• 締切済み

食事制限のしすぎで、、、

Akesimu2149の回答

回答No.7

???? できないのに質問してどうするの? どこの誰が書いたのかもわからない回答を見てできるようになるなら、 専門家が書いた書籍やネットで十分解決できてるでしょ。 さっさと病院にいきなよ。

関連するQ&A

  • 極端な食事制限をしてしまいました…

    ご覧くださり有難うございます。 一日300~500キロカロリー摂取を3ヶ月位続けて体重を落としてしまった馬鹿者です。 運動は特別しておらず、毎日立ち仕事を6時間程度。質問ですが、こんな生活の人間が明日から1000キロカロリー摂取にしたら太りますか?太るというか、体重は増えますか? 摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければ太らないと言いますが、今の自分の基礎代謝が分からず怖いです。普通の人なら一日1000キロ摂取でもダイエットになるんでしょうが…。因みに23の女です。 本当に馬鹿な質問をすみません…。

  • 食事制限ダイエット

    私は、1日1000キロカロリー未満のダイエットをしています。 朝ごはんは抜き、 昼食を300キロカロリー、 夜飯というよりかは、間食みたいな食べ物を400カロリー未満に抑えています。 初めて1週間で2.5キロ痩せたのですが、ここ2週間体重変化がありません。 156センチ、46キロです。 目標体重40キロなのですが、目標体重になった後の食事の戻し方がわかりません。 もしやるなら、1日1000カロリーを1か月続けて、その次に基礎代謝分の食事をしたいと思うのですが、体が今の食事で慣れていて、元の食生活に戻すとリバウンドするのではないかと心配です。 運動などは趣味などでやっています。 リバウンドしたら今までのことが無駄になるのが嫌なんです。 目標体重後の体重維持と食事の戻し方。 停滞期の過ごし方 などを教えてくれれば幸いです。

  • 摂食障害 体重増加をとめるにはどうすればいいですか?

    私は一昨年拒食症になり、身長160cmで体重が20キロ台になってしまい、5ヶ月ほど入院しました。 入院初期はほんとに何も食べられなかったので、点滴と栄養剤の摂取で30キロ台まで戻し、その後何とか口から物を摂るようになり、40キロ台になって退院しました。 退院後も体重は増えて、50キロ台後半までいってしまったのですが、さすがに増えすぎでは?と考えて、薬(抗精神薬)を替えてもらい、食事量も減らしたところ、一年くらいで39キロになりました。  私は痩せ願望が強いらしく(らしく…というのは、あまり自覚がないからです)39~40キロくらいでキープしたかったのですが、昨年の10月に短期のアルバイトを始め、疲れからか甘いものを摂るようになってから、体重が増え始めてしまいました。  現在は短期アルバイトは終了しており、一日の摂取カロリーは900~1000kcalくらいです。そんなに摂取カロリーが多いほうではないと思うのに、徐々に、でも確実に体重が増えていくのが怖いです。現在は42キロです。 拒食症になる前の体重が42~43キロくらいだったこともあり、これ以上増えるのは絶対に避けたいです。 しかし拒食症になる前は確実に今より食べていました。それでも42・3キロをキープできていたのです。 そこで質問させていただきたいのですが、これ以上体重を増やさないようにするためにはどうしたらよいでしょうか? 一日の摂取カロリーをもっと減らすか、何日かに一日食べない日を作るか等考えているのですが、どうしたらいいか判りません。 毎日体重計に乗るのが怖く(でも乗らないということもできないのです;)、いっそ何も食べなくてよければどんなに楽か…と思う毎日で辛いです。 どなたかアドバイスお願いいたします。 (ちなみに今は抗精神薬・抗不安薬・睡眠薬を飲んでいます。)

  • 筋トレした日の食事制限

    30歳後半で体脂肪が28%になり、痩せようと週1~2回ジムで筋トレ1hとジョギング30分をしていましたが食事量は制限したことなく痩せませんでした。(平日毎日沢山食べるのでむしろ増加)1週間前から食事制限で1日1500~1600キロカロリーに抑えました。 結果1~2キロ程体重落ちました。 食事は大盛やおかわりを止め、野菜中心にしました。 トレーニング行った後は身体は栄養を必要としますが、今のカロリーキープでいいのかトレーニングの日はがっつり食べた方がいいのか教えて下さい。アドバイス下さい

  • ダイエットの食事制限

    現在大幅減量のためダイエットに励んでいます。恥ずかしながら40キロ近くの減量になります。体重が重すぎて体にかなり負担がかかるため、激しい運動はしていません。自分なりに腹筋などの筋トレ的なものはやっています。今悩んでいることが、食べている量や摂取カロリーは明らかに少ないのに体重が減らないことです。今までかなりのダイエット経験はあり、食事に関しては今までで一番気を使っています。リバウンドでここまで太ってしまったので、やはり痩せにくいのでしょうか?1日の食事の内容としては例えば今日の場合、朝はブランフレーク+牛乳、昼は出先だったためコンビニでおにぎり一つ、野菜のみのサラダ、コロッケ一つ、夜は野菜とささみの具だくさんスープのみです。体組織計で計る毎日の基礎代謝はだいたい2200ほどです。どう計算しても摂取カロリーが基礎代謝を越していることはありません。逆に摂取カロリーが少なすぎる場合、痩せにくいことはありますか?代謝をあげるために筋トレや半身浴もしています。あと水分を取りすぎなくらい取ってしまいます。お茶を2リットル以上飲んでしまいますが、水ではなくお茶の場合は飲みすぎると太ってしまいますか?毎日だいたいの摂取カロリーは同じですが、ダイエットを開始して1週間で全く体重が減りません。間食ももちろんしてません。今まではダイエットをすると食事制限したとたんにスルスルと体重は減りました。まるで停滞期のように体重に変化がなくとても悲しいです。太っていると普通の方より痩せやすいはずだと思っていました。実際に今までがそうでした。ここまでリバウンドで太った弱い自分が一番悪いですが、体重が減らないことが本当に辛いです。これからも努力していきたいので、どなたか親切な方アドバイス等よろしくお願いします‥

  • 減量をするうえでの正しい食事量

    この間無知まるだしの質問をしたものです。 きちんと自分なりに勉強しました。 いままでの一日1000kcal・・・馬鹿ですね。 基礎代謝量1569kcal(生きるうえで必要) 摂取カロリー2615kcal ということは極端な話、朝、昼、晩ときちんとした時間内の食事で1569以上~2615以内に抑えれば特に運動はなくとも体重は減少していくものなのでしょうか?? 1Kg=7000kcalだと認識していますので・・・ 毎日2000摂取してあまった約500kcalを×14日で1kg減るのでしょうか? この前の質問から一日1700ほど摂取、たんぱく質の量を計算して食べながらの筋肥大トレ(筋力維持)、有酸素に切り替えました。 しかしなかなかうまくカロリーが取れません。 なるべく体脂肪になりづらく、脂質、糖質が低く且つカロリーが高い食品はありますでしょうか?? ここ数日で体重は一キロ増加、体脂肪は1%減りました! 水も毎日1.5ℓは飲んでます。

  • 食事の摂取カロリーについて・・・。

    現在ダイエット中の25歳女性です。 食事の摂取カロリーについてもう少し増やした方がいいのかなど 悩んでいます; 一日の食事は 朝300キロカロリー 昼300キロカロリー 間食150キロカロリー 夜400キロカロリー 合計1200キロカロリーくらいを一日でとっています。 炭水化物、たんぱく質、野菜、乳製品、イモ類、果物などなるべく バランスよくとれるように食べています。 運動は晴れた日にウォーキングを40分から60分くらいしています。 今の所健康に大きな問題はないのですが、 摂取カロリーが少なすぎるのか疑問に思ってきました・・・。 現状維持ができればよく、 これ以上体重を減らそうとは思っていません。 身長体重は160cm40~41kgです。 何か食事、運動の面などでアドバイスよろしくお願いします。

  • 食事制限のダイエットについて。

    ダイエットに詳しい方や経験者の方にお伺いしたくて書き込みさせて頂きました。 現在 年齢 22歳 性別  男 身長  180 体重  94 です。 最近一日の摂取カロリーを900Kcalに抑えています。 朝早くから遅くまで仕事があるので、十分に運動する時間がない為にこの方法にしました。 この方法だと20キロ落とすのにどのくらいかかるでしょうか? また、摂取カロリーはダイエット時に適正なカロリーでしょうか? 出来れば来年の4月までに20キロ落としたいのですが、他に良い方法は無いでしょうか? 色々と質問が多くてすいません。 よろしくおねがいします。

  • ダイエットの時の食事方法

    身長163cm 体重55.5キロ 体脂肪25%の私ですが、あと 3キロ程体重を減らしたいのです。 現在 運動は毎日ウォーキングを30分から40分、週末は1時間半ほど行ってます。 食事も考えてとらないと考えて、大まかですが、一日1500カロリーを目安に行ってます。 1500カロリーの中に間食、お酒も加えてますが、良いのでしょうか? あと便秘にならぬ食事とは 何を摂取するのが効果的でしょうか?良きアドバイス お願いします

  • 運動のカロリーと食事制限のカロリー

    30代男性です。 現在、運動と食事制限によるダイエットを行っています。 運動は毎日ジョギングやエアロビクスなど、500Kcal弱の消費を目標に行っています。 食事制限は、1日の摂取カロリーを1500Kcal前後にするようにしています。 しかし、これは僕にとって大変に辛い数値であり、大抵は守れていませんww そこでふと思ったのですが、運動で消費したカロリーを食事から摂取するカロリーに計上することはアリなのでしょうか? 例えば僕の場合500Kcalを運動で消費してるから、その分を差し引けば2000Kcalまでは食べてもいいんじゃないか? 2000Kcalならだいぶ食べることができるし、食べれない事に落ち込む事も、食べてしまった事に落ち込むこともなくなるような気がしています。 それともやはり、運動と食事制限のカロリーは別モノと考える方が良いのでしょうか…。