• ベストアンサー

仕事に生きる一人娘との別居婚

milk-1000の回答

  • ベストアンサー
  • milk-1000
  • ベストアンサー率23% (72/308)
回答No.5

こんにちは。 別居婚経験者です。 私も仕事がしたくて数年間別居婚をしました。 #2さんの回答に賛成です。 まず、彼女のお父さんが彼女に仕事に成功して欲しいと 思っている事や、彼女の弟さんの件と、お二人の結婚とは 何か関係があるのでしょうか…? 全く別のものだと思いますし、その辺りは整理して お二人がよく理解されたほうが良いと思います。 確かに夫妻それぞれの実家の絡みというのは、 程度の差はあれ、どの夫婦にもあります。 でも結婚は、つきつめると二人の気持の問題で、 家族の問題や様々な状況条件があっても、 その相手とずっと一緒にやって行こうと思う意志や信頼、 それが重要なのだと思います。 結婚する前や結婚した当時に予測した将来の展望なんて、 本当に、全く、アテにならないです。 思っていた通りのようでも全く違いますし、 思ってた通りなんてほとんどないです。 予測不可能です。 いくら事前に様々な条件を確認しあって取決めても、 その時になれば気持も設定も変わります。 結局、起こったときに臨機応変に、2人で協力して考えて 超えてゆくしかないように思います。 その時に2人で協力し合えるかどうかです。 その相手と一緒にいようと思えるかどうかだと思います。 別居婚についてですが、あまりオススメは出来ません。 子供が生まれても別居婚を想定している程なら、 なおさらです。 結婚する意味があるのでしょうか? 彼女ともっとよく話したほうが良いように思いますが…。 結婚なんて勢いだし、したいと思ったときに すれば良いと私は思います。 色んな形の結婚がありますから、別居婚を否定はしませんし、 やってみなきゃわからないので、是非成功させて欲しいところです。 でも、二人でもっとよく話したほうが良いように思われますが…。 うまく表現できず、中途半端な回答ですみません。

norioP
質問者

お礼

たしかに予測不可能なのでしょうね. …というところで結婚することにしました. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 別居婚について(長文)

    近々結婚予定です。 彼は転勤族。 両家で納得して別居婚(週末婚)することになりました。 私は今は実家に住んでいて、彼はアパート暮らしです。 彼の両親が結婚後は私が実家からでるようにと再三言ってきます。 彼の両親が別居婚を許してくれただけでも感謝しなきゃいけないのですが、あまりにも実家から出ることを強要されるので困惑しています。 彼の両親は、嫁に行った娘が実家にいるのはおかしいと言っています。 世間体の問題なんだと言う事はわかっていますが、私が実家からでるメリットはなにもありません。 経済的負担が増える事や実家にいたい事は伝えましたが、金の問題じゃないと一喝され、あまりの態度にびっくりしています。 あまり揉めたくないので実家をでてアパート暮らしをした方がいいかなぁと思っていますが納得できなくて。何かいい説得方法はありますか?

  • 別居婚について

    いつもお世話になっています。ご意見いただければと思います。(特に年長者の方、お願いします。) 私は大学院時代から3年間付き合っている彼がいます。今は二人とも里を離れ、近距離恋愛をしています。(職場がたまたま近かったから)学生時代1年付き合い、社会人になって2年付き合っています。 私には夢があり、会社の中で訴え続けていたところ、この3月からまさにその夢の仕事を、任せて頂けることになりました。ところが、彼は転勤になりました。かなり遠くなるので、彼はその転勤を断ろうかとしていたのですが、私としては彼の仕事も大切にしたく、結局2人でその転勤は受け入れることに決めました。 そうすると、彼としては夫婦になったほうが色々とサポートが受けやすいから、しばらく別居にはなるけれど、結婚するのはどうか?と提案してきました。(おそらく私の年齢を考えてくれているとも、思います。私は今年28歳になります。) 確かに、社会で働いている以上、妻とか夫とかいう社会的に認められた立場でいるということはとてもお互いにとって支えやすい環境にはなると思います。でも親がなんと言うか。。。 世の中でこうった状況で、別居婚というのは「良いんじゃないの?」ということなのか「ありえない」ということなのかをご意見いただきたいと思います。ちなみに、別居期間は最長で4年と見ています。(お互い子供が欲しいので、そういった判断になっています。) 遠距離恋愛という選択肢もなくはないのですが、距離が離れ仕事も忙しいとなると、回りの環境を整えていたほうが合理的にサポートできると、若い私たちは判断しています。(福利厚生の面、もしお互いに何かあったとき、彼が困っているので。。。とはいえなくても夫が大変な状況なので。。。とはいえる。とか。。そういった感じです。)

  • 別居婚について

    妻が「自分は結婚に向いてないかもしれない。他人と暮らすのが初めてで、他人がいる空間に入り込めない。別居婚したい」 という旨を打ち明けてきました。 昨日大喧嘩をし、本日話し合いを行いました。最近の妻は、仕事後毎日深夜まで趣味に没頭し私を放置するなんてことが多かったので、もう少し構って欲しいと妻に伝えました。 すると、上記のことを言ってきました。 かつ、最近はセックスレスも進んできており、私としてはもう少ししたいとも伝えましたが、「一緒に住んでるのにできなくて辛いなら別居したほうが良いんじゃない」的なことを言われました。 どうすれば良いものか分からず頭がおかしくなりそうです。私自身、別居婚でも構わないのですが、別居婚をすると子どもを作るのが現実的ではなくなりますし、妻から会おうとはしてくれない気がするので乗り気ではありません。 混乱しすぎていて、質問文も整理できていませんが、何かアドバイスや意見をいただけないでしょうか。

  • お金がなくて遠距離別居婚、どうしたら?

    4年間遠距離恋愛をしている39歳の彼から、入籍しようと言われました。 とても優しくていい人で、大好きなので一緒にいたいとは思うのですが 不安が大きくて、どう選択したらいいか悩んでいます。 彼は収入が少なく、一人で生活するだけでギリギリで当然貯金もありません。 希望職につけるまで、立場としてはフリーターのようなものなので 何の保障もなく、未だに国民年金も未加入なのです。(国保は加入済み) 今後希望職につけるかどうかはわかりません。今の生活がずっと続く可能性もあります。(今以下になる可能性もあります。) 不安なので、国民年金くらい加入して?と言うと、お金がないから無理!増えたら考える、と… 私は34歳で自分の地元で個人業をしています。景気に左右される職種なので、今とても悲惨な状況で、 情けないですが住居を実家に戻してなんとか仕事場等の費用を出せている状態です。 彼の居住地では成り立たない可能性が高い職種なので、移住するのは仕事を諦めること、と同意語になります。 それも以前から迷っていた理由のひとつなのですが、彼が出した条件は・・ ・今は養えないので、入籍だけしてこのまま別居婚。  もしくは私が移住してバイトして自分の生活費を稼ぐ。 ・結納も式も旅行もなし。 ・生活費は別。 ・私が彼の部屋にときどき通う。(彼は一人暮らし) ・子供は経済的に無理だからいらない。 ちょっとショックでした。 でも仕事を辞めたくはないし親のことも気になるので、別居婚もアリなのかな…とは思いましたが、 子供はいらないと断言できるだけの強い気持ちがもてません。 そして、生活がまったく別の結婚生活も想像がつかなくて。 今私は実家住いなので以前より貯金しやすい環境になりましたが、 私が年金や生命保険等が気になるのなら、彼の分も払い、 彼のもとに通う費用も稼ぐということになるとしたら、それを続けて行く経済力に自信がなく、不安が大きくなってしまい・・・ 別居婚をしている方も周りにいないので、想像もつかず・・ 彼の事は好きです。一緒にいて楽しいし一緒にいたいと思います。 私もいい歳だし結婚はしたいと思っています。 でも現実を考えると不安が募って決断ができません。 みなさんならどうされるかお聞かせ頂けたら嬉しいです。 また、遠距離別居婚されている方がいらしたら、ぜひ状況を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 別居婚の場合の給付金(基金訓練)申請について

    結婚しているのですが、諸事情により現在は別々に暮らしている別居婚状態です。 別居婚といっても離婚予定ではなく、いずれは一緒に暮らす予定ですが、現在は実家に住んでいます。(住民票も実家で登録) そんな状態ですが、基金訓練を受ける予定で、給付金の申請をしようと思っています。 その場合、所得証明等の申請書類は (1)実家に一緒に住んでいる両親のもの (2)離れて住んでいる旦那のもの どちらを用意するべきでしょうか? 職安に行って聞くべきなのかとは思いますが、なかなか行けないので事前にわかればと思い、質問させていただきました。

  • 社会人3年目25才の一人っ子一人娘をもつ46才の母親です。娘には交際1

    社会人3年目25才の一人っ子一人娘をもつ46才の母親です。娘には交際1年の彼がいます。その彼がこの春転勤で地方に行くことになり娘に涙を流されました。付いて行きたいようなのです。私はショックで食事も取れなくなり眠れなくなりました。手放したくありませんし離れるなんてあり得ません。涙が止まらないのは私の方です。 今月中に彼が私達に会いたいと言ってきました。 一度しか面識はなく顔をみたら意地悪な事を言いそうで怖くてどうしようかと悩んでます。好青年なのはわかりますが、遠くに引き離されるのはやっぱり許せません。子供は結婚しても側にいてくれると信じていました。私も実家から10分の所に居ますし私の妹も30分の所にいるのでそういうものだと確信してました。未成熟な親だと落ち込むこともありますが、別れて欲しいと強く思います。

  • 新婚なのに別居婚状態・・・。

    別居婚について。 付き合って3年9ヶ月、 同棲して1年9ヶ月の彼と先月結婚しました。 ですが、私は同棲していた土地(彼の転勤先)に 馴染めず、結婚してまもなく 積もり積もった思いが爆発?したため、 寝込んだり情緒不安定になり 新婚半月で実家へ戻ってきてしまいました。 彼の事は愛していますし、 気持ちはだいぶ楽になりました。 また彼と一緒に新婚生活を送りたいのですが どうしてもあの土地に戻る勇気が出ません。 彼とは一応半年の約束で戻ってきています。 私のワガママだということは分かっています。 (友人にも甘えだ。やワガママだ。と怒られました。) 同じような経験のある方いらっしゃいましたら どうなったか等、アドバイスを頂けると嬉しいです。 ちなみに彼の会社は九州一円で転勤の可能性ありで 転勤願いを出す事が出来るのですが まず希望は通らないです。(大体の会社がそうみたいですが。) (友人や兄弟にかなりお説教を頂きましたので辛口のコメントはご遠慮いただきたいです。) 宜しくお願いします。

  • 別居婚中の出生の届出について

    別居婚中の出生の届出について 過去の質問などを拝見しましたが、よくわからなかったので、質問させてください。 現在、別居婚中の妊婦です。出産後、1ヶ月後(体調にもよるでしょうが)を目処に引っ越し、同居予定になります。 夫の住民票は新居になり、私の住民票は私の実家となっております。(籍は入れているので、戸籍筆頭者は夫、世帯主は私の親となってます) このままの状態で出産した場合、産まれた子供は私と同居してる状態で夫の扶養に入れる事ができますか? またその場合、乳幼児の医療手当や、子ども手当等はどこに申請すればよいのでしょう? 私が夫と同居すれば済む話なのは承知してますが、新居への入居もこれからの状態(部屋が決まった所)なのでお伺いした次第です。 よろしくお願いします。

  • 調停から別居婚を経て、修復を目指したいが...

    離婚調停中です。 昨年11月から別居状態(妻子は実家)子どもは4歳前の男の子。 3回目の調停まではほとんど音信不通状態。調停委員も「奥さんの離婚の意思はかたうようだ」 こちらは円満修復が希望。4月末に第4回目予定。第3回目でこちらから提案し、婚姻費用支払いを 提案。1ヶ月5万円で即妥結。3回目終了からこちらは、じかに妻にメールすることにしたところ、 返信あり。そこからメールのやりとりにつながり。しかし、妻は、今回は、夫の下には帰らない。 実家でも親とはもめて滅茶苦茶状態とのこと。そこで、妻は実家の近くに一戸建ての家を購入。 そこで母子と住むという計画をいってきました。最初 反対したんですが、言い出すときかないタイプ。 でも、当初、DV?夫と離婚し、子どもとも絶対会わせない、という主張はずいぶん変わりました。 実際、妻子と公園で遊んだりするようになってます。しかし、市街地に帰ると子どもに喘息が出る。 保育園の友達と別れたくないと子どもがいっている。だから、家を立てる計画にあなたも賛成 協力してよ。 親はやかましく反対するばかりだからといいます。費用に関しては、山の中なので、安く、結婚前に溜め込んでいた 預金で払うといいます。 こちらからは、別居婚やむなし...でも 気まぐれで 何をしても失敗がち?な妻のことだから 家を建てて母子で生活が成功するとは到底思えません。だからとりあえす、0こちらに帰ることを 強要せず、妻のやりたいようにやらせ、離婚調停を取り下げさせる。そして、母子生活が破綻したところまで 別居婚状態で、離れた場所からたまに妻子と会って交流を深め、こちらに帰るようにしていくことを考えて います。  今、子ども手当ては宙に浮いた形になっていること、妻に内緒でアルバイト(土曜日一日だけの)、 このことをいつのタイミングで話すか?打ち明けるか?  離婚調停から 別居婚やむなし という段階にきている微妙な時期ですが、どういうふうに修復に」向けて 取り組んでいくか? ご意見ご感想など聞かせて下さい。以上よろしくお願いします。

  • 別居婚について(長文です)

     はじめまして。24歳のゆうと申します。  1年半遠距離恋愛を続けている33歳の彼との結婚のことなんですが、 仕事をやめて彼についていくか、仕事をやめずに別居婚するか、悩んでいるんです。  私は九州のある市で働いていて、公務員です。福利厚生もしっかりしていて、一生市内で働いていける仕事をしています。  一方彼は転勤族で、3年~4年ごとに東京や福岡、大分で転勤があり、現在は東京で働いています。両家の顔合わせもし、仕事はやめる方向で話は進んでいます。  私の家庭は、物心つく前に離婚し、母一人で家計がぎりぎりの中大学に出してもらい、今もまだ中学生の妹がいるという背景があります。就職も安定したところに就けて、ようやくこれから母に金銭面でも恩返しができる、というところで彼に出会い、 仕事を辞めると母に金銭的な面で恩返しがなかなかできなくなるという申し訳ない気持ちと彼のそばにいたい!という気持ちとが、こんがらがってしまって、やめる覚悟がちゃんとできていなかったことに気づき、結婚をどんな形でしたらいいのか、ちょっと困惑しています。  母も、自分が仕事を辞めて結婚・離婚しているため、私には一人でも生計をたてられるように就職しなさいと私に教えてきました。  母方の親戚からは、母のことを心配して仕事をやめることに対して少しお叱りを受けてしまって、私が仕事をやめるという考えが甘いのかどうか正直わからないんです。  みなさんからみて、私が辞めるということがどう写りますか?  できることならずっと彼のそばで暮らしながら母を大切にしていけたら・・と思っていますが、みなさんだったらどう選択するでしょうか??  よかったら考えを聞かせてもらえませんか??長文でごめんなさい!  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう