• 締切済み

自傷行為について

obrigadissimoの回答

回答No.3

質問者さまは、お父さまお母さま及び他の ご家族との関係性は良好でしょうか。 だとしたら重症にならずに済むでしょう。 【自傷行為】は、OCD(=強迫性障害)の人に 見られるの症状なのですが、のみならず、 うつ病、境界性人格障害、神経症(=ノイローゼ)、 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)の人にも 見られますので、お早めに、 精神科のある病院で診察を受けることを おススメ致します。 〈ふろく〉 止めたいのに止められない、 やりたくないのに、やってしまう のがOCDなのですが、以前は、 強迫神経症と言われていました。なので、 神経症の思考パターンをクリアすれば、 質問者さまは戻れます。 質問者さまには、 一方的な期待心、環境を考慮しない無理な願望、 承認欲求、偏執的自己愛、自分本位、自己否定、 自己嫌悪、自他比較、被害者意識etc.の 暗躍がないでしょうか。ないのであれば、 それは、 大いなる救いです。 最初に【自傷行為】を行った際の原因が判っていれば、 ドクターに伝えましょう。 Good Luck!

minimum_pom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神科に行きたいと、お母さんやお父さんに言えなくて、行くことができません。 なんとか、自分のなかで原因を探せるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 自傷行為

    こんにちは。 私には自傷行為をする癖があります。 自傷行為といってもリストカットとかそういうものではなく、爪や指の皮を噛んでしまったりして、手先が血だらけになってしまうのです。 字や絵を描いているときに、他人に指先を見られるのがすごい嫌なんです。 やめればいいだけの話なのですが、どうにも止められません。 特に、勉強などをしていて行き詰まった時や、気分を落ち着かせる時などに知らぬ間に噛んでしまっています。 指先の皮が全てなくなってしまったこともあります。 どうしたらやめられるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 自傷行為について。

    自傷行為について。 血が多少出ても指の皮をめくったり噛みちぎったり、爪を噛んだりしてしまいます。 頭皮も血が出るぐらい引っ掻いてしまいます… 髪も手ぐしするだけでかなり抜けます これやばいですか…?

  • 自傷行為の辞め方

    現在20歳 自傷行為全てやめたいです リストカットの腕バージョンである、アームカットを行ってきましたが、他者にばれたくないのでやめようとしました。それからOD(薬の大量服用)、アレルギー物質の過剰摂取、過食、拒食、下剤服用など、アームカット以外の自傷をするようになりました。摂食障害関係だと太りそうで怖い。ODすると立ち上がれない時もある。いろいろ考えて切るのが一番平和と判断し、腕を切り、半袖を恐れて脚を切り、でも結局摂食やODなども続いてしまって…自分がコントロールできなくて怖いです。自傷行為全てやめたいです。どうしたらいいですか。

  • これは自傷行為ですか?

    見てくださってありがとうございます。 私は現在中学3年生の女です 早速質問に移らさせていただきます 私は小学校あたりから爪を噛むようになってしまいました。 中学にあがってからも続いています。 そして中学にあがってからは指周辺の皮を指が血だらけになるまで剥いだり 手首を引っ掻いて傷を作ったり痣を作ったりしてしまうようになりました。 両親は爪や指のことを知っていて、見た目汚いから辞めなさいと言われます 私も高校に入るので辞めようとここ一年頑張っていたのですが、なに一つ辞められていません これを辞める方法などありますでしょうか? またクラスの人にこれ自傷行為だよと言われたのですが、自傷行為なのですか? よろしければ御回答お願いします

  • 自傷行為?

    受験や友人関係が思うように上手くいかず、悪戦苦闘の日々です。 よく真面目な性格と言われます。 今回、質問させていただきたいのは「自傷行為」についてです。 リストカットは怖いですし、やりたいとも思ったことはありません。しかし、何を思ったのか突然、足を切りつけるようになってしまいました。 カッターナイフで、足の指の皮をむくように、浅く切り込んでしまいます。 足の皮は固いので痛くはないのですが、時々切りすぎてたくさんの血が出て来ます・・・。 「死にたい」とか、「かまってもらいたい」とか、そういった感情はありません。けれど、無意識のうちに、例えば眠くてうとうとしているときなんかは、手首を切っていたりします(どちらかというと切っているというより『引っ掻いている』というか・・・血は特に沢山出るわけではありません。 「自傷行為」と検索をかけて出てくる「自傷行為をする人の特徴」みたいなものには当てはまらないのです。 これも、自傷行為の一つではあると思います。 原因を想像でもいいので教えてください。質問があれば補足でお答えします。

  • 自傷痕

    私の腕には、自傷痕がびっしりとあります。 3年も前の傷跡で、これ以上は治らないだろうなと思っています。 いつも長袖で、隠すのに大変です。 でも、傷跡修正の治療には踏み切れずにいます。 見られたくないし、こういった過去は恥ずかしいと思うのに、 どこか自分の中で、傷が愛おしい部分もあるみたいで・・・。 でも、傷跡があるせいでやりたいことができません。 水泳が好きだったのに、自傷を始めた11才から1度も泳いでいません。 看護学校に進学したかったけれど、制服が半袖だから諦めました。 エステとか、マッサージとか行きたいけれど、行けません。 半袖やノースリーブ、水着なんて着れません。 仕事も、半袖の制服のところでは働けません。 行動が制限されて、嫌なら傷跡修正するしかないのに それも嫌。 どうしたらいいのでしょう・・・?

  • 自傷癖なのでしょうか?

    私は、唇の皮を血が出るまで剥いてしまう癖があります。 物心ついた時からで、本当に日常的に、常に唇を触っているような状態です。 また、苛々した時に首筋に思い切り爪を立てて痣になるぐらい握りこんだり (髪で隠れているので跡が残っても見えないので) 手や腕を強く噛んでしまうことがあります。 先日、友人から「それは自傷なのではないか」と指摘されました。 気を悪くされる方がおられたら申し訳ないのですが、 自傷というとリストカットやアームカット、血が出るほどに掻き毟る等の印象があります。 私は自分の体を切るなんてことは怖くてできません。 それに唇はともかく、爪を立てたり噛んだりはストレスが溜まったり苛々した時にしかしないことなので、 私自身は唇のことも含めて単なる手癖というか、ストレス発散程度のものだと捉えていたのです。 でも確かに、世の中の大多数の人は自分自身ではなく人や物に向けてストレスを発散するものなのかな、とも思えます。 ネットや書籍で自傷について調べても、リストカット等の症例ばかりで判断が付きません。 ストレスの発散先を自分に向ける、というのは、もしかしてあまり一般的ではないのでしょうか。 今まで考えたこともなかったことを指摘され、戸惑っています。 おかしな質問かも知れませんが、詳しい方がおられましたら回答よろしくお願いします。

  • これは自傷行為でしょうか?

    何年か精神科に通ってロヒプノールを飲んでいます。(寝れないので) 飲まないで寝て(寝た気はしません)起きると意識がはっきりせず力も入らず目も開けてる感じがしません。かなりの気持ち悪さも感じます。 これと関係するかわからないんですが頭皮の薄い皮があると思うのですが(おでこの上あたりです・・・・)それを爪で掻いてはがして皮が落ちる、血がでるまで爪で引っかいてしまう様な癖があります。 薬を貰う前からやってしまっていた気がします。髪の毛を抜いてしまったり、など。髪の毛についてはもうやっていません。 風で髪の毛がふわっと上がると思うのですが血の塊、(瘡蓋だとおもいます)が見えてなんともいえないのですが無意識にこれをやってしまっているのです。家庭環境が悪いため自分なんて必要ないんだと思ってしまいます。 数年前よりは回復したとは思っています。話すのがなかなか出来なかったのですがかなり話せるようになりましたし遠出も(時折緊張しすぎて下痢をしてしまいますが)出来るようになりました。 自傷?をなんとか止めたいのですが、何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

  • 自傷行為

    こんばんは。 私にわ今物凄く悩んでいることがあります。 それわ パニック状態に陥ったり 精神的に不安定になると 自傷行為をしてしまうことです。 最初わ手の甲を爪で傷つけるだけでただ皮がめくれるとか そんな感じでした。 でもだんだんエスカレートして 血が出るほど深く爪をさしたり カッターやはさみで手首を切ったりするようになりました。 冷静なときわ今みたいに普通なのですが、 パニックになったり いらいらしたりしてしまうと 何も考えられなくなってしまいます。 そして気づいたら ぼろぼろになった自分がいます。 正直言って 自分でもこんな自分が嫌です。 こんな自分が怖いです。 どうやったら治せるでしょうか? どうやったら少しでもましにできるでしょうか? 何かいい方法があったら 不確かでもいいので教えてください。

  • 自傷

    久しぶりに再会した友達が自傷行為をしていて腕(アームカット)を切っていたんですが、腕だけ妙に細くなってたんです。 自傷行為をすると腕など切ったところは細くなってしまうのですか? ふと思って質問しました。 友達は精神科に通院中で徐々に数を減らしていってます