Googleマップで検索された駅の位置は駅キロ程と一致するのか?

このQ&Aのポイント
  • Googleマップで駅を検索すると、マップ上の車両アイコンの位置は駅のキロ程の位置と一致するのか疑問です。
  • 日暮里駅のキロ程は東京基点で5.8kmですが、そのキロポストの位置がマップ上の車両アイコンに対応しているのか調査したいです。
  • 駅キロ程とGoogleマップ上の車両アイコンの位置には関連性があるのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

駅キロ程はGoogleマップで検索された駅の位置?

いつもおせわになってます。 Googleマップなどで「日暮里駅(東京)」などを検索すると、マップ上の日暮里駅の中の「車両アイコン」の上にピンがドロップされます。 おおかたどの駅も同じことになるようです。 このマップ上の「車両アイコン」の場所(ピンがドロップされる場所)は日暮里駅のキロ程の位置であると考えていいのでしょうか? つまり日暮里駅のキロ程は東京基点で5.8kmですから、その5.8kmのキロポストのある位置がマップ上の「車両アイコン」&「ピンドロップ」になるようにされているのか、ということです。 もちろん、そうであったりそうではなかったりするケースがも考えうることは承知していますが、「基本」そうなっているのかどうか、だけでも構いませんので、ご存知の方、ご教示いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

いいえ。 駅の運転扱上のキロ程は、「駅本屋中心」で測ることが通常です。 ただこれもまた「開駅時点の駅本屋」から変えてないことが少なくなく、 必ずしも駅舎のある場所が駅中心じゃないことがあります。 Googleの検索結果は、キロ程ではなく、所在地住所で設定している と聞いていますので、キロ程とは違ってきます。 なお、キロポストと運転扱上のキロ程が違うことが少なくないのは、 前に述べた通りです。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。マップ上の場所は公表されている所在地住所がもとだったわけですね。どうも駅の端っこにあるなとちょっと不思議に思ってました ^^; なぜ、マップ上の検索結果が駅のキロ程の位置なのかと思ったかと言いますと。 東京駅は駅長事務室のある0Km地点が検索結果にあたったからなんです。 それは必ずしもすべての駅には当てはまらないんですね。 勉強になりました ^^

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

そうですね。 駅の所在地は、普通「駅本屋」が所在地になりますし、その中心地は 「駅本屋中心」と整合する場合も結構あるでしょうね。 ただ、先にも述べた通り、現在の駅本屋中心がキロ程と一致するか はわかりませんので、ざっとした距離(100m単位とか)で見る分には 用が足りるかもしれませんが、正確にm単位まで見ることはできない と思いますよ。 ちなみに、駅間距離は「駅本屋同士の直線距離」じゃないのは、当然 としても、駅本屋直近間の線路延長とも違ってることも了解して下さい。 あれは「測量中心線」の距離ですので。 長い直線として有名な中央本線の東中野-立川も、実際運転台で見て いると、結構曲線が多いです。でも「測量中心線」は直線ですからね。

kirakuniOK
質問者

お礼

2度目のご回答ありがとうございます \(^o^)/。 なるほど、「測量中心線」というのがあるわけですね。 そうなると、Google map の「物差し」で線路づたいに測っても必ずしも公表されている駅間距離にならないことも普通にあるということなんですね(あのマップ自体の誤差は考えないとして)。 なるほど考えてみれば敷地って結構広いですから、たとえばその中心を追って測量していけば相応の数字にはなるでしょうが、線路を敷く際にはまたそれなりの都合が生じてくるということも納得がいきますね。 回答者さんは実際運転なされていたんですね ^^ 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • Google Map の使い方(簡単)

    簡単な質問だと思います。Google Mapで、2か所の場所を1画面上で見たいときはどうすればいいですか?たとえば 渋谷駅 を検索し、そのあと、秋葉原 を検索したら、渋谷駅は消えてしまいます。同時に見ることができれば、位置関係もわかるのですが・・・・。これは昔から困っていまして、ぜひぜひよろしくお願いします。

  • GoogぇMAPで表示されるピンについて

    GoogleMAPに関して教えて欲しい事があり質問させてもらいます。 例えば、 「東京都千代田区1-1-1」周辺の「駅」を表示させたいときに、 「駅 loc: 東京都千代田区1-1-1」と入力すると、 MAP上で、 「東京都千代田区1-1-1」周辺の駅に該当すべき場所にピンが立てられて MAPが表示されれますが、 上記方法ですと、 肝心の「東京都千代田区1-1-1」自体には、ピンが立ちません。 これを「駅」の上のピンだけでなく、 「東京都千代田区1-1-1」にも ピンを立たせて表示させる検索する方法を ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • グーグルマップ的な地図を作りたい

    みなさん、はじめまして。KIMURA-Tと申します。 地図上に野良猫の居る位置を●などの記号で印し、 カーソルをその印に合わせると野良猫の画像が表示されるような 地図を作りたいとおもっています。 雰囲気としては、添付画像のグーグルマップに表示されている 「東京駅」と、その噴出しみたいな感じです。 実際に作るのはこんなに凝ったものでなく、 単純に写真が出てくるだけで大丈夫です。 使用する地図の範囲は半径1km四方程度です。 これを実現するためには、どんなソフトを使ったらよいのでしょうか? 可能ならば、すでにインストール済みのOffice系ソフトや、 フリーソフトでの作成をと考えています。 このような作業についてまったく知識がないので 非常に大雑把な質問になってしまいますが、よろしくおねがいします。

  • 駅間の距離

    旦那が鉄道マニアで、私も少しずつ鉄道好きになりました。 最近すごく気になることがあります。 (旦那から、クイズされて) 私の家の最寄り駅のホームのちょうど中程に 白く塗った三角柱のキロポストがあって、 そこには、17.5kmというのが立っています。 でも、その鉄道の時刻表には、始発駅から17.4kmと書かれています。 駅間の距離は、どうやって決めるのでしょうか。 (1)始発駅はどの時点で0kmなのですか。 ・ホームの一番奥(車両止めのある地点) ・ホームの中央部分 ・ホームの隣の駅寄りの最先端 (2)到着駅はどこで決める? ・ホームの一番始発駅寄りの地点 ・ホームの中央部分 ・ホームの次の駅寄りの最先端 (3)あるいは、都合のいいところで、適当に決める。 つまらない質問かもしれないですが、教えてください。

  • どうして中心駅同士の営業キロで計算するのか?

    特定都区市内制度について質問です。異なる特定都区市内間の運賃について、中心駅同士が既に200km超の場合は、必ず中心駅同士の営業キロで計算していますが、規則類のどの部分に、中心駅同士の営業キロで計算すると決められているのでしょう? 私は次のように考えました。例えば、葛西臨海公園駅(東京都区内)から杉本町駅(大阪市内)へ行く場合、各駅間の営業キロの合計と、そのキロを普通運賃表に単純に当てはめた金額は次のようになります。(京葉線、東海道本線、大阪環状線、阪和線経由) ・葛西臨海公園駅~杉本町駅⇒584.6km(9030円) ・葛西臨海公園駅~大阪駅⇒567.0km(8720円) ・東京駅~大阪駅⇒556.4km(8510円) ・東京駅~杉本町駅⇒574.0km(8720円) その上で、旅客営業規則第86条本文の条文を素直に(?)読むと、次のようになると思います。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html#86 ●発駅から見た運賃計算 「葛西臨海公園」駅と、「東京」駅から片道の営業キロが 200kmを超える鉄道区間内にある「杉本町」駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、「東京」駅を起点とした営業キロ(574.0km)によって計算する。⇒8720円 ●着駅から見た運賃計算 「杉本町」駅と、「大阪」駅から片道の営業キロが 200kmを超える鉄道区間内にある「葛西臨海公園」駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、「大阪」駅を終点とした営業キロ(567.0km)によって計算する。⇒これも8720円 ●しかし、現実は、東京・大阪間 556.4kmの8510円 そこで、冒頭の疑問が湧いたわけです。旅客営業取扱基準規程にも特に規定はなかったように思います。 もしかして、「当該中心駅を起点又は終点とした」の「又は」の部分を、個別に読むのではなく、まとめて読むのではないか、とも考えました。つまり、「発駅から見た運賃」で用いた「東京」駅を、「着駅から見た運賃」おいては発駅に読み換え、次に「着駅から見た運賃」で用いた「大阪」駅を、「発駅から見た運賃」において着駅に読み換えるのだと。 でも、規則でいう「特定都区市内にある駅」や「200kmを超える鉄道区間内にある駅」を、この場合「中心駅」に読み換えるのは無理があると思うのです。(Excelに例えると)「循環参照」しているような気がしてなりません。 ※循環参照とは、数式が入力されているセル自体を数式の中で参照している状態をいいます。あくまでも「例え」です。 そもそも、こうした私の読み方(解釈の仕方)がおかしいのでしょうか?よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • ガソリンスタンドの位置

    ある場所から半径1~2km以内にあるガソリンスタンドの位置を把握できるWEBサイトってありますか?グーグルマップが一番無難でしょうか?

  • Googleマップの目印を活用したい。

    Googleマップ(http://maps.google.co.jp/maps?ct=reset)にて、 「東京タワー」とキーワード検索すると 東京タワーの位置に赤い吹き出しで「A」という目印が表示されます。 続いて、「芝公園」とキーワード検索すると 芝公園の位置に赤い吹き出しで「A」という目印が表示されます。 (東京タワーにあったAは消えてしまいます。) ここで、東京タワーにも芝公園にも何か目印(例えば、A、Bという赤い吹き出し) をつける方法はないですか? 案内状などで、 「はじめに東京タワー(地図中、A地点)に集合してください。 最終的な解散場所は、芝公園(地図中、B地点)になります」 などとして、A、Bの印入り地図へのURLを合わせて示したいのですが。

  • ACCESSで樹枝状につながるデータの管理

    ACCESSで樹枝状につながるデータの管理を行えないか?と考えてます。 例えば、 東京--10km--新宿--5km--三鷹(6人)               └--2km--中野坂上--2km--方南町(2人)                           └--4km--東高円寺(3人) とデータがつながっているとします。 全員が東京駅に必ず行く(データ上途中で降りる人はありえないとする) ので東京駅で降りる人は、11人になります。 また、三鷹から東京駅までの距離は、15km、方南町からは、14km、東高円寺からは、16kmとなります。中野坂上で乗り換える人は、5人になります。といったように。基点の駅(東京駅)につながる全ての駅で乗る人数と、末端の駅から基点の駅までの距離、各乗り換え駅での乗り換え人数を抽出したいと考えてます。 実際は、基点となる駅が500~1000程度。各区間の総数は、2000~10000程度の樹枝状につながるデータです。(当然、駅や経路のことではありません)その組み合わせは、自由に変更する必要があるので、各区間W関連つけて、そのつながりをトレースする必要があるのですが?どのようにデータベース化すればいいのかはたと困っています?どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお借りできないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【至急】東京駅のロッカー位置

    東京駅にある縦113cm横43cm奥行き69cmの コインロッカーを利用したいのですが、 東京駅を普段利用しない為、詳細な場所が全く分かりません。 東京駅構内のロッカーの位置が書いてある地図なら見つけられたのですが、 上記のロッカーがどれなのかが分かりませんでした。 詳細な地図等ございましたら、 ご回答お願い致します。

  • 新幹線の指定席の位置を決めたい

    みどりの窓口で「トイレに近い場所で、車両の一番後ろの席がいい」と言ったら、席が空いていれば希望をきいてもらえますか? えきねっとのシートマップで予約しようと思ったのですが、東京~新大阪間は出てきませんでした。