• 締切済み

緑膿菌感染症

高熱と頭痛で救急車で搬送されました。2日後緑膿菌感染症とつげられ点滴による抗菌治療をうけたのですが家庭的な事情があり途中でその治療を断念し飲み薬に変更してもらいました。高熱と頭痛が直っていたのでその時は、先生に無理をいって自分の我をとうしたのですが家に帰ってこの病気を調べてみて、厄介な病気だと分かりました。クラビット錠250mg 2錠1日1回飲んでいますが現在これでいいのかと不安になっています。

みんなの回答

回答No.2

病院で抗生剤の点滴を受けることです。命に係わりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

感染の重度にもよりますが、 どうなるのかは、神のみぞ知る、です。 症状は治まったようですから、 このまま治る可能性は高いと思われますが、 診察もしていないのに、どうなるのか、 わかるはずがないご質問ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉に緑膿菌に感染

    2か月前からのどが痛く、治らないので一か月前に耳鼻咽喉科受診したところ、一回目抗生剤 メイアクト、ブルフェン、ムコダイン、一週間分処方されました。2回目は緑膿菌に感染してるということで、クラビット、ムコダイン一週間分出ました。しかし症状がひどくなったので、3回目バナン、ロキソニン、ムコダイン、処方されましたが、よくなりません。バナンは緑膿菌には効力がないそうですし、この先の治療が不安です。どうしたらよいでしょうか?

  • ESBLなどの菌について

    院内感染で問題となるMRSA、ESBL、あと緑膿菌とはどのようなものでしょう?? MRSAはよく聞きます。たとえば医療者であれば、MRSAを保菌していることは多いと聞きます。 (1)MRSAは一度保菌すると消えないのでしょうか?? (2)MRSAは保菌しているときは赤ちゃんや免疫力の低い病気の人などに触れたりするとMRSAをうつしてしまうのでしょうか?? (3)MRSAは、抗菌薬などで消滅させれないのでしょうか?? (4)MRSAは自分がもともと持っている常在菌が変化したものなのでしょうか?? ESBLはあまり聞かないのですが、MRSAみたいなものですか?? (1)ESBLは一度保菌すると消えないのでしょうか?? (2)ESBLは保菌しているときは赤ちゃんや免疫力の低い病気の人などに触れたりするとMRSAをうつしてしまうのでしょうか?? (3)ESBLは、抗菌薬などで消滅させれないのでしょうか?? (4)ESBLは自分がもともと持っている常在菌が変化したものなのでしょうか?? 緑膿菌もあまりきかないですが、どのようなものでしょうか?? (1)人にうつして悪さしますか?簡単にうつりますか? (2)抗菌薬などで体からいなくなりますか? たくさん質問ですが、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • おしっこが、青緑色でした…。緑膿菌感染症?

    おしっこの色が、青緑色…というかエメラルドグリーンみたいな色で、おしっこするときもピリッと尿道のあたり?がしみる感じで痛かったです。 青緑色のおしっこなんか初めてですし、尿道のあたりがしみるっていうのも初めてでとても怖いです。病院に行くとしたら、何科に行けばいいのでしょうか?? それと、数日前からあそこがかゆかったというのも関係があるのでしょうか?? 調べてみたら、緑膿菌感染症というのが出てきましたが、これは深刻な病気ですか?それともそんなにですか?? 抗生物質が関係あるみたいですが、数日前から1日2錠抗生物質飲んでました。 本当に怖いです。

  • 感染症について教えてください

    健康診断でブドウ球菌、mrsa及び緑膿菌と3つがプラスの結果がでてしまい、今抗生物質の点滴治療をしていますが、先生いわく、10本の点滴をするようにとのこと。正直そんなに抗生物質を打つのは心配です。しかも飲み薬の抗生物質も服用しました。 症状も全くなく検査をしなければ感染がわからなかったくらいです。自分で調べたら症状がなければ経過観察が普通とのこと。 直接先生に聞ければいいのですが、なかなか聞けません。 こんなに抗生物質を打っても大丈夫なものなのでしょうか?ぜひお知恵をお貸しください (ちなみに錠剤の抗生剤はジスロマックというものを服用しました。点滴の抗生剤は不明です)

  • 多剤耐性緑膿菌感染者の養護施設入所は可能か?

    今年1月中旬、九州の「老人ホーム」に入居中の母(92歳)が心筋梗塞で倒れ、救急搬送された病院で治療を受けました。 老人ホームからの急報で私も急遽東京から駆けつけました。 集中治療室に運ばれ、人工呼吸器を使用していました。意識も不明でした。 入院治療に際しては、病院側から「高齢者なので治療に当たっては不慮の事故や院内感染の恐れもあるが了解する」旨の誓約書にサインさせられました。(誰しも逼迫した状況下で、サイン拒否は出来ないでしょう) 一ヶ月後、母は奇跡的に回復して、ベッドから起き上がれるくらい元気になりましたが、足腰が弱り「要介護」の状態になりました。 さらに医師から「多剤耐性緑膿菌」に院内感染したとの結果を聞かされました。 初期の病状が回復した今、この病院では継続入院は出来ないとのことで退院を迫られています。 そこで「要介護」にもなりましたので「養護老人施設」等に移る事を検討中です。 Q1.しかし、「多剤耐性緑膿菌」を保持したままで、養護老人施設が受け入れてくれるのでしょうか?  一般的には可能なのでしょうか?(担当医師の説明では難しいとのことでした) Q2.では、病院に責任は問えるのでしょうか? 院内感染の結果で施設入居が不可能となった訳ですが、このような患者は一体どうすればいいのでしょうか? 退院後の行き先のない患者に対して退院を迫る病院の態度に納得がいきません。 こうなったのも病院の責任ですから今後も入院介護を継続するなど、何らかの面倒を見るべきではないかとも思うのですが。 奇跡的な回復に尽力していただいた医師達に感謝の気持ちは一杯ですし、最初に誓約書にサインしていますから、無理は言えない立場ですが、やりきれない思いで途方に暮れています。 どなたか解決方法についてアドバイスをお願いいたします。 (注)諸事情により母は遠地の「老人ホーム」で暮していました。 ですから、家族が同居や介護など不可能な状況に変わりはありません。

  • 大人ですが、溶連菌に感染しました。

    子供もいないし外出もあまりしないのですが、溶連菌に感染しました。 (木曜日に病院へ行って判明しました) 症状は高熱と頭痛と関節痛のみですが、喉が真っ赤に腫れていると言われました。 検査項目は血液検査と溶連菌検査です。 現在は処方してもらった ・ボルタレン ・ユナシン錠 ・ガストローム顆粒 を1日3回食後に飲んでいます。(5日分処方で1週間後にまた来て下さいと言われました。 しかし、薬を飲んでも熱が37.9℃から下がりません。 しかも4~8時間間隔でかなり辛い悪寒に襲われ、必ず40℃近くまで上がります。 あまり熱に強くないので、1日に何度も繰り返される悪寒が辛くて辛くてたまりません。 溶連菌感染というのは、こういうものなのでしょうか? 我慢するしかないのでしょうか? それとも明日、もう一度同じ病院へ行って熱が下がらない旨伝えに行った方が良いでしょうか? みなさん、宜しくお願い致します。

  • 性感染症?

    この間から膣のかゆみで婦人科に診察にいったところカンジタといわれ治療していたら、おりものの検査から 雑菌があるといわれ 報告書をもらい帰宅しましたが これってどんな病気なんでしょうか? S.aureus MRSA黄色ブドウ球菌、 コアグラーゼ陰性ブドウ球菌、 Aclnetobacter sp, a-streptococcus, Corynebacterlum sp これらの菌がプラス1で、でていて 薬をストミラーゼカプセル とクラビット錠100 を5日分もらいましたが・・・ 先生からは性感染症とだけ伝えられて 不安なので 誰かわかる方教えてください。

  • クラミジアニューモニエ感染症について

    クラミジアニューモニエについて こんにちは! 以前不妊の検査でクラミジアにひっかかり、クラリス、フロモックスなどを使い陰性になりました。 しかし、2ヶ月前全く別の症状で(膠原病科)にかかった際 クラミジアの検査もしていただき、すると、クラミジアトラコマチスのほうでなく クラミジアニューモニエのIgM値が1.47と陽性。 しかし、今の段階で治療ということはできないのでまた2週間後くらいに 検査してみてもいいですね、ということで終わりました。膠原病の方も特に問題はなかったです。 特に症状がないので、2週間ほど前、気になるので現在不妊治療で通っている病院で(産婦人科) クラミジアニューモニエの検査(IgM)をしていただきました。 すると1.97と陽性。 しかも数値が少し上がっていました。 しかし、症状は全くありません。 今回も陽性であったのでクラビットというお薬(クラリス、フロモックスよりは強力らしいです)を 出していただいたのですが(1日4錠×5日)、ネットで調べるとクラミジアニューモニエは厄介な菌で 変に抗生剤を使うと耐性ができてしまう、と書いてあるのですが・・・。 放っておくと動脈硬化の原因にもなるとのこと。 心配です。 この治療法は大丈夫でしょうか?産婦人科の先生なので 基礎的な知識しかないような気がします。。 それ以外に合併症など、なにか考えられる病気はあるのでしょうか?? アドバイスの程、よろしくおねがいします。

  • 白内障術後の抗菌薬に全例ルーチーンでフルマリンを投与するのは妥当ですか?

    医療従事者です。私の病院の眼科の先生はその方の基礎疾患などは考慮せず、白内障の術後に全例、フルマリンを点滴していますが、耐性菌、院内感染のことを考えると妥当ではないように思います(フルマリンという抗菌薬の選択も緑膿菌や腸球菌に無効のため妥当ではないと思いますが・・・)。術前に点眼や眼軟膏の抗菌薬をしっかり用い、術後、急性術後眼内炎が起こっていないかを観察し、起こったと考えられれば、その時点で有効な抗菌薬を用いるのが筋ではないかと考えていますがいかがでしょうか? 眼科専門医の方の御意見をお待ちしております。

  • 大腸菌による膣炎

    検査で 膀胱と膣に2種類の大腸菌が出て 3+という数値でした。 今は オリモノに混じり出血があります。この病気って 怖いものなのでしょうか・・。私は極度の痛がりのためか 医者に 内診による治療は無理と言われました。この膣炎の内診て そんなに辛いものなのでしょうか?ただ薬を入れるだけでは済まないのでしょうか?どんな内診をされるのでしょうか?カンジダ治療をしていたので 今までカンジダの薬を入れることはできていましたが 器具は 一番小さいものを使ってもらい 洗浄は できませんでした。 とりあえず膀胱を治すということで抗菌剤をもらいましたが・・のみ薬だけで 膣炎治るでしょうか・・?  

専門家に質問してみよう