• ベストアンサー

ロムチューンとは、サブコン等

ワンエイティのオーナーです。 過給圧を上げ吸気系&排気系を変えてチューンしたつもりです。 次のステップアップとしてインジェクターの交換‥ タービンの交換等、色々と弄っていく項目が増えていくにつれ、 ノーマルのコンピューターでは燃調が全く追いつかないであろう、 と思い、思い切ってサブコンを載せてみる事にしました。 しかし、ポン付けで取り付けていざ機能するものなのか? サブコンを取り付けるだけで今のチューニングに合ったセッティングを 自動的に行ってくれるものなのか?付けたことがないので全く分かりません。 取り付けた事がある方、又は詳しい方にご教授願いたいです。お願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13276)
回答No.1

ポン付けで付けるだけの物は予め想定されたチューニング内容に合わせて動作するだけです。 現車合わせでセッティングしなければ本来の性能は出せません。 普通はある程度の調整が出来るようになってるはずですが、理想は走らせながらクルマに合わせてセッティングを出していけるモノを使うことです。

その他の回答 (1)

noname#214454
noname#214454
回答No.2

>ワンエイティのオーナーです。 過給圧を上げ吸気系&排気系を変えてチューンしたつもりです。 一番ヤバイパターンですよ。特に吸気系は。ノーマルROMがトチ狂うだけです。お金をかけて性能アップしたつもりでしょうが、ホントは調子を壊していることに気付かない、気付けないでいるだけです。 >次のステップアップとしてインジェクターの交換‥タービンの交換等、色々と弄っていく項目が増えていくにつれ、ノーマルのコンピューターでは燃調が全く追いつかないであろう、と思い、思い切ってサブコンを載せてみる事にしました。しかし、ポン付けで取り付けていざ機能するものなのか? ポン付けで機能するなら、巷のROMチューンなんて流行りません。 >サブコンを取り付けるだけで今のチューニングに合ったセッティングを自動的に行ってくれるものなのか? そのような都合のよいサブコンは有りません。<キッパリ サブコンにもいろいろあり、サブコンのROMの中に増量プログラムが仕込まれているタイプ(1)と、燃料増量を開始するポイント、つまり、エンジン回転数、過給圧をボリュームのような摘みで任意に調整できて、燃料増する量も僅かですが調整できるタイプ(2)があります。この時燃料の増加ラインはあくまでノーマルROMの燃料マップに比例したものになります。(ほぼノーマルタービンのブーストアップ専門) (1)はどちらかと言えば吊るしのCPと同じレベルでフィーリングも良くありません。また車にも個体差があり、それらに順応するROMは入っていませんし、あくまでエンジンを壊れ難くくするだけと思ってください。 (2)はドライバーが任意に簡単に調整できるので、(1)よりマシですが、エンジンにとってベストなセッティングを出すには、排気温度、空燃費などの測定機器を取り付けてセッティングしなといけません。感に頼ったセッティングは間違いなくエンジンの寿命を縮めます。 (1)(2)のどちらにしても、サブコンで低回転から高回転までパワルフでレスポンスを良くすることは難しいですし、タービン交換をするなら、サブコンでは対応出来ないことが多いです。従って知識と技術のあるところでメインインジェクター交換を含め、メインCPUをセッングしたほうが、経済的にも車にも良い結果が得られます。

関連するQ&A

  • ストーリアX4のタービンについて

    タービンアクチュエータのロッドが折れてしまい、何とか繋いだのですが過給圧が0.3程までしかあがらず(折れる前は1.7ぐらいかかってました)原因が分からず困っています。なにか解決策はあるのでしょうか?やはりタービン交換しかないのでしょうか?回答お願いします。

  • BNR34 CPUの書き換えについて

    スカイラインBNR34のEVC6とFcon is制御、34N1タービン最終型装着でガスケット・燃料系ノーマルです。 排気系はフロントパイプ以降交換です。吸気は純製交換タイプでおよそ400ps出ています。 ショップ曰くこれでエアフロ・インジェクター共に使い切っているとの事でした。 ブーストは1.0kg(ガスケットがノーマルの為)ですが正直今一楽しくないのです。 タービンはノーマルタービンブローの際「どうせだったら」とN1にしてしまいました。 下がある程度犠牲になる事は覚悟していましたが、盛り上がりに欠けるというかノーマルの方が速く感じました。このショップで400psという事は他所だと420ps位は出ている筈なのですがパワー感に欠けます。 一応ショップにはセッティングの際「少しでも下から回るように}とお願いはしてあったのですが・・。 CPUやEVCのmap書き換えで改善しますでしょうか? ご教授お願い致します。

  • F6A MC11S ワゴンRの燃調

    お世話になります。 H12年式ワゴンR F6A MC11S マイルド・ターボで 燃調セッティングをされている方に質問です。 当方、純正タービンをハイフロータービンに換装しました。 ブースト1キロまで上げたいため、 Eマネージ等のサブコンで燃調セッティングの見積りをショップに依頼中ですが、 専用ハーネスとデーターインストール済みのサブコンがリリースされていないため、 配線加工とデーター作成が必要ということで、見積もりに時間がかかっています。 そこで下記について教えて頂けないでしょうか。 (1)カプラーオン可能な専用ハーネスとデーターインストール済みサブコンを出しているメーカーをご存じでしたら紹介して頂けないでしょうか。 (2)上記(1)がないようでしたら、配線加工とセッティングにかかる費用をざくっと教えて下さい。 教えて下さい。できれば、上述の車種の事例でお願いします。 そもそも、軽でもスポーツワゴン系の専用ハーネスと設定済みサブコンはメーカーからリリースされているようですが、上述車種のような非スポーツ系の車に設定があるサブコンが見つかりませんでした。 尚、換装済みタービンの仕様は下記URLとなります。 http://www.geocities.jp/bigsingleworks/khifturbo.htm RHF3 ハイフロータービン TYPEII(ラージタイプ) 以上よろしくお願いします。

  • チューニングの順番について

    AUDIやVWのECUチューニングなんですが、 これは最後にやったほうがいいのですか。 本格的なイジリではなくて、ライトチューンってもんです。 (1)吸気・・・エアクリーナ交換など (2)排気・・・マフラー交換 (3)ECUチューニング てな順序ですかね? 足回りとか剛性パーツとかエアロは順番は関係ないでしょうが。

  • HKS DXスポーツタービンキットについて

    HKS DXスポーツタービンキットについて HKSの上記のタービンキットを装着したいのでホームページを知らベていたのですが、DX30タイプの場合最大出力が130PS、DX27なら110PSとありますが、そのページ内のグラフのテスト車両の仕様が、給排気から、コンピュータチューンまで施されています。また、そのHKSコンピュータチューンだけでのチューニング(給排気は交換してある)についての出力については23PSも上がっています。したがって、DX30タービンで行くと、タービン単体のみの装着の時の出力は、130-23の107PSになるのでしょうか?疑問に思ったので質問させていただきました。長々となって申し訳ありませんがお願いします。

  • スカイラインGTR CPUの書き換えについて

    スカイラインBNR34のEVC6とFcon is制御、34N1タービン最終型装着でガスケット・燃料系ノーマルです。 排気系はフロントパイプ以降交換です。吸気は純製交換タイプでおよそ400ps出ています。 ショップ曰くこれでエアフロ・インジェクター共に使い切っているとの事でした。 ブーストは1.0kgですが正直今一楽しくないのです。 下がある程度犠牲になる事は覚悟していましたが、盛り上がりに欠けるというかノーマルの方が速く感じました。 このショップで400psという事は他所だと420ps位は出ている筈なのですがパワー感に欠けます。 一応ショップにはセッティングの際「少しでも下から回るように}とお願いはしてあったのですが・・。 CPUやEVCのmap書き換えで改善しますでしょうか? ご教授お願い致します。

  • ワゴンRのターボタービンが壊れたので構造を知る為に分解しました。排気ガ

    ワゴンRのターボタービンが壊れたので構造を知る為に分解しました。排気ガスを受けて羽根が回され同軸に固定された吸気側の羽根も同じに回転する事で吸気圧を上げる事が出来るものと思っていました。でも軸はセンターで分離しています。何故、この構造で圧縮出来るのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • ターボについて教えて下さい

    余分な加給圧を逃がす所の構造がいまいち理解できていません。 排気圧でタービンを回して吸気を強制的に圧送する所までわかります。 リリーフバルブとウエストゲートとブローオフバルブの違いがわかりません。 詳しい方教えて下さい。

  • パラメータ設定について

    サブコンのインジェクターのパラメータ設定値が、わからないので困っております。 ホンダのフィット(GD3)CVTをボルトオンターボ化(インタークーラー付)して、メインインジェクター等を交換(DIY)いたしました。 ターボ関係は、HKS製 メインインジェクターは、ノーマル→ホンダ純正16450-PNA-003 燃圧レギュレターは、ノーマル→ノーマル加工(TRYBOX製) マフラーは、エキマニ(マキシムワークス製)→触媒純正→センター(HKS)→無限のマフラー 冷却系は、CVTクーラー(トラスト)、オイルクーラー(HKS)、大容量真鍮ラジエター(ワンオフ) サブコンは、e-manage ultimateです。 交換したメインインジェクター(ホンダ純正16450-PNA-003)は、HKSのターボキットでブーストアップをする際にHKSが推奨されておりましたので取付けをしました。 サブコンがHKS製であれば問題ないと思っているのですが、昔から持っていたe-manage ultimateでセッティングできればと思っております。 メインインジェクターを交換した場合は、サブコンのセッティングでパラメータ設定に、ノーマルと交換後のインジェクターサイズと無効噴射時間の数値を入力する必要があるのですが、数値もわからず、ホンダディーラー数社に問い合わせをしたのですが、良い情報は得られませんでした。 文が長くなりましたが、交換前(ノーマル)及び交換後(ホンダ純正16450-PNA-003)のインジェクターサイズ(cc/min)がお分かりの方、過去、同様の事例を経験して具体的な数値が記載されたURL等をご存知の方、同じような境遇で所有している方の情報をよろしくお願いします。

  • ターボエンジン車とエコロジーの関係について

     昨今、乗用車のエンジンをターボ過給によって省燃費を実現するという傾向がありますが、これについて質問いたします。  理論上、全走行抵抗が同一の自動車であればエンジンが自然吸気、過給にかかわらず、また排気量にも関係なく必要馬力(仕事率)は同じです。であればターボエンジンは自然吸気エンジンと同じ熱エネルギーを取り出すのに、より少ない燃料でそれを達成せねばならないはずですが、なぜそれができるのでしょうか。  自然吸気だと圧縮比を高めるとそれに伴う機械損失を補って余りある高い熱効率が得られますが、同じエンジン技術を用いれば燃料のオクタン価で限界はほぼ決まるものと思います。ターボであってもオクタン価による限界からは逃れられないはずです。  また、ターボにあって自然吸気にはない損失として、排気の背圧の高さがあると思います。過給圧の高さに比例して排気抵抗が高くなります。ただこれは、同一馬力を取り出すのにターボエンジンは小さい排気量で済むことによる機械損失の低さとの比較になるのかもしれませんが。  以上から如何にしてターボでエコを実現しているのか技術的な教示をお願いいたします。