• ベストアンサー

プレミアム商品券参加店舗になるメリット・デメリット

地方都市で小売店舗を運営しています。 プレミアム商品券参加店舗へのお誘いを受けています。 メリットとしては、販促面などイメージがわくのですが、 デメリットもあるのかと察します。 参加費、および売り上げの1-2%を手数料的なものとして お支払いすることと、現金化できるのが1ヵ月後とのことの ようですが、それ以外のデメリットが存在するのであれば 何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

商店街で周りのお店が多く参加していればそれなりの効果はあると思いますが、参加店が少ないと、あまりメリットがありません。 1.この会社がイベントなどの時に、別に費用がいる場合もありますので、確認。 2.プレミア商品券の参加店が購入する価格。 (システム導入はオンライン用機器) 3.企業の信用状態、地元商店街が行なうなら別です。 但し、販売を積極的に行なう前向きの検討も必要です。

Linesman
質問者

お礼

早速のアドバイスに感謝いたします。 いろいろと確認しながら、販促の機会も 窺ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • メガフランチャイジーのメリット・デメリット?

    複数のフランチャイズ店舗を運営するメガフランチャイジーのメリット・デメリットを 簡単に教えていただければ幸いです。 ●メリット 複数のビジネスを行うため、事業の安定性を保てる ●デメリット フランチャイジーなので本部に比べると、会社としては成長できない 売上高・利益率・規模・給与等の待遇面等

  • カード導入のメリット・デメリット

    現在は現金清算しか取り扱っておりません。 小規模な店舗ですが、客単価は2~3万円程度になることも多く、よくお客様から「カードは使えないの?」と言われます。 クレジットカードは手数料をこちら(店側)で負担しなければならず、利益率の低いメニューではきついのです。デビットカードなら手数料の負担は若干軽減しますが、そもそもカード導入のメリットってあるのでしょうか?業種として衝動買いやカードがあれば売り上げが増えるという感じではない職種です。 また、導入時の初期費用はどのくらいかかるのでしょうか?端末はこちらで買い上げなんでしょうか?ネットで調べようとしましたが具体的な金額についてはわかりませんでした。 お詳しい方、経験者の方のお話をお待ちしています。

  • 商品券、ギフト券で決済した場合、収入印紙は必要でしょうか?

    小売店舗を運営していますが、商品代金が3万円以上で領収書を発行する際、現金ではなく、商品券(例、全国共通百貨店商品券のようなもの)、ギフト券(例、クレジットカード会社発行のもの)で決済した場合、収入印紙は必要でしょうか? クレジットカード決済はその旨を領収書に記載すれば不要と聞いています。 ご存じの方ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 自分の店で使える商品券の販売と、商品券使用での売上の処理について

    自分の店(飲食店)と系列の店舗で使える商品券を発行し、販売している場合、 ・商品券販売時の仕訳と消費税について  現金/預り金(消費税は不課税)でいいのでしょうか。  それとも、商品券なので非課税売上ですか。  また、もし値引きして販売した場合  (仮に1000円の商品券を900円で販売した場合)は  現金  900/預り金 1000  雑損失 100  でしょうか。 ・商品券使用での売上については  預り金(不課税)/売上(課税)でしょうか。  それとも、売上値引きでしょうか?? ・商品券に有効期限がある場合、販売したにもかかわらず  有効期限を過ぎて使用されなかった商品券については  有効期限が過ぎた時点で  預り金/雑収入(非課税?)でしょうか。 ・商品券に有効期限がない場合はどうしたらよいですか。  

  • クレジットカードの仕組み

    クレジットの仕組みは、どうなっているのでしょうか? クレジット会社は、小売店(販売店)からの手数料を収益の柱にされていると思いますが、小売店(販売店)のメリットの大きさが、よく理解出来ません。 【小売店のメリット】 1、現金で購入出来ない客層も取り込める 2、いちいち、レジの売上金を銀行窓口で預けなくて済む 【小売店のデメリット】 1、現金の方がありがたい。クレジット払いになるとクレジット会社に手数料を支払わなければならない。(値引き販売したことと同じで、利益が少なくなる) (疑問点) 大手量販店、車のローン等であれば金額も大きく、クレジット(一括払い、分割払い)を組む人も多く、それなりに小売店側のメリットも大きいと思うが、日用品雑貨、食品等の数千円位の買い物でいちいち、クレジット会社に手数料を払っていたら割に合わないのではないでしょうか? クレジット会社に払う手数料というのは、カードを利用した客1人1人にかかるのでなく、1ヶ月の売上額に合わせているのでしょうか?クレジット会社は儲かるかもしれないが、小売店側のメリットの大きさがピンときません。 宜しく御願い致します。

  • お得意様に自社で使える商品券を無償提供した場合

    こんにちは 食品の小売りをしております。 販売促進策として、お得意様に当社で使える商品券を送付しようと思っております。 この商品券についての会計処理をどのようにすればよいかがわからずに困っております。 例えば、商品券10,000円分をお渡しし、そのお客様がその商品券を利用し12,000円の商品を「商品券10,000円、現金2,000円」で購入したとした場合 【第1案】 1.商品券お渡し時 仕訳無し 2.商品販売時 現金 2,000円 / 売上 2,000円 【第2案】 1.商品券お渡し時  販売促進費 10,000円 /商品譲渡債務 10,000円 2.商品販売時 商品譲渡債務 10,000円 / 売上 12,000円         現金     2,000円 / こういう形の処理を考えたのですが、妥当なのはどうでしょうか。 また、消費税についてはどう考えればよいでしょうか お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 兄弟での土地共同購入のメリットとデメリットとは?

    兄弟での土地共同購入のメリットとデメリットとは? どのようなものが考えられるでしょうか。 ルームシェアリングでは非常なメリットを感じている(費用的な面)のですが、 土地をもし共同で購入した場合、どんなメリットとデメリットが あるでしょうか。特に経験談とか具体的にメリットとして得られるであろう 金額がわかれば参考になります。(前提条件によって違いがありすぎるとは思うの ですが、一例としてでかまいません。) 一応の前提条件としては、 男兄弟2人で一筆の土地を買う。 場所は都市部。(例えば横浜とか) (土地は分筆する?) 建物は、それぞれがそれぞれの設計で立てる。(2戸建設する) それぞれが使える土地は出した金銭の割合による。 それぞれの土地は最低15坪以上。 共同(連帯)して長期に債務を負うことは避けたい。 年収は通常サラリーマン並みとする。 それぞれ住宅ローンは組まないと買えない。 将来の長期にわたる兄弟間の関係はどうなるかわからない。 前提条件をあげてみましたが、思いつくまま書いたので、 回答いただける時は、勝手に新たな条件付けをしていただいてもかまいません。 私が思いつくメリットとしては。 仲介手数料が二分の一 購入時の諸税(印紙等)が二分の一 お互いの家の設計を調整すれば、駐車場が2台→3台分作れる? デメリットとしては (一番は、お互い、その土地がいいと思う土地が見つけられるかですが…) 現金一括で買えないのに、どうやって共同購入して、その後の土地の ローンはどうする? 考えてみると、すごいメリットもないような気もしてきましたが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 商品券で購入された場合の仕訳

    店舗側の仕訳方法についてですが、 お客様が商品券で、商品を購入した場合の仕訳方法を調べています。 借方の勘定科目は、何が一番適切なのかが分かりません。 例えば、3000円の商品を「商品券:1000円」「現金:2000円」で 支払った場合 借方       貸方 現金 :2000円  売上高:3000円 借受金:1000円 という内容で仕訳を行おうと思っています。 1.どのような勘定科目(借方)で一般的には仕訳を行うものでしょうか? 2.あと、自社で発行した商品券と、自社以外で発行した商品(百貨店商品券等) で、仕訳の方法が異なるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中古の端末を安く買うデメリットとメリット

    現在24分割払で60000円の端末を1台所有しています。6回払い終えました。今回新製品のF-01Bが欲しくなっています。店頭では2500*24回=60000円程度のようです。 しかしオークションではFOMAカードなし未使用の中古端末、店舗スタンプ有の保証書付として43000円くらいで手に入るようです。 私としてはこの中古端末を現金一括で買い、現在の端末は3万円くらいで売り払い、引き続きドコモへの分割払を続けるのがよさそうに思えています。 このような場合のメリット・デメリットについて教えてください。

  • 店舗ですが商品の配送先が転居して困っています

    小売店舗を運営している者です。 当店では、納期が半年以上ある商品も販売しています。 納期が長いため、納品時の決済となっています。 先日、半年前にお客様から注文のあった商品が出来あがってきたため、お客様に代引きにて配送しました。 ところが、配送会社から、配送先が転居しているという理由で商品を戻されてしまいました。 すぐに、お客様から聞いている電話番号に電話をし、留守電にも何度か入れさせていただき、メールも何通か出しましたが、まったく返答がありません。手紙なら届くかと手紙も出しましたが、まったく反応がありません。 作るのに半年以上かかっている特殊な商品ですので、メーカーに戻すわけにもいかず、10万円以上の高額な商品ですので売上を回収できず、当店は小さな店舗ですのでかなり困っています。 こういった場合、どのように対処すべきでしょうか。 どなたか、同様の経験をされた方、またアイデアをお教えいただけたら幸いです。 また、転居先を知るすべはあるのでしょうか?