• 締切済み

失踪1ヶ月以上の4才雄猫について

kurukuru-maruの回答

回答No.1

猫は昔1度行方不明になりましたが次の日住まいのマンションの非常階段でうずくまっていたことがありました。なので参考になることがそんなに言えませんが心配だと思い少しでも役に立てばと思って回答しています。 主さんの猫ちゃんは知らない人になつきますか? 人見知りの猫だと人が多くて怖くて身を潜めている可能性がありませんかね。 また、逆に知らない人が平気だと誰かが連れて行っているかもしれません。 また、誰かが首輪を見ようと外してしまったかもしれません。 外されてから逃げてしまうと首輪なしになってしまいます。 それで人懐っこいと誰かに拾わえているかもしれないです。 またオスなので縄張りのある雄猫に追われてしまったかもしれません。 そうすると流れてけっこう遠方に行ってしまうかも? とりあえず目撃証言あたりまた折込か何かしてみてはと思います。 また、動物病院に迷い猫探してますのポスターをはってもらえばいいと思います。 近隣、猫の移動圏内にある動物病院にです。 動物好きの方は普通より気にしてくれると思います。 スーパーなどもはらしてくれないでしょうか。 一日も早く見つかるようにお祈りしています。

monster223
質問者

補足

猫は私達家族以外にはまったくなつきません なのでどこかで保護の可能性は薄いと思います 目撃情報は毎日2件はありますが全部違う猫です

関連するQ&A

  • 猫が3ヶ月行方不明です

    以前こちらで質問したことがあるのですが2月の終わりに愛猫が自宅からいなくなりました 4才虚勢済みの雄です 元野良猫ですが我が家に保護してからは室内飼いでした ペット探偵を雇い張り紙にポスティング…新聞折り込み色々やりました 情報提供は頻繁にあるのですがすべて猫違いです 唯一首輪と迷子札の様子からうちの猫ではないかと思われる情報がありましたが…もう2ヶ月前の話しで今更ながらその情報が正しいか確認する術がありません 健康で若い猫なら餓死はない 餌場さえ見つかればそこに居着くはず もう3ヶ月なら必ずどこかで餌を貰ってるはずだからまずは餌場を探してみてはと言われたり…猫は遠出しないから近場にいると言われたり…色々と周囲からもアドバイスがあり混乱気味です 迷子猫ってこんなに姿を見せないものでしょうか? 最後の目撃場所は住宅密集地で猫違いですが猫の情報提供が一番集中してある場所ですが有力情報にたどり着けません この3ヶ月ずうっと心配と不安から精神的にもやられています 3ヶ月 もう諦めたほうがいいかなと思いつつ諦め切れない自分がいます もう見つかるはずないとどこかで思っていながら捜索し続けないと落ち着きません 長期間で猫を探した事がありまた数ヵ月後に再会できた方のアドバイスが欲しいです

    • ベストアンサー
  • 【失踪1ヵ月以上】の迷い猫

    失踪して1ヵ月以上が経過している迷い猫について質問です。 ウチで飼っている猫(1才程度・去勢済みのオス)が、自宅から脱走して1ヵ月以上が経ちます。 ポスター貼りやポスティング、毎日の捜索のおかげか 失踪して26日目にして自宅から約300メートル離れた場所で発見しました。 しかし、素手での捕獲に失敗してしまい、それからは名前を呼んでも 逃げられるようになってしまいました。 野良猫のエサ場が近くにあり、そこで食べている可能性が高かったので 捕獲器をしかけても全くかかりません。 それどころか、ここ10日ほど姿を確認できていません。 もう別の場所に移動してしまったのでしょうか? ちなみに、昨日別の場所(800メートル離れた場所)から目撃情報をいただきました。 前回、そっくりな猫がいたエリアでした。 しかし今回は尻尾の特徴なども一致することから、そこまで移動してしまったのかも…という不安にかられています。 10日で800メートルも移動するものなのでしょうか? どこをどのように捜せばいいのか、混乱してきました。 何か良いアイデアなどあれば、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • どんな迷子札使っていますか?

    うちのわんこ(柴犬メス4歳)の迷子札を新しくしようと思っています。 今日は100円ショップでロケットタイプの形態ストラップを買ったので、これを加工して迷子札にするつもりです。首輪が抜けて脱走することも考えられるので、首輪とは別にネックレスみたいにしようかなぁとおもっています。 皆さんはわんちゃんねこちゃんにどんな迷子札を使っていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫さんにシルバーの迷子札

    うちの猫さん MIX雄4ヶ月は 光り物大好きです。 ネックレスなんかしていたら 夢中でニャれてきますし 流しのステンレスに向かって猫パンチしてきますし とにかく、シルバーの光り物が好きです。 ・・と言うのを迷子札注文してから気づきました。 迷子札はシルバーでごくごく小さい物です 直径は1.5cmくらいで2gの物です。 首輪は嫌がりません。 完全室内飼いですが 毎晩ハーネスつけて散歩に行きます。 全然苦にしません。 迷子札は万が一脱走した時のためにです。 首輪にその迷子札をつけて首につけたら もうものすごい勢いでその迷子札を取ろうとしていました。 これも慣れでしょうか。 迷子札つけている方、 同じような経験された方どうなさいましたか? 違う迷子札にするしかないでしょうか・・ 皆さんはどんな迷子札お使いですか?

    • ベストアンサー
  • 迷子の猫 あいまいな死亡情報(長文です)

    室内飼いの雄猫が自宅から脱走してしまいもう3ヶ月以上経ちます 4歳の元野良猫です 探偵や折り込みにポスティングに貼り紙色々やりました 皆さん気にかけて頂き連日情報のお電話は頂けています そのなかで2件だけ死亡情報がありました この2件の情報がうちの猫かどうか判断つきかねて困惑しておりまして皆様のアドバイス頂戴したいです まず情報提供者の一人は小2の男児と小4の女児です 2度目の提供者は小学生のお子さんがいるお母様でした 2件の情報はいずれも小学生のお子さんからの情報で下記の共通点があります 現場は互いに数百メートルの誤差がありますがほぼ同じエリア 側溝に猫の死体を見た 首輪と迷子札がついていて貼り紙の猫にそっくり 小学生の間でもうこの猫は死んでると噂になっている 遺体は放置され最終的に雨と一緒に下水に流された 違う点は遺体の時期 最初の情報では小4の女児は雪が降っていて寒い時期だった(冬休み?) 小2男児は3月のあたま 2度目のお母様からは春休みだった3月末に子供から聞いたと…(お母様は遺体は見てないけど子供は見た) 首輪と迷子札は小2男児は付いていた 小4女児はついてなかった 2度目のお母様からは付いてたと当時は聞いたが子供は「覚えてない」と… 一緒に見た子に確認したが首輪は見てないと言っていて時期も覚えてないと ご近所にも現場の目の前のお宅にも聞き込みしましたが遺体の情報は誰も知らず見たこともないし回収した覚えもないと言われ 清掃局にも確認しましたが回収記録はありませんでした(毎月確認しチラシも送っておりますので気にかけて頂いています) さらに遺体の現場は有力目撃情報の最後の場所で三月末に元気な姿で目撃された場所とほぼ同じです それでペット探偵と私達数人が連日深夜まで聞き込みや捕獲器を仕掛けての捜索をしていた場所なのでその時に遺体があったら気がつかない訳がないくらい重点的に捜索した時期と重なります その後も継続的に情報がある場所で連日通っています 今までこれ以外に遺体情報は一回も出ていません 2度目のお母様からは遺体はまだ下水のどこかに引っ掛かってるから探してあげてと言われましたが住宅密集地のど真ん中に猫の遺体が数ヵ月放置されたらどんな感じになるんでしょうか?と言う疑問もあり…周囲からは「小学生の噂なんて尾ひれがついて面白おかしく広まるよ」と家族は言いあまり深く受け止めずに捜索は続けて行く方針ですが…遺体情報気にならないと言えば嘘になり気掛かりの1つです 皆様だったらこの情報どう受け止めますか? 正直時間もたっているこの時期に遺体情報は不確かとはいえかなり凹む材料で前向きになかなかなれません 迷子猫を長期で探した経験のある方にアドバイス頂きたいです

    • 締切済み
  • 室内猫が失踪しました。助けて下さい

    一週間前の夜、うっかり開いていた風呂場の窓から脱走しました。 メス(一歳半)まだ避妊未です。 即、外に出たものの見つけられず、、夜に二度外の野良ネコちゃんに襲撃される声を聞きました。 お隣が猫ちゃん10匹くらいに餌やりされてて、家の庭は彼らのテリトリー・・・ かなりビビりな性格なのでどこかに隠れて出てこれないのかも。。 この一週間、役所や警察に連絡、ポスター貼り、近所まわりの捜索を一日に朝、夕、夜何時間も。 いくら呼んでも鳴き声も聞こえず、姿も見えず、目撃情報もなく、、途方に暮れ心身ともに疲れ切って 泣いてばかりです。 置き餌や家の周りに猫砂などまいてます。でも隣のボス猫が頻繁にパトロールに来るばかりでウチの猫が帰って来れない気がします。 どうしたらいいのでしょう。。 脱走する前に何度かそのボス猫が窓越しに会いに来てました(屋根に登り二階の部屋なのにです!) 彼が居場所を知ってる気がするのです。 もっと捜索範囲を広げないといけないでしょうか? 帰って来れるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が迷子札を嫌がります

    完全室内飼いの猫ですが、万一の脱走に備えて迷子札をつけておきたいです。 みなさんの猫は迷子札をつけていますか? 嫌がらない方法はないでしょうか? 今まで色々試しましたが、問題がいくつもあります。 まず、首輪を嫌がります。 ベルトタイプの物はすぐに壁にこすり付けたりかみついたりしてボロボロにして外しかけます。 バックルタイプは全然外れませんが、嫌がって何度も後ろ足で蹴ってくるくる回しています。 二日経ってもまったく慣れずに蹴ってばかりで、かわいそうなので外しました。 総ゴムタイプは今のところ嫌がりませんが、頭をやたら振って、不快そうです。 なお、普段は布タイプのハーネスをつけていますが、これはまったく嫌がりません。 ただ一度だけ、手作りダンボールハウスで遊んでいる最中に片足がハーネスから抜けていました。 普段は嫌がらないから外れないだけで、本当はハーネスも脱出可能なようです。 次に迷子札ですが、どれをつけても噛みついて壊そうとします。 今まではハーネスに迷子札をつけていましたが、首の部分ならたいてい蹴り上げて肩のところに移動させてしまい、物に引っかかることが多く危険でした。 引き紐をつけるわっかの金具部分に迷子札をつけると、移動しないのであまり問題はなかったのですが、猫が何度も噛みついたり蹴ろうとしたりして、やっぱり嫌がっていました。 それでも、病院に行く機会が多くて、脱走して帰ってこなかったらたまらないので、かわいそうでしたがつけっぱなしにしていました。 ハーネス以外のそれぞれの首輪につけると、やはり何度も蹴ったりかんだり物に引っ掛けたりして、いくつも壊したり外したりしました。 空気清浄機やエアコンを稼動させているので、あまり窓を開ける事はないのですが、朝晩の戸締りの際に外に出て行きたがり、不安になってきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1ヶ月も行方不明の18歳の雄猫(去勢済み)

    沖縄県の離島に在住です。我が家の飼い猫18歳が行方不明になり明日で1ヶ月になります。失踪した日は、引っ越してまだ1ヶ月も経過していない時でした。ペット探偵を離島に呼び込んで頼むほど経済的余裕が無いので自分で探しています。温厚な性格で人懐っこい雄猫、去勢済みです。失踪時は首輪をしておらず、私の不注意でこのような事態になり後悔しています。 このまま捜索を続けるべきか…猫の道を歩んで行ったと想い捜索を諦めるべきか悩んでいます。まだ若い猫なら良いのですが18歳という高齢で腎臓が悪く、喘息持ちでした。疾走する日まではとても元気がよく、食欲も旺盛でした。 警察署、保健所、清掃センターは失踪翌日に連絡をしました。昨日現在、保健所に収容はされていないようです。国道と県道にも問い合わせをしましたが1件だけ回収したと言われましたが、特に我が家の子では無さそうでした。自宅から500m内の捜索、草むら等の怪しそうな場所は探しました。野良猫や首輪をしている飼い猫しか見当たらず…置き餌、トイレの砂、呼びかけもしています。ポスターは10枚程、いけないことかもしれませんが電柱に貼っています。ポスティングは気になる家だけです… 近所の方には『もう誰かが飼ってるよ』とか『高齢猫だからもう死んでるんじゃないか』とか 言われますが、どうしても諦めきれません。 今月号の情報誌に掲載された我が家の猫に似た子の死体を清掃センターへ引き取って貰った。 と、情報誌を見た方から連絡が入りました。その現場へ行きましたが、自宅から300m以内の場所で、歩道にある木の下で息を引き取って横になって居たそうです。背中の模様が雉虎で似ていたから連絡をした。と言われましたが、顔をよく見た訳では無いので、本当にうちの子かどうか分からない。と言われました。 本当に我が家の猫かどうか?確認がしたくて清掃センターへ問い合わせをしました。清掃センターには何度も連絡をしているので清掃センターの受付の女性は、私の名前と住所を覚えてくれています。聞いたところによると『1~2kgくらいの小さな猫だったので違う猫ですよ、○○さんのとこの猫ちゃんの写真は持ってますし、気にかけてますから、もしもうちに来たら○○さんに連絡をします…』と言われました。まだ我が家の猫かどうか確実な情報が掴めていません。 疾走時は4kg程の体重でしたがもしかすると…行方不明になってる間、痩せた可能性もあります。清掃センターの女性は小さな猫と言われましたが、死体を発見された方は体格が大きく、尻尾も長いと言われ…我が家の猫も体格は大きく尻尾が長かったので…どちらの言い分が正確なのか分かりませんが。 もしかすると…我が家の猫かもしれないので、現場近くのアパートや一戸建て等に聞き込み、ポスティングなどを集中的に行おうと思います。3日前その現場を通りトイレの砂やキャットフードを近所迷惑にならない程度に置いたり、呼びかけしましたが、、、色々考えれば考えるほど自分が抜け殻になっていくようです。引越しの件等に意識がいき過ぎていて注意深く見ていなかった私の責任です。人災だと言われると思います。ですが今だにまだ諦めきれず…生きて逢えたらそれ以上の喜びはありませんが、1ヶ月ともなるともう…ダメなのかどうか…死体でも構わないので連れて帰りたいですし、何か情報が知りたいです。もっとポスティングやポスター貼り、聞き込みを広範囲にした方が良いでしょうか? ちなみに住んでいる場所は野良猫が多い場所で、猫は神様と言われるような海と山が美しい自然豊かな小さな島です。痩せている野良猫はほとんど居ません。誰かしらご飯を与えたりしています。もちろん猫が苦手な方も居るようですが、猫の交通事故に関しても日本内陸地ほどでは無いようです。 これから再度、聞き込み調査とポスティングをしてこようと思います。長文・乱文失礼しました。同じような経験をされた方でも構いません。行き詰まった捜索方法に何か良い提案がありましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の首輪・迷子札について

    我が家には18歳、2歳、1歳の猫がいます。 完全室内飼いですが、万が一の時の為に、首輪か迷子札をつけたいと思っています。 以前震災直後に、18歳の子に首輪をつけたのですが、ひっかっかた時に外れる首輪は、 口に引っ掛けて窒息しそうになりました。 その後、別の布のマジックテープのをつけていたら、毛が抜けてきてしまいました。 猫を飼っている皆さんはどんな首輪や迷子札を使っていらっしゃいますか? お勧めのものなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の首輪

    飼い猫がよく首輪を無くしてしまいます。これまで4本の首輪を、いずれも数日から数週間の間に無くされてしまいました。どれも1,000円ほどで購入したもので、安全対策で外れやすくなっています。 これまでの出費を考えると残念でなりませんが、もう飼い猫に首輪は着けない方が良いのでしょうか? 野良猫と飼い猫を区別させるため、迷子札も一緒に付けて迷子対策のため、目的があって首輪を着けさせていました。もし今後も着けさせるのであれば、安く仕上げるために、既製品ではなく手作りをしてみようかとも考えています。 猫を飼った事のある方、首輪はどうされていたのか教えて下さい。ご回答お願いします。

    • 締切済み