• ベストアンサー

医者の診断書について

hirataroの回答

  • hirataro
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.6

No.2です。 上司とうまくいっていて病気のことだけは話したくないというのならば、診断書に封をして渡すというのはどうでしょうか。そして正直に「病気のことは恥ずかしいのでこういう渡し方で申し訳ありませんが…」と伝えればいいと思います。ものわかりのいい上司ならば理解してくれると思います。

関連するQ&A

  • 医者の診断書について

     先月、医者の診断を受け、実家にて休養中のものです。  医者の診断書には   うつ病 9月末日までの自宅治療を要す 旨の記載がありました。  その書面を職場に提出したところ、即日、休養が決定し、実家にて休養をしています。(ここまでは普通にある話です。)  同僚から電話があり、様子を聞いてみた。 (あくまでもその同僚一人から聞いた話で、こちらもうつの状態で物 事を忘れやすい状態でありますので、その他の確認もとれていませ。ただの独りよがりかもしれませんが、本当の場合、対応の仕方を考えておきたいと思います。) 医者の診断書について疑問が出ているというのだ。 医者が言うのには  診断をしていたら、診断書を出さざる得ない状況になった。  一回だけの診断では判断がつかない というのだ。   こちらの意見としては、医者に強引に頼んだわけではなく、  ・急に9月末日までの自宅治療がいるといわれて驚いている。  ・うつも初期の症状は過ぎているといわれた。 それは、一緒に病院に行った上司も聞いている。 医者の書いた診断書は偽物ですか。 また、その同僚が他の人がこのように言っていたことを、私が医者が言ったことのように言ったのかも知れないし自信がもてません。 質問 ・医者が虚偽の診断書を作成したことになると思うのですが、どのような罰が問われますか。 ・その医者に対し損害賠償請求をしたいと考えていますがどう思われますか? ・その医者の医師免許剥奪を含め、医師会に摘発をと考えますが、いかが? ・医者から処方された薬は     パキシル錠 リーゼ錠 ナウゼリン錠 ユーロジン錠 です。 うつと診断していないのならどのような病気で処方する薬ですか? 俺には、今まで医大をはじめ医者には、お世話になっております。 治療行為での医療ミスで、自分が命を落としても文句を言うつもりはありません。ミスは誰にでもあるのです。医療ミスが怖いのなら病院に行かずに自分で治療するべきだと思います。 しかし、偽の診断書をつかまされたことは、絶対に許すことはできません。 (ただ、俺の独りよがりで騒いでいるだけであることを心からいのります。)

  • 診断書について

    年明けに体調を悪くしてしまい、 しばらくしてから、会社に行き始めたのですが 会社に近づいたり、会社の話がでるたびに 体調が悪くなってしまい、今まで休んでいます。 会社の診療所の紹介で、神経科にかかったのですが 最後に診断してもらった日(3月半ば)に薬をもらい 「次回は薬がなくなったら来てください」と言われました。 最近は、ずっと体調が良かったため薬はなくならなかったのですが 会社から、診断書が欲しいと言われ先日病院に行きました。 が、1ヶ月半以上期間が空いているので 3月までの診断書しか書けないと言われてしまいました。 色々考え、会社を辞めようと思っているのですが 診断書がない限り、会社に行くこともできません。 会社の上司とは気が合わずに、いじめられているので、本当のことも話してわかってもらえる自信がありません。 私は、どうしたらいいのでしょうか。 通院していなくても、診断書を書いてくれる病院なんてあるのでしょうか。 最近は、鬱病のようになってきてしまい、大したことでもないとは思うのですが『もう、死んでもいいかな。』なんて考えてしまうときもあります。 このままでは、どうにもなりません。 どなたか、良い考えを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 上司に2通の異なった診断書を提出すべき?

    大変困っています。是非どなたか回答お願いいたします。 私は多忙な仕事に就いています。 ここ1年ほど体調が悪い時もあり、「体調不良」で有休内で1~2ヶ月に最大連続3日で休んでいました。 先日、上司から「体調不良で診断書を提出すれば内容によっては業務の軽減を考慮できるかも」と言われました。 どちらにしても心配なので、病院にいったのですが、そのときは原因がはっきりせず、自律神経の可能性もある…ということでしたので、別のメンタル系の病院に通院したところ、「うつ状態、残業軽減」の診断書と薬を出されました。 ですが私自身は、体調不良しか感じておらず、納得もできず、薬も体調には効果がありません。 上司に告げたところ、診断書の残業軽減には難しいので、内容を書き直してもらえと言われました。 診断の内容にも納得がいかなかったので、別の内科・心療内科にいったところ「うつ状態」ではなく、内臓の病気であることがわかり、診断書をもらいました。 内容は通院のみで、業務の軽減はなくてもいいということでした。 内科の診断書を上司に提出すると、「うつ」の方の診断書も提出しなさいとのこと。 私自身は、多忙ですが、特に軽減を望んでいませんし、内科・心療内科で出た診断書だけでいいのではと言ったのですが、上司は「でも違う病気、病院だから」と2通出せと言います。1通は総務にも提出しないから、とりあえず提出しなさいと。 「うつ」の方も出したら、不当な軽減や噂が立ちそうで、出したくありません。医師に「うつではなく内臓の病気」と言われ、治療していくのに、前の診断書が必要なのでしょうか。 尚、小さな会社なので労働組合はありません。 こういう場合、2通の診断書を出すべきですか? また、上司との折り合いも悪くはしたくないのですが、どのように断るべきでしょうか?

  • 適応障害と診断され、すぐ退職したいのですが・・・

    2度目の質問になりますが、悩みを聞いてください。 仕事や人間関係から体調を崩し、先日ようやく病院に行って診断書を書いてもらいました(24日までの休養) 以前にも書きましたが、11月末で辞めたいと伝えていて(退職届は書いたのですが、出さなくてもやめれるといわれ提出していません)金銭的なこともあるので残りの一週間は病院に行こうと思っていたのですが、いざ休んでいても、仕事のことを考えてしまい、体調は良くなる気配がありません。病院で安定剤と睡眠薬を処方していただきましたが、一回飲んで効かなかったため飲んでいません。 もう、今日付けで辞めたいと派遣元に相談しようかと思うのですが・・・ もう一度今日病院に行って、診断書を書いてもらって休養期間を追加してもらってからのほうがよいのかとも考えたりしていますが・・・ アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 診断書で一週間の休養を要すると書かれているが・・・

    先日、酷い腹痛におそわれ病院で検査をしたところストレス性胃腸炎とのことで医者から1週間の休養が必要との診断書を出されました。 翌日会社に行き、上司に渡したところ内容を確認して・・・・・その後特に何もなし・・・ あれ・・・一週間の休養は?あれれ・・・ と思いましたが、医者の診断書の効力なんてそんなもんなんですかね? ちょっと疑問に思いましたので質問してみました!

  • 病院の診断書について

    先週、熱を出し咳と嘔吐が止まらず会社を休みました。 病院に行こうにも、あまりの体調の悪さと、付き添ってくれる主人もいなかったため、病院に行くことができませんでした。 今回のシフトの公休をすでに全て消化してしまっていたため、減給されても仕方ないと思っていたのですが、理解のある上司が、本社の総務に掛け合い、有休処理をしていただけることになりました。 ただ、条件として、「風邪でこの期間休んだ」という病院の診断書が必要だと言われ、通院していないので困っている状況です。 せっかく上司が掛け合ってくれたので、恩をムダにしたくないのですが、どのように対応したらよいでしょうか。 会社としては、「本当は風邪くらいでこんなことするのは大げさなんだけど、規則で事前申告のない有休は認められないから」とのことで、形だけでも診断書をだしなさい、と言っているようです。 病気なんて事前にわかるわけもなく、かといってこういうときじゃなければ有休もろくに使えないのに、と考えると納得いかない思いもありますが、体調管理をできていない私にも問題があるのは事実ですし、これから病院に行って(まだ風邪はつづいています)診断書を書いてもらってそれを提出するのでは、いぶかしがられるでしょうか。 また、病院の診断書に記載される内容も教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 診断書の休養の意味

    昨年、相手にケガ(ムチウチ)をさせてしまいました。 診断書には、休養加療を必要をする、と書かれているのですが、 休養とは、一般的に身体を休めると言う事と思うのですが、当然その間は仕事も休む、と言う事になると思います。 加療は、治療(通院)する、と思います。 出来れば、医師の立場からの診断書の休養等の意味を教えて頂ければと思います。 その相手方なのですが、仕事も休んでおらず、病院も転々と変えており、本当に悪いのかと疑っております。 宜しくお願い致します。

  • 医者の診断書を持ってこいと言われました(どうしよう・・・)

    はじめまして! 突然なんですけど、歯科の診断書ってあるんですか? 今の仕事を始めてから、もうすぐで5ヶ月になるんですけど、カナリ寒い所で重い物を上げ下げする仕事なので、酷い肩こりになってしまって前歯の歯茎がすごく腫れて、腫れが引かないんです。 歯医者も何軒か転々としましたが一向によくなりません。 仕事が休みの日とかは、肩こりも歯茎の腫れも少し良くなるんですけど・・・。 それで、今掛かっている歯科の先生にこのままだと前歯を抜く事になると言われてしまって、前歯だから何としても抜くことだけは避けたいので(21歳の女)、とりあえず安静にして様子をみてみようと思って仕事を1週間程休ませてほしいと伝えたら、医者の診断書を持ってこいと言われました。 最近、歯痛で時々仕事を休んでいたんですけど、その時は職場には『頭痛』だと嘘をついて休んでいました。歯痛ぐらいでは休ませてもらえないと思ったので(>_<) だから、たぶん上司も診断書と言うのは脳外科の診断書を持ってこいと言ってると思うんです。 もちろん、嘘をついた自分が悪いんですけど、こんな場合どうしたらいいのでしょうか? やっぱり歯科の診断書を書いてもらうべきですか? てか、歯科の診断書なんてあるんですか??? 歯科の診断書なんか持って行ったら怒られるというか、イヤミを言われるのではないかと考えると次仕事に行くのが嫌で嫌でたまりません。同じ職場の人に聞くと上司は今ちょうど、GWだから私が仮病を使って休みたいと言ってると思ってるらしいんですけど、本当に仮病じゃないんです(>_<) こんなトコで、こんなことを言っても仕方ないんですけど・・・。 どうしたらいいですかね。。

  • 会社への診断者提出について

    最近、朝起きると吐いてしまうくらい気分が悪く、会社を休む日が増えてしまいました。 ついに有給も使い切って、欠勤という状態が1週間ほど続いております。 上司より、「5日以上欠勤する場合は、人事に診断書を提出しないといけないので、次回出勤の際に持ってきてください」と連絡がありました。 診断書が手元にない場合は、どのように対応すれば良いでしょうか。 下記現状となります。 ・私には疾患があり、10月に手術&入院する予定です。(上司も把握済み) ・入院する病院は、家族が近くに居る地元の病院を選んだ為、現在の住まいから車で2時間ほどの距離にあります。 ・休みが続いた際に咄嗟の言い訳で、「吐くのが続くので、入院予定の病院で診てもらったところ、 疾患のせいで吐いてしまう事があると医者が言っていた」と嘘をついてしまいました。 実際には吐く事に関して、病院には行っていません。 ・最寄りの病院から地元の病院へ、紹介状を書いてもらった際の診断書は手元にありますが、 おそらく会社が必要としている「○○の為、○日間の休養が必要」のような記載がありません。 ・体調も戻り、欠勤数を増やしたくないので、会社にはすぐにでも復帰したいと考えています。 ・診断書を出してもらえなかったと、嘘を重ねるにも、納得してもらえるような言い訳が思いつきません。 不謹慎な質問だと重々承知しておりますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 診断書を疑われています。

    先週より、体調を崩して会社を休んでいました。 月曜になんとか快方に向かい出勤し、電話で提出するようにと 言われていたので取得していた診断書を総務に提出しました。 今まで診断書をもらう大病(今回も風邪でしたが)はしたことが なかったので、病院で出されたものをそのまま提出しましたが その後上司がみたところ、手書きではなく、病院の印章もなく すべてパソコン印字であるから、偽造ではないかといううわさを されていると同僚に聞きました。 私としては、出された様式そのままのものなので、なんなら 病院に問い合わせされてもいいと思っているのですが、 実は滅多に仕事を休んで病院など罹れないから、とついでに 以前から気になっていた子宮ガン検査を受け、加療期間も 本当は3日単位なんだけど、とお医者様がおっしゃるところを、 週末の兼ね合いもあり、4日と記載してもらえるよう頼みました。 もし、会社が病院側に問い合わせた場合、一体どの程度まで 情報って聞けるんでしょうか? その病院の診断書の様式や、受けた診察内容、 書かれている内容の事実確認までされるものでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。