相手を間違えている。(そう表現する場ではない。) なるほどです。 「ペットは家族の一員ですよ」と言うのは、 少なくとも相手は愛し方が自分のレベルまで達していないと思うからでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.4

僭越ながら、わたくしのような者がお邪魔させていただきますよ。 これは恋をしたことのない人間 誰も愛したことのない人間に 恋愛を教えるようなものです。 つまり言葉でどれほど説明しようと伝わるものではございません。 それは質問者様の中に経験が不足しているためです。 ひとつの言葉を伝えるためには その言葉を受ける側にもある程度の知識や経験を必要とします。 その知識や経験を諦めることなく何度も何度も繰り返し 質問者様に訴え続けることができるのが『愛』です。 しかし私たちは質問者さまを愛しているわけではありません。 質問者様は質問者様の身近な者から 愛することと愛されることを学ぶ必要があるのです。 そうして初めて 『犬が家族の一員である』という言葉の意味を理解できるのですよ。

nopne
質問者

補足

ここでよくあるのが、回答を考える者は質問者を自分よりも考えが浅い、社会経験が少ない、 または若い。 そういう人物だと想像する傾向あります。 (私もそう想像することはあるでしょう。) でもそれは、人を説教したい、導きたいという欲求が生み出すのです。 あるいは、心的にコンデションが悪い時、そう想像し叱ったり、皮肉ったりして、 少々の喜びを得ようとするのかも。 私が愛情が薄いドライな人間だから、そのセリフの意味が解らないというのが回答なのかもしれませんが、 少なくとも私という人間を想像しその想像した人物への分析でしかありません。 私はあなたの回答に何もグサッときませんし、考えをあらためることは無いです。かしたらこのセリフを支持し、弁護しようとしている?と感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

各家庭によって、違いはあると思うけど。。。 最近は、子供が成人して出ていってから、犬を飼う家庭が増えてるようです。 手はかかるけど、愛情を持って接すれば答えてくれるので、家族同然に思う人は意外と多いようですよ。。。 ただ犬の寿命は平均して十数年程です。先進医療のお陰で寿命は延びつつあるようですが、 高齢になると視力の衰えがまず出始めて、筋力の衰えがでて、あまり動けなくなるようです。 愛犬を亡くした後、新しい犬を飼う人もいれば、亡くした犬が忘れられずに二度と飼わない人もいるようです。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 家族同然に思っている人にも、やはり人間と犬とでは違いはあるので、 その違いにより分ける部分以外にも格差を付けている部分はあるでしょう。 ペットはペットであるという割り切った人にも愛情を惜しみなく注ぐ人もいるでしょうね。 そのような曖昧な基準を持ち出し、何を分らせようとしているのかが不明という気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10916)
回答No.1

本当の家族です。 病気になれば、病院に行き、高額な料金を払っています。 常に話しかけています。 犬も家族のように重い行動しています。

nopne
質問者

補足

いいえ、それだけではありません。 あなたと共に喜び、寂しい時は寄り添い、支え合う。 言葉は無くても通じ合う。 たったひとつのかけがえのないあなたの家族なのです。 ↑と、もし返されたら、若干の不快さないですか? よその家庭の構成員の根本的な部分を今さらに赤の他人に言われるのが、ひっかかります。 (上手く言えませんが) しかも、言ってる人は気分良さそうに酔ってる感じがするんですよね。 だから、素直に浸透してこない。 (まさか一時飼育してる感覚で質問してる人なんていないでしょうし) 逆に「じゃあ、家族の一員なら、犬の器でご飯をよそって普通に食べられるんだな?」 「ペットに留守番させて家族中の人間に該当する者だけでお出かけして楽しむことは無いんだな?」 と意地悪に返したくなります。 犬を飼ってる人が、他人に「ワンちゃんは家族の一員ですよ!」なんて、説教をするのは、 言ってる側は立派な気分になれて酔えるかもしれないけど、言われた方はそれで目覚めることもなく、ただ不快なだけじゃ?という気がします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族の一員として感情が豊かな犬種やよいブリーダーの探し方を教えてください。

    責任を持って、一生つきあって行きたいので、犬種選びでは慎重を期しています。イメージだけで選んで、理想と違った、と捨てたりしたくないのです。家族の一員として、一人っ子の息子(7才)の良き相談相手としてつきあって行きたいと思っています。今の段階ではアイリッシュセターかまめ柴か、と考えています。でもよいブリーダーの探し方など何もかもわからないことばかりで皆さんに相談させてもらっています。これらの犬の性格や性質、気を付けることなど知りたいと思います。ほかにも家族の一員として感情が豊かな犬種があれば知りたいです。ただ、密集した住宅地なので吠えは少ない方がいいです

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんの名前

    いつもお世話になっております。 たわいもない質問なのですが・・・。 私は小さな頃に一度だけ犬を飼っていました。 知り合いに生まれたばかりの小型犬を頂き、すぐに 名前をつけ共に成長し私が中学生の時に老衰で亡くなるまで家族の一員として大切に育てました。 ここで質問なのですが、私の知り合いにワンちゃんの 名前をしょっちゅう変える方がいます。 私は家族皆で覚えやすい「タロウ」という名前をつけ 一生その名前で呼んでいました、それが当たり前だと 思っていました。 ワンちゃんの名前をすぐに変える(1年も満たないうちに変えています)というのは、どうなのでしょうか? 犬だって名前を認識するのは当たり前だと思うのに、 しつけもしっかりしている方です。 (ワンちゃんも全く吠えず、とてもおりこうです) 飼い主さんはあまり深く考えていないようです。 飼い主さんの勝手だとは思うのですが、こういう方って結構いらっしゃるのでしょうか?

  • ワンちゃんを飼ってて赤ちゃんを迎える方、いらっしゃいますか?

    質問するカテゴリが違うかもしれませんが、よろしければ少しお付き合い下さいm(_ _)m。 少なくとも2年以内には結婚する予定で、来年にはその彼と一緒に住もうと思っております。二人とも大のワンちゃん好きで、新居では是非ペットOKのマンションに住み、ワンちゃんと共に生活したいね~なんて話しております。 そこで、ちょっと不安な要素がありまして・・。 やはり赤ちゃんも欲しいと考えているのですが、赤ちゃんにとって室内に犬がいるというのはよくないことなのでしょうか? 噂(?)によると、妊娠中から飼っている犬であればいいとか、どうであれペットは赤ちゃんによくないとか、いろんな意見を聞いたのですが実体験をお聞きしたことがなかったので、あえて質問させていただいております。 それから、中には焼きもち焼き屋のワンちゃんは、後から生まれた赤ちゃんに嫉妬して噛んでしまったりとかしたら・・。これは、躾の問題でしょうか?それとも、ワンちゃんの性格ですか? そうなってくると、最悪の場合は他の方に預かってもらうか、もらってもらうしかないわけですよね?途中で、しかも人間の都合でそういう事態になるのは避けたいと思っています。赤ちゃんもワンちゃんも、大事な家族の一員ですので、できればどちらにもいい状態でお世話できたら・・・と思っているのですが、なんせまだ未知なことですから(犬は以前に飼っていたことはあります)、ペットショップまでは行っても連れて帰ってくる決心が鈍ってしまいます。 友達は心配のしすぎ!と言うのですが、生命を責任もってお世話するので、これくらい考えて当たり前だと思うのですが、やはりこれは心配のしすぎでしょうか? もし、ワンちゃんを飼ってて赤ちゃんを迎える方がいらっしゃれば、どのようにしてらっしゃいますか? どんなことでもかまいませんので、よろしければアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼うとしたら、どんなワンちゃんですか?

    こんばんわ。 好きなワンちゃんは、何犬ですか? 出来ればその理由も。 私はトイ・プードルとシーズが好きで、見ているだけで癒されます。 にゃんこは、あまり好きになれません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 雑種の犬について

    雑種の犬について 我が家では雑種の犬がおります。 子犬の時に彷徨っているのを保護し家族の一員として迎えました。 かけがえのない存在です。 今日、あるところに出かけて愛犬と散歩を楽しんでいました。 私の犬はとってもフレンドリーな性格で他のワンちゃんが大好き。 近寄っていって挨拶をしたがります。 だけど、相手が純血種だと相手の飼い主さんが「ダメ!!」と言ってうちの犬との接触を嫌がります。 一度や二度のことではありません。 以前はあるしつけ教室の体験で、面等向かって「この犬とは合いませんのでちょっと・・・・」と言って断られました。 我が家の愛犬は他のワンちゃんと交流が楽しみなのに嫌がられるので近寄らせることができません。 飼い主としてはとても悲しいです。 どうしてなんでしょうか? 避妊もさせてあるし、うちの犬は噛みついたりしないのにどうして避けられてしまうのでしょうか? 雑種だからですか? 今日も出先で同じことがありました。 もう嫌な思いをするのは嫌なので他のワンちゃんがいてもスルーしました。 犬好きな方、家族の一員として犬を迎え入れている方、血統種のワンちゃん、雑種のワンちゃんのご家族の方のご意見、同じような経験をされている方、色んなご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんが付けている 黄色いリボンの意味を知って

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) よろしくお願いいたします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” ワンちゃん(犬)が お散歩のときに リードや首わなどに『黄色いリボン』を付けていることがあります この『黄色いリボン』には意味があるのですが ご存知ですか?(๑•᎑•๑) https://wankonowa.com/column/communication/vol-58/ ちなみに わたしは知りませんでした|柱|ヽ(・_・`)反省…

  • 多頭飼いはワンにとってよいことなのでしょうか?

    ペットショップの店員さんに聞いた所、犬が社会を形成するには3匹飼いが理想的だといわれました。現在、10ヶ月になる雌のMdがいるのですがそろそろ妹か弟の家族を作ってあげたいと思っています。人間では入り込めない犬たちだけの世界があるかもしれないと考えたのですが、多頭飼いは果たしてワンの犬生において、よいことなのでしょうか?また、今とても甘えん坊になってしまい、他の犬にほえるようになってしまったのですが、このような状態からでも家族を迎えられるのでしょうか?女の子同士の方がいいと思っているのですが、いろいろな意見を見ていると、雄と雌の方がうまくいくという方も結構いらっしゃったので悩んでおります。

    • ベストアンサー
  • よく会うワンちゃんとの関係なのですが・・

    1歳2ヶ月の犬がいます。毎日のように近所の公園へ行くのですが、会うとまるでケンカのようになるワンちゃんがいます。ほぼうちの犬がちょっかいを出します。手をかけたり後ろに回り尻尾を噛んだりと・・最初の頃は微笑ましく思っていたのですが、今では一方的な攻撃に思えて・・おまけに相手の飼い主さんに「尻尾噛まないで」と言われてしまいました。うちが手を出すと向こうも吼えたり体当たりをしたりしますが、どう見てもうちの方が手を出してます。遊んでる様にも見えますが、そこがよく分かりません。このままで良いのでしょうか?時間を変えた方が良いのでしょうか?ちなみに月齢は相手の方が半年ほど上です。体格は我が家の犬は5k未満で相手は6k程です。飼い主さんはとても感じの良い方で、ワンちゃんも可愛いのですが・・

    • ベストアンサー
  • 靴の中にウンチされました…嫌われてる?

    彼の家のワンちゃん。柴犬の雑種なんですが 家にあがってる間に靴の中にウンチされちゃいました。 家族にもたまにやるみたいです。家族構成は お父さん、お母さん、彼、妹です。妹が一番被害があるそうです。 知らない人にはやらないから家族の一員って認められた ってことらしいんですけど…認めてくれなくていいよー(T_T) 結構吠える犬なんですけど、他人にしては私には そんなに吠えないらしく、なついてる方…みたい (私にとっては十分吠えられてると思うけど) ほんとは私のこと嫌いか、格下だと思われてるのかな? こんな行動するワンちゃんの心境ってどんななんでしょ? ちなみに私はペットを飼っていません。

    • ベストアンサー
  • 彼の家族について

    彼の家族について お付き合いして2年ほどの彼がいます。 お互い27歳なのでそろそろ結婚を意識していますが一つ気になることがあります。 彼の家族は三人兄弟で普通の家庭ですが非常に仲がよく27歳になっても家族で旅行などに良く行くらしいです。 旅行以外にも実家に特に用も無く兄弟が良く集まるようで本当に仲がいいな~と思います。 良い事だと思うのですが、私が彼の奥さんになり、その仲のいい家族の輪に入って上手く振舞えるのかが正直不安です。 私の家族は少々冷え切っていて家族みんなで旅行などありえません(母とペアならあります) そんな家庭の私が全く正反対の家庭の一員となりやっていけるのでしょうか? 彼の中のいい家族を壊してしまわないかという不安もあります。 友人に相談したら彼と結婚するわけで、彼の家族と結婚するわけじゃないから問題なしでは?と言われましたが 結婚後はそうも行かないと思います。 アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プレステ1用のソフトをプレステ2で遊ぶことはできるのか?
  • プレステ1用のソフトをプレステ2で遊ぶためには、メモリーカードが必要
  • プレステ1用のメモリーカードを用意すれば、プレステ2でプレステ1用のソフトを楽しむことができる
回答を見る