• ベストアンサー

目覚めの良い起床

いつも目覚めが悪くついつい布団の中で二度寝をしてしまいます。 気持ちよく目覚める方法などないでしょうか? また寝る前にどんな物を飲んだら朝すぐに目覚めることができるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

床(フローリング)の上に直接寝て、枕も硬い硬枕にすると、体調がすこぶる良くなってきます。硬枕の変わりに雑誌を丸めたものでも良いと思います。高さは薬指程度が最適といわれています。 http://www.enjoy.ne.jp/~chono/ http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/torikumi/housoku.html 床の刺激が最初は痛いですが、その刺激が全身に効いているんです。最初は痛くてもすぐになれると思いますので、最安価な健康法ですから、まずは、実践してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

人は除々明るくなると自然に目を覚まします。 それが一番いい目覚め方です。 なので人に除かれない部屋ならカーテンを開けるとか、 自然と光の入ってくるようにしていれば大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ako-mamy
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.2

朝、つらいですよね。私も目覚ましを5個くらいかけて起きるようにしています。(´`; 私の個人的な目覚めをよくする方法は、とにかく十分な睡眠時間と熟睡です。 熟睡するには、寝る前の1,2時間は脳をリラックスさせることです。それから寝る2時間くらい前にスポーツクラブで1時間程度運動し、その後お風呂に入って寝る!この翌朝はパッと目が覚めて、シャキーンと起きあがれるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実家はカーテンのない家でした。(埃が溜まって汚いから嫌いらしい) 目覚め良かったですよ(;_;) っていうよか眩し過ぎて寝てられない!! 夏は特にあぶられているようでした。 ただ、冬は効果ありませんけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝弱いです 目覚めよく朝を迎える方法はないのでしょうか

    朝弱いです 目覚めよく朝を迎える方法はないのでしょうか こんにちは 私は低血圧だからなのか朝が弱いです 早く寝れば目覚めもよくなると思って早く寝てもあまり目覚めがよくないです なにかよい方法はないでしょうか みんなそうなんだ って回答は無しでお願いします

  • 目覚めが超悪いです

    僕は目覚めがものすごく悪いです。 目が覚めないというか 目が覚めても体が動かない、頭がシャキッとしなくて 起きてもずっと布団の中でゴロゴロ。 来年には高校生になるというのにこんなのではいけないと思っているのですが・・・ どうしたらよいのですか。 カテゴリ違いだったら済みません。m(_ _)m

  • 二度寝の目覚めはなぜ眠い

    一度目の目覚めの時はパッチリ目覚め、まだ早いからと二度寝をすると、一度目の目覚めの時よりも眠いのです。酷い時はもう一度寝ます(休日なら)。するとますます起きれません。なぜか、このメカニズムを説明、よろしくお願いします。

  • 目覚めが非常に悪いです

    目覚めが非常に悪いです。 目は7時位に覚めても体がどうしてもシャキッとせず けっきょく2,30分布団の中でぼんやりと過ごしてしまいます。 夜遅くまで起きてることもないですし、 体が動かなくなるほど運動することもないんですが・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 目覚めについて

    朝、目覚めが良くなる方法(なにか飲むとか)教えてください。早く寝ればいいんでしょうがなかなかそうはいかなくて… 毎日の睡眠時間は5~6時間です。どうぞよろしくお願いします。

  • 目覚めが悪い

    最近6時間睡眠を心がけ 夜中1時半に寝て朝7時半に起きる という習慣を身につけました。 が、目覚めがめちゃめちゃ悪いです。 すっごい眠いんです。 体もだるいですし… これって熟睡できてないからでしょうか? 低血圧だか高血圧だから…? オススメの目覚めがよくなる方法などを ご存じでしてたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 異常なくらいの目覚めの悪さを改善したいです。

    目覚めについての質問です。 他の質問を見てもしっくりこなかったので、投稿しました。 私は朝でも、昼でも、とにかく起床するのがとても苦手です。自分でも異常だと感じるくらい、朝起きられません。 目覚ましの音はきちんと聞こえます。むしろとても過敏で、音が鳴った瞬間に目覚めます。 目覚ましを止めた後が大変で、目を瞑りながら 「学校だ、行かなくちゃ」 「でも行きたくない、寝たい」 「でも行かないと後々大変なことになる」 「社会人になれないぞ」 「親にも何て言い訳をするんだ」 ・・・など、一人で葛藤して、結局いつの間にか寝てます。(バイトのために起きるときも) 酷いときは「もう学校やめよう」と思ったり、無気力になったり、変な絶望感に陥ったりします。 寝る前は絶対起きるぞ!と張り切って寝るのですが(笑) また、朝起きて出掛ける支度ができてる状態でも、眠かったりすると寝てしまいます(だらしないだけですが・・・) 昔から朝は一人で起きていたので、起こしてくれる人がいないから、という理由ではないと思ってます。 (昔から目覚めが悪いのは変わっていませんが・・・) 今までこれを改善するために ・遮光カーテンを少し開ける ・一時間前に目覚ましをセットする ・朝の楽しみを用意する ・電気をつけて寝る ・アイマスクをつけて寝る などのことを試みました。しかし、全部効果なくて・・・ 本当に朝気持ちよく起きたいと思い、もう一度頑張りたいので ・上記にあがっていない、目覚めの悪さを改善する方法 ・上記にあがっているものでの注意点 を教えて頂きたいです。 回答お待ちしてます。

  • 朝、目覚めが悪すぎる

    高1です。 私は部活が終わってから勉強するのは疲れてしんどくて集中できないので夜10時までには寝て朝4時に起きて勉強しているので、絶対に6時間は寝るようにしています。 しかし・・・目覚めが悪すぎる。たまに頭が痛い時もあります。 夜9時にはもう眠たくなってくる超明け方人間になってしまったのですが、このままでは夜も朝も勉強できなくなってしまいます・・・。 何か目覚めが良くなる方法はありませんか。どうしても朝に勉強したいです。 そして、帰ってきてから結構すぐに寝るのであまり時間がかからないものでお願いします。お風呂で何かするのは時間かかっちゃうとおもうので・・・。 よろしくお願いします。

  • 朝の目覚めが悪いです

    朝起きれません今日も寝坊しました。 大音量の目覚まし時計で目覚める時もあるんですが、目覚まし時計を止めて2度寝したりしてしまいます。 睡眠時間は平日で8時間から10時間、休日は12時間寝ます。11時には布団に入っています。 目覚まし時計は枕元と立ち上がらないと止めれない場所に合計2つ置いてます。 目覚まし時計で目覚めるとなかなかベッドから立ち上がれず、ものすごくネガティブな気持ちになります。 シャワーに浴びれば目が覚めるといいますが、シャワーに行く気力もありません。 夢や目標等、なにもかもどうでもよくなり「あぁいっそ死んでしまいたい」とまで思います。 1,2時間ほどすると普通の精神状態に戻りますが、朝起きることのできない自分に腹が立ち一日中憂鬱です。 自分は根性がないだけでただの甘えなんだと思います。 その根性がない自分に嫌気が差します。 朝すっきり起きてすがすがしい希望の朝を迎えたいです・・・。

  • 夜型の生活を治し、快適な目覚めをするには…?

    こんにちは。 私は、かなり昔からの「夜型人間」で、明け方(ほぼ朝)まで目がパッチリ冴えている為、眠れないのですが、朝~昼過ぎ、時間が許せば夕方くらいまで眠ってしまうんです。(気づかず10時間くらい眠り続けてしまうことも・・・) どうしても朝型に戻したくて思い切って早起きし、昼寝も我慢して、なんとか早く寝ようと何度も試みたのですが早起きした日でも夜は目がさえ、明け方まで起きることは何故か平気なのです。 この方法以外に、何か良い「身体のリズムを朝型に治す」ためのコツや方法はあるのでしょうか? 朝型の生活をしたいと思い、頑張って朝、早起きしても、どうしても目覚めが悪く、つらーい気持ちで何とか起きあがった後も、身体にだるさが残って午前中は集中できません。 しかし、夜型のままでは仕事にも十分差し支えますし、身体にもよくないため何とかしたいのです。夜型の生活を治し、快適な目覚めを得るためにはどうすればよいのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ULTRA SLIM soft leather case (PM-G221 PLFUNV)を約2ヶ月前に購入しましたが、ワンポイントで合皮が剥がれてきました。
  • ELECOM製品を初めて使用しましたが、この製品の寿命なのでしょうか?寿命が短いのか調査しています。
  • ソフトレザーケースの合皮が2ヶ月で剥がれてくる問題について、使用方法や寿命について教えてください。
回答を見る