• ベストアンサー

今、すべきこと・・・

ZZR1200の回答

  • ZZR1200
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.11

はじめまして。僕は高専3年です。 勉強するか、遊ぶか。なかなか大変な葛藤と思います。高校って時間的な制約がとてもありますからね。 葛藤や後悔のない生活なんてありえません。人生は後悔の繰り返しだと思います。「あの時ああしとけばよかった」なんてしょっちゅうじゃないですか?僕はしょっちゅうです(汗) 僕はこういうこと(今回の質問のような事)は最終的にはあなた自身が決める事だと思います。ただ、その過程で質問をされたのだと思いますが。 僕の意見は、あなたが行きたい大学(将来やりたいこと)を今、高1の段階ではっきりともっているなら、それに突き進んでいくだけだと思います。つまり、勉強です。行きたい大学にいければ、そこで楽しい事が待っているはずですから。頑張ってみてください。 もし、そういうのがはっきりとないなら、周りを見回してみるのも良いでしょう。あなたが今まで知らなかった世界を見る事が出来巣かもしれません。まぁ、バイトや友人との交流など。その中で自分の本当にやりたいことが見つかるかもしれませんよ。 僕はバイトをやって、世の中にはこんな人もいるんだなぁと思った経験があります。 あなたより2つ上なだけなのにずいぶん偉そうな事を言ってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。学校生活頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 一ヶ月のバイト代

    大学生がバイトすると大体どのくらい稼げるのでしょうか? 自分は将来やりたいことがあるので、お金を溜めようと考えてます。 でも今は受験でバイトはできないし、友達も皆部活などをやっていてバイト経験がないので聞いてもわかりません。 10万溜めるのに何ヶ月かかりますか?

  • 今の僕に出来ること。(長文です。)

    このカテゴリで合っているのかは分からないですが、質問させていただきます…。 僕は今年の1月に高校を中退しました。そして今はやめてから半年以上にもなります。しかし、やめてから今まで、バイトをしたり、暇な友達と遊んだりくらいの事しかしてきませんでした。 唯一明確に、何か将来のために頑張ったのは高認(旧大検のこと)の勉強です。高認に受かれば、大学受験資格も取れるし、高校卒業資格ももらえるということで受験しました。 しかし、その高認も終わってしまい、(結果発表は9月ですが、解答を見る限りでは間違いなく合格していました。v。。v)今すべきことが見つかりません。 と言っても、本当は高認が終わったら、4月までバイトだけを頑張って、4月からは大学受験の勉強を開始しようと思っていました。がしかし、人生のうちでこんなに有意義に時間を使うことが出来る可能性のある事なんて、また将来あるんだろうか…?と、意外と今の時間は自分にとって人生で結構大切だと思いました。 そこで、質問なんですが、これから4月の大学受験勉強開始までの約8ヶ月間の間に出来ることで、将来のためになるような事は何があるんでしょうか? ・若い時あれをやっていたらなぁ…。とかも大歓迎です! ・資格取得とかで、持っていた方が将来のためになるんではないだろうかという様な物も大歓迎です! ・できるだけ詳しく教えてくだされば幸いです。 ちなみに… ・僕の年齢は18歳なので、年齢的に無理なことは…。 ・海外留学はしようと思っています。 ・英語が好きなので、TOEICの勉強もしようと思っています。

  • 今やるべきこと

    こんにちは。私はある三流国立大学理系の1回生です。 私は昔から獣医になりたいと思っていましたが、二度受験に失敗しました。自分で言うのもおかしいのですが、高校のときの成績はいい方で現役での受験は後一歩というところでした。 そのため、その悔しさ浪人中は携帯電話も解約し、予備校では友達も作らず、高校時代の友達とも一切遊ばずに勉強をしました。 しかし、11月に入り突然勉強というより、生きていることがつらくなりひきこもるようになってしまいました。両親に無理やり病院に連れて行かれうつ病と診断され、抗うつ剤を飲む生活が続きました。 三ヶ月経ち、勉強のできないままセンター試験の日となり、結果は散々でした。病状はだんだんとよくなり、それに伴い大学にいきたいという気持ちも強くなっていきました。ようやく勉強ができるようになり、両親は国立大学に入るという約束のもと浪人をさせてくれたので、今の大学を受け、無事合格し、今に至ります。 そこで本題に入るにですが、私の今やるべきことがどうにも定まりません。学生、講師のレベルはあまり高くなく、大学の雰囲気に流せれてはいけないとは思っていて、いろいろ資格に挑戦しようと思っています。今は鬱になることはなく、サークルや部活にも楽しく参加しています。しかし、このままどんなに優秀な成績で卒業しても所詮三流大学卒となってしまいます。就職もとても心配です。かといってもう一度受験しようと考えても当時の虚無感に襲われます。 自分の甘さが招いた結果であることは重々承知の上、皆さんに意見をいただきたいと思っています。長い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • ES書く事がない

    就活中の大学3年生です。 現在自己分析をしているのですが、 「学生時代(今まで)頑張ってきた事」について書く事がなくて困っています。 わたしは •資格は自動車免許のみ •アルバイトはそこそこがんばった(一応現在はリーダー級です)が、別の分野で書きたい(皆で成し遂げた経験) •部活は中学のみ、高校と大学は部活やサークルには入っていない •大学の成績は中~下の方 と取り柄が全くありません。 何を書けばいいのでしょうか? どうしても書く事が思い浮かばなければ、アルバイトを書こうと思っているのですが、 現在出そうとしているESのお題が全部アルバイトもな…と思っています。 これはあまり良くないですよね? また頑張ってきたことに「大学受験」は書いてはいけないと書いてあったのですがこれは本当でしょうか? 回答お願いします。

  • 「今まででピンチだったときは?」「失敗したことは?」

    新卒採用というのは学生時代の経験と仕事で必要な能力を無理やり結びつける、また学生時代が充実してたからといって社会人生活も充実するだろう、その逆もしかりだろうという、なんとも下らないものだなあと感じているものです。 私は学生時代頑張ったことがアルバイトと資格の勉強だけしかないので、面接でのネタ切れに本当に困っています。 今日も「またアルバイトになってしまいますが・・・」という形になってしまいました。 「今まででピンチだったときは?」「失敗していかに乗り越えた?」という質問がありますよね。 この質問が来た瞬間に面接が終了してしまいます。アルバイトでピンチだったこと、失敗したことならともかく、他に何かないのかよという感じになるのでアルバイトは使えません。 となるともうないです、ピンチなのはピンチになったことがないこと、失敗したことは失敗しなかったことです。 ちなみに今日苦し紛れに答えたのは以下です。 「大学受験です。浪人もしましたが、机に向かっているだけではなかなか成績が上がらず苦労しました。そこで予備校の20分間個別指導の制度を積極的に活用し、私の書いた論述問題の解答を添削してもらい、だめなところを指摘してもらいました。第三者の目を取り入れたことにより、少しづつ成績が上がりました。」 こんな感じです。 他にも面接ではネタにならない、あるいは言ったら致命傷という失敗ならいくらでもあるので書きます。 1、中学高校の6年間は本当に気の合う人としかしゃべらず、苦手な人は避けた→大学時代のバイトでは苦手な人にも関わった。 2、地名度だけで大学を選んだ→会社は本当に行きたいところを探そうと思った。 3、部活にもサークルにも入らなかった、大学入学時、なかなか入ろうという決意ができず、できた頃には今更入会とか遅すぎと追い返されたのと入会費が高くて払えなかった。 4、就職に有利にと資格を取ったが全くアピールにならないものだった、かなり時間をかけた。(簿記とTOEICは話ようによってはなるかなとも思います。) 5、3年間で200万はバイトで稼いだはずがなぜか知らないが貯金があと3万、金の使い方が下手で自分でも何に197万かけたのかさっぱり分からない。 自分も一次面接に2回くらい通ったんですけど、本当にこんな感じで2次や最終を乗り切れるのかと心配です。 なんというか、普通の人の心配と違うと思います。 うまくしゃべれるか、ではなくしゃべることがありません。 どうしたらいいか全く分かりません。 今対抗策でやってるのはとにかく熱意を示すしかないと思い、日経テレコン21という、日経新聞系の新聞記事を企業ごとに検索できる有料サイトで志望企業に関する記事と同業他社のそれを徹底比較すること、また企業の有価証券報告書も用います。 あとはアルバイト経験と仕事で必要な能力をなんとかして結びつけること。 さらにアルバイトのことは何を聞かれても答えれられるようにすることです。 とにかくタイトルの質問に困ってます、アドバイスお待ちしています。

  • 劣等感

     あまり自分に自信がなく、将来結婚できるか や女性とも馬鹿にされるのではないか など 感じて、マイナス面しか自分を見れなくなっています 大学受験ががんばったので、今の会社に入れたと 思っていますが、大学が楽しくて大学の勉強しません でした、そのころは、大学の勉強よりアルバイトの 接客のほうが勉強になると思っていました 今は、こんな会社に入ったのは大学時代勉強してこな かったからと後悔しています  今、28歳ですがすごく自分に自信がないです 社内でもいい女性がいますが、大学時代の成績 を気にしてしまいます 今からでも、努力すれば大学時代の成績など関係 ないでしょうか?

  • 現在大学一年です。今すべきことについて悩んでいます。

    僕はある部活に入っています。高校のころの後悔もありその部活に本気で打ち込もうと考えています。 入学当初は、大学生は何でも自由にすることができる最後の時でもあるのでいろいろな経験を積もうと思い、バイトをたくさんしようと思っていました。 僕の家はそれほど貧乏と言うわけではないのですが、大学生活にかかるお金は少しでも自分で稼がないとと思い最初はバイトをたくさんしていました。しかしそのせいで近頃は勉強に集中できず、何のために大学に入ってしまったのだろうかと悩んでしまいます。 両親はバイトなんかしなくてもお金は出してあげると言ってくれています(大学生活中のみですが)。彼らいわく、働くのは社会人になってからいくらでもできる、と言うよりしなくてはならない。でもそれ以外のこと、たとえば部活に打ち込む、勉強する、ということは大学生である今でなければ満足には出来ないことだとのことです。ただどうしてもすべてを甘えてしまうのはどうかと思ってしまいます。かと言ってバイトに精を出してしまうと、勉強、そして仲間と真剣に打ち込める部活に注げる時間がとても削られてしまいます。 正直な気持ち、僕は大学生活で様々な経験をしたいとも思いますが、やはり今一番重みを置くべきは学業だと思っています。そしてもう一つは仲間との時間、すなわち部活だと考えています。 そこで人生の先輩である皆さんにお伺いしたいのですが、大学生である時、バイトはそこまでしなくてもよいと思いますか?またこれはそれぞれで違うとは思いますが、何に重点を置いて過ごすべきだと思いますか? 意見を聞かせて下さいお願いします。

  • 大学生活を今からでも充実させたい(長文すみません)

    こんにちは。私は大学二年の男です。カテ違いで質問してしまったようなので、再度質問させていただきます。 今、大学生活が充実させられておらず悩んでいます。アドバイスをいただければ嬉しいです。 今現在は部活、サークルともに入っておりません。1年の途中までは体育会の部に入っていたのですが、活動方針が合わないこともあり、やめてしまいました。その時までは部活の人たちとばっかりつるんでいたので、部活を辞めて疎遠になるにつれ、孤独感が増してきました。 この春から何か新しくサークルにでも入ろうと思って何箇所か回ってみたのですが、どのサークルも軽い雰囲気があまり好きになれずに結局はいらず仕舞、気がついたらもう新歓も終わりかけでどこにも入れずに終わるのかなと思い始めています。 アルバイトはしていますが、週1日なのでだいぶ時間が余っています。単位取得も順調だし、学校の勉強に時間を十分さけています。また、将来仕事をするに重要な資格を取得しようと勉強しているのですが、そちらも自分なりには順調だと思います。   おそらく自分がいま充実していないというのは、友達が少ないということと、時間を忘れられるくらい熱中していることがないからと思います。 学校ではご飯を食べたり、休み時間にしゃべったりする友達はいますが、プライベートで遊びに誘えるような親しい友達がいません。自分から積極的に誘っていくことが重要なのは分かっているのですが、たいてい忙しいと言って断られてしまいます。あらたに友達を作ろうにも、周囲が「友達を作ろうムードではない(二年生なので)」今、どうすればいいのか分かりません。同じ境遇の人はいると思いますが、その人らとサークル、などの接点がないので。 アルバイトを新たに増やそうかとも思いましたが、時間がいっぱいあるからと言って四年間をバイト漬けにして1時間900円そこらで安売りしてしまいたくないと思い、増やしていません。親のすねかじりと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、投資である程度の額を得ることが出来、親にはほとんど頼らないで生活できています。 お金は大人になれば貯められるし、今はとにかく充実した生活をしたい、と思っています。また、自分は大学時代これに熱中していた!と言えるものにあこがれています。 と偉そうなことを言っても、充実させられていないのが現状ですが。 質問があいまいで申し訳ありませんが、自分がいま思っていることは、親しい友達を作りたい、ということと、充実した時間を過ごしたい、ということです。 厳しい意見でも構いませんので、何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、補足として、あまり話さないタイプではありますが、人とかかわるのは好きです。あと、スポーツも好きですし、中高と運動部でしたので、体力的なハンディもありません。 では、よろしくお願いいたします。

  • 今のクラスに馴染めません…

    こんにちは。私は今、中3の女子です。 この春にクラス替えがあったのですが、その新しいクラスに馴染めません… 友達とも全員離れてしまいました。 今のクラスには、もう仲良しグループが出来てしまっていて、私の入り込める場所はありません。 一部では、私の悪口を言っている人がいて、(その中の一部は私が話したことすらない人達です)とても辛いです… 班決めで私と同じグループになると、周りの人が「頑張れ」とか「ドンマイ」とか言ってきます。とても悲しいです。 しかも、今年は受験生なので、受験に集中したいのですが、クラスの事を考えると、勉強どころではなくなり、涙が溢れてきます。 今までこんな事はなかったので、突然の変化に心が痛いです… しかも、あと一週間ほどで中間テストなんです… 最近は学校を休みがちです。 正直、不登校になりがちです。でも、受験生なので、やはり不登校だと、高校に入るのは難しいですよね… なので、頑張って行こうとしているのですが、いざ教室に入るとなると、勇気が出ません。 移動教室の時も、ずっと一人で辛いです… 放課後の部活だけは、友達が沢山いるので楽しいのですが… 精神的に苦痛なので、今度病院へ行ってみようと思っています。 1年間、ずっとあのクラスだと思うと何もやる気が起きません このまま受験に失敗してしまったら、と思うととても不安です。 正直、成績も今まであまりよくなかったので、3年生は頑張ろう!!と必死に努力しています。 でも、クラスの事が頭によぎると勉強どころではなくなるんです。 かといって、自分で話しかける勇気もなくて、困っています。 休み時間には、いつも他の友達のところへ行っているのですが、その友達ももうそのクラスで友達が出来ているようで、自分だけが置いて行かれた気分です。 私は、どうすればいいんでしょうか? 本当に悩んでいます… 正直、卒業まで約8~9ヵ月間(夏休みを抜かして)耐えられません。 因みに、新潟住みで、将来声優志望の者です。 アドバイス、経験等、どうか宜しくお願い致します。

  • 辞められない

    高校一年生の男子です 今部活に入ってるんですけど とっても辞めたいです 将来は保育士の夢があるのに 成績はとっても悪く、困ってます けど、この事をキャプテンに伝えたら 絶対に辞めるな!とか勉強は俺が教えるといってくれました。 ありがたいんですけど、 それ以上に部活を辞めたくて 実際には成績が悪いのは本当ですけど 親は部活辞めるならバイトしろと言 ってきます これで運よく辞めれても 成績の件で辞めたのにバイトしてるのがバレたら、高校にはいられません どうしたらいいのでしょうか? どうしたらキャプテンを説得できるのでしょうか? ちなみに、顧問は今育児休暇で ちゃんとした顧問じゃないです