• ベストアンサー

アメリカのやつみたいに緑緑したリンゴって

日本国内じゃ手に入らないんでしょうか・・・?どこのスーパーで見ても日本の青リンゴって色が薄くてなんかイマイチ青リンゴっていうイメージには程遠いような感じで・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

アメリカは日本のように品種改良が進んでいません。 ご質問のアメリカ産リンゴは原種に近いものです。 日本でも50年以上前までは商品として出荷されていましたが途絶えました。 日本でも赤い品種でも硬くて、酸味、の強いものがありましたが途絶えています。 実が硬くて酸味が強いものは、ジャムやアップルパイ用に煮込むのには向いていますが生食には好まれませんでした。 日本と欧米ではリンゴの食べ方の傾向が違うということです。 現在日本で出荷されているのは王林と呼ばれる品種が主体です。 今から40年ほど前にアメリカの圧力でりんごの関税を撤廃しました。 しかし、品種改良が遅れたアメリカ産リンゴは全く売れずに敗退しました。 日本の果物はリンゴにかかわらず甘くなってきていますので、原種の酸味を好む年寄りにはあまり歓迎されていないことは事実です。 下記に日本国内で市販されている品種の一覧があります りんごの品種 - nifty homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_1/tabl1.htm レトロな気分で昔の青りんごが食べたいのであれば、長野や青森のリンゴ園にたのんで未成熟のものを送ってもらえばなんとか似たようなものが手に入るでしょう。 ヒョットしたら原木を持っている農家もあるかもしれません。

xxxdiodio
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。w

その他の回答 (2)

  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.2

質問者様のイメージしている「青リンゴ」がどういったものなのかはわかりませんが、 「青リンゴ」は品種ではありませんよ。 リンゴは実になったあと、日光があたると青から赤に「変色」するだけなんです。 日本では真っ赤なリンゴがおいしそうというイメージができてしまったために、 わざわざリンゴの実にまんべんなく日光が当たるようにしています。 しかしながら、その過程で、日光をさえぎる葉を切り落としているので、 むしろ赤いリンゴのほうが、栄養が少なくなってしまうらしいです。 なので、青いリンゴを売っている農家はあるはずです。

xxxdiodio
質問者

お礼

品種ではない・・・知りませんでした・・・w回答ありがとうございます。

回答No.1

http://homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_1/tabl1.htm 上記のページに想像する青いリンゴがあれば手に入るのではないでしょうか? また青いリンゴの品種も育て方によっては色が変わるようですので、 日照条件とかによっても変わるかもしれません。(青さには日光が必要なようです) 参考までに

xxxdiodio
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小さいリンゴ

    日本にも軽食やおやつに持ち歩けるリンゴってありますか? イギリスのコックスのようなリンゴをイメージしているのですが…。 条件としては、 ・小さい(1人で食べきれるサイズ、カバンに入れられるサイズ) ・汁気が多すぎず果肉がしまっている(手や服が汚れない) ・甘みと酸味のバランスが良い このくらいでしょうか。 原っぱでの読書やお昼寝タイムに持って行きたいと思っています。 赤でも青でも黄色でも構いません。 品種や入手方法等、ご存知の方お願いします。

  • りんごがベタつく

    以前はどうもなかったのですがいつも利用しているスーパーで 6個入りの林檎(サン津軽)を買って食べようと思い簡単に水洗いしたら 手がベタベタします。いくら手で洗ってもベタつきます。 これって林檎に何か塗っているのでしょうか? 凄く気になります! 因みに水で濡らさなければベタつきません。 どなたか回答お願いします。

  • りんごは熟すると、どうして赤くなるのですか?

    りんごの果実は、最初は青緑色なのに、時が経つと赤色に変化しますが、 これは、どういう成分が作用して、こうなるのでしょうか・・?

  • 林檎の賞味期間と林檎のあれこれ

     こんにちは。 11月中旬くらいに、ご近所から長野の知り合いから頂いたと言う林檎のおすそ分けを頂きました。  私は皮をむかずに丸かじりするのが好きで、食べてみると身が硬くてみずみずしく、程よい酸味と甘さでとても美味しく頂きました。食べ終わると持っていた手が果汁で濡れて滴り落ちるほどでした。  先日、家内がスーパーで、試しに一袋5個入りの青森産「ふじ」を購入し、皆で食したのですがこれまた先の林檎同様に美味しかったのです。  日頃、ごくたまに購入するものはスカスカだったりいまいちなイメージでしたので、ある内に大量に購入しておこうとなりました。  このサイトも含めて検索してみると冷所に袋に小分けにして保存すれば1~2月くらいは保存可能とのことでした。  そこで質問なのですが、 1.この時期(12月)、収穫間もない林檎を室温の食卓に放置しておいた場合、どれくらいでスカスカの状態になるものでしょうか? 2.品種にもよるのでしょうが、林檎の収穫は10月中旬くらいからみたいですので、大量に購入せずに、この時期ではスーパーで新鮮とおもわれるものを随時購入したほうが良いのでしょうか? 3.これからが旬と言う品種などありますか? 4.林檎の産地としては長野と青森のイメージですが、両県に挟まれる東北全県どこでも良いと言う感じではないのですか?  欲張った質問となりましたがどれか1つの回答でもかまいませんので宜しくお願い致します。

  • 青りんご味とりんご味?

    青林檎を食べていてふと素朴な疑問がわいてきたので質問です。 お菓子などで「青りんご味」というのがありますが、みなさんはりんご味とどういうところが違うと思いますか? 違いはわかるけどどこが違うのか、と聞かれるとよく判らない気がして・・・。 個人的には青りんご味のほうがなんとなくすきなんですが・・。

  • アメリカのりんご

    アメリカでは、よくリンゴが出てきますが、一番良く食べている果物なのでしょうか。 リンゴの木というと、日本では、東北を思い浮かべますがアメリカでは、リンゴが気候にあっている果物なのでしょうか。 また、料理は、アップルパイなどですか? あまり、生では食べないと聞いた事がありますが。 ご存知ある方いらっしゃいましたら、暇な時 おねがいします。

  • 青リンゴ

    青リンゴは熟しても青いリンゴなのでしょうか? 確か、ピーマンはずーと育てていると赤くなったような覚えがあるのですが、これって間違えですか? 果物や野菜類の「実」は、熟せばみんな色が褐色になるものと考えてはいけないのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • りんごはなぜ赤いのか?なぜ赤だけ反射?

    りんごが赤色の光だけを反射するのはなぜですか? 反射するのはその波長、色が必要ないからだと聞きました。 必要ない。というのが、どうしてなのか知りたいのです。 りんごは育ち初めの頃は白に近いのかな、 それは白が一番光を吸収できて成長できるから? それで成長しきったら熟しすぎないように赤色を反射したいから赤になるの? こういう解釈でよいのでしょうか? では青りんごは?黄色っぽい梨は?ぶどうは?マスカットは?バナナは? なぜ必要ない色がそれぞれあるのでしょう? どうして必要ないのかわからないです。 秋に成長する果物は光があまり手に入らない為、 光を吸収しやすい色になってるのでしょうか? 暑い場所、太陽がたくさんの国に鮮やかな果物が多いのは 果物が太陽の強い光を浴びすぎないように色を反射したいということから 色がよくつくのでしょうか? りんごやさくらんぼはなぜ赤なのか?同じように見える赤りんごと青りんごの違いは? バナナやみかんはなぜ黄色なのか? 葉やライムはなぜ緑なのか? ぶどうはなぜ紫なのか?マスカットとぶどうって色違いなだけで同じものに見えるけど、 なぜ必要としている色が違うのでしょう? 最終的に赤に育つ果物と黄色に育つ果物の違いは何ですか? 子供を成長させたいなら赤を着せるといいと聞きました。 黒い服を着せると育たないと聞きました。 全ての色を吸収する白より赤がいいのはなぜでしょう?

  • 赤りんごと青りんごのちがい

    赤りんごと青りんごのちがい こんにちは。 わたしは食べるなら赤りんご。 噛むなら青りんご。 な人間ですが、なにがちがうんだろう?とふと疑問におもいました。 赤りんごと青りんごの違いをおしえてください! よろしくお願いいたします☆

  • りんごの色の違い

    りんごには、赤い色や黄色、青色などさまざまですが、種は、茶色です。どうして変化するのですか。

専門家に質問してみよう