• ベストアンサー

3チャンネルBTLスピーカーマトリクスの情報

 図のようにBTLアンプを使ってセンタースピーカーをつないで3チャンネルにして視聴しています。  昔は左右のスピーカーが離れすぎている時にL+Rのモノラル音をセンタースピーカー(サブウーハーではありません)で鳴らすことがあったと思います。 図のようにBTLアンプに接続するとLRに含んでいるモノラル分が2倍になってセンタースピーカーを鳴らしているように思えます。    問題なく良い音を楽しんでいますが、LRからモノラル音を削除できればもっと分離が良くなるかな?と思うのです。 もっと良くしたいので、これらの情報なり、感想などをお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

BTLアンプで質問者のような接続をしても通常は(過負荷でなければ)問題ありません. (したがってちゃんとVR+VLの音が出ているのですよね(^_^)!) BTL接続でやっていけないのは,4つ全ての出力端子が (-共通ではなく),独立したアンプ出力になっているので, どの2つも「ショート」してはいけないということです. したがって,ステレオ3端子プラグ(LRの-が共通)のスピーカーなどを つないではいけないということです. ただし,質問者の回路は,添付図1のようになってますので, アンプAとアンプDにスピーカSCの負荷が余分にかかっていて, BTLの内部アンプAとB,CとDの負荷バランスが崩れています. 具体的にはスピーカーのインピーダンスが全て8Ωなら, 内部のアンプAとDに4Ω,BとCには8Ωのスピーカーがつながったようになってます. だからまあ,安心のためには,添付図の水色で書いたように, 各スピーカーの等価インピーダンスZと同じ抵抗Z(電力容量に注意)を つなぐとバランスが取れます. それで,質問者の回路では,電圧いえばで(スピーカーの音圧は電力による) センタースピーカー端子電圧は SC=VL/2-(-VR/2)=(VL+VR)/2 がかかってます. これは左右のアンプの出力電圧の平均ですからSL,SRと同レベルです. さて,ステレオ感を増強する接続ですが,左右のアンプがGND共通の シングルエンドであれば,良く用いられるY結線が使えるのですが, BTLでは先に言ったように-端子をショートしてはいけません. (アンプBとDをショートするので) バランスの取れた回路として同様な回路を考えると図2のような回路でしょうか. ここで,Z=RLスピーカーの等価抵抗,ZC=センタースピーカーの等価抵抗 この回路では,各スピーカーの電圧は  SC={ZC/(Z+ZC)}{(VL+VR)/2),SR=(VR-VL)/2,SL=(VL-VR)/2 となります. ZC=zと取ると,センタースピーカーSC=(VL+VR)/4 となり,電力はこの2乗で効きますので音が小さすぎるかもしれません. ZCを大きくするとSCは大きくなりますが,現実に入手可能なスピーカー としては,Z=4ΩでZC=16Ωとかにすれば,SC=(VL+VR)・2/5 にはなります. ただし,実際の音量は出力(電圧)電力だけでは決まらずに, スピーカーの能率によって大きく異なります. いろいろ書きましたが,スピーカーのインピーダンスは,純抵抗なんかではなく, コイル分や容量分も持っているわけで,上に述べた式は相当いい加減にしか成り立ちません. (スピーカーのインピーダンス特性を調べてください.) だから,センタースピーカーを独立したアンプで鳴らすことにして, アンプ入力の部分で可変抵抗などを使って同様な抵抗マトリクスを組むと, (入力部分の入出力インピーダンスはほぼ純抵抗とみなせるので,) 自由なミキシングが可能となり楽です.ノイズの問題はありますが(^_^;) メーカー製のステレオアンプのサラウンド機能なんかはプリアンプ部でこれをやってます.

sirasak
質問者

お礼

 大変詳しく検証して頂いて感謝します。 BTLアンプで図の接続をするとモノラルの音だけが出ていると思いますが未検証です。 単電源のBTL接続では言われるように4つ全ての出力端子に1/2の+B電圧が出ていますのでショートには注意しています。  アンプのバランスが崩れていますが、負荷抵抗が低くなり過ぎることに注意すれば問題ないと思います。8Ωスピーカーですので2.6Ω負荷になっているはずですが、アンプは4Ω保証で普段1W以下の十分な大音量で鳴らしていますので問題は起きていません。 バランスを取るのにはICの組み合わせや、言われるようにC専用のアンプを使う方法が良いと思いました。  BTL接続でモノラル音を取り出す方式の記事が見つけられません、昔(1961 JVC コンポSTL-13)などの真空管での3Dステレオ方式を応用した回路であり、世界初?とも思えます。 安価で音がきれいなこの方式は結構使えるのではないかと思っています。  アンプ入力の部分で可変抵抗などを使って同様な抵抗マトリクスを組むと, LやRに含まれているモノラル成分を削除する回路が作れるのでしょうか? ドルビーサラウンドを調べても記事が見つけられないのでよろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

回答No.4

>BTLアンプに接続するとLRに含んでいるモノラル分が2倍になってセンタースピーカーを鳴らしているように思えます。 BTLなのでR出力L出力も逆相の電圧がかかる+R(正相)、-R(逆相)なので2倍の電圧、Lも同様で、センターは+R,-Lなので同じく2倍の電圧ですから、全てのスピーカーが2倍の電圧です。 また低域は波長が長いので、録音時LRに分離出来ません、からセンターには低域は出やすく、高域は分離されやすい為、音圧が下がる傾向にあります。 >LRからモノラル音を削除できればもっと分離が良くなるかな? ステレオ録音でLとRを消したら何も残りませんが??、まあセンターカーら音が出なければ分離は良いと言えるので、センタースピーカーを外すのが最も簡単な方法です。

sirasak
質問者

お礼

言われるように全てのスピーカーが2倍の電圧と思います。 センターには低域が出やすくて、高域は音圧が下がる傾向も同感です。 LRにモノラル音が0.5ずつ入っていると考えていますのでLRからモノラルC音を削除できれば完全にLRだけの成分になるはずで、LCRを完全に分離したいと思っています。 ドルビーサラウンド方式ではマトリクスのあとで最も強い音だけを鳴らすステアリング処理で分離を良くしているようですね。 LRの分離が悪い状態ですが、8畳間の中央で1mくらい動いてもセンタースピーカーから音がでる定位感があるので良い調子です。 パソコンでもLRにセンタースピーカーを付けて3Dにして聴くと、中央音がくっきり定位してすばらしい音になります。 今は5Dにして実験中です。下記参照下さい。 http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2015/03/5d-517d.html

回答No.3

蛇足ですが,3つのスピーカーは並列接続ではないので,負荷は2.6Ωにはなりません. 前回答で書いたように,質問者の接続では, 各チャンネルの「内部」のアンプに4Ωと8Ωの負荷がアンバランスにかかってます. したがって,せっかくのBTL(バランスド・トランスレスまたはブリッジド・トランスレス)がアンバランスになっており,出力段の素子の発熱が偏って,歪みも確実に増えてますので,決してお薦めできる接続ではありません.(運が悪いと熱暴走で壊れるかもしれませんよ(^_^;). 少なくとも,回答2の図1のバランス抵抗8Ωはつないでおきましょう. 前段でのミキシング回路として,各種オーディオ出力を独立したパワーアンプに入力しているような状況では,入力はシングルエンドなので,簡易版として,添付図のような回路で可変ミキシングが出来ます.(センター用アンプは別に必要で,左右の出力を抵抗を介して入力に接続するだけなので省略) さて,この回路で,k=r/(2r+R) とおくと  VoL=(1-k)・ViL-k・ViR  VoR=(1-k)・ViR-k・ViL 可変抵抗rをRに比べて十分大きく取ると,k=0~1/2 の範囲で可変出来ますので, 次のように,ミキシング範囲が変えられます.  VoL= 左のみ ~ (1-k)左ーk右 ~ (1/2)(左-右)  VoR= 右のみ ~ (1-k)右ーk左 ~ (1/2)(右-左) これを使えば,中央の音(モノラルというのは適切ではない)を消してカラオケ音楽が作れます. しかしながら一番のお薦めは,次のようなICで自作することです. 新日本無線(JRC)の3DサラウンドオーディオプロセッサIC「NJM2701D」は, 多くのパーツショップでなんと\250円程度で売ってます.外付け部品はわずかです. 「サラウンドキット」で検索すると組立キットもありますが,\2000以上はしますね. なお,ドルビーサラウンドというのは,3チャンネル,5.1チャンネル,7.1チャンネルと いった複数のスピーカー用の音をその数だけのトラックを使って記録する方式だから, ここで言う疑似サラウンドとは関係ありません.

sirasak
質問者

お礼

 貴重な情報をありがとうございます。 アンプの負荷を減らすことと、モノラル成分を減らして分離を良くする方法として、LRには無極性電解コンデンサー10~47uFを挿入して実験していますが今も大音量で良い音がして良好です。 ミキシング回路として図示頂いたのは昔から欲しかった回路です。 簡単にできるのですね。すばらしいと思います。活用させて頂きます。 これで作ったLRを専用アンプで出せば本格的回路になると思います。 お薦め頂いたのですが、NJM2701Dは2チャンネルサラウンドをLRに追加できて2本のスピーカーで擬似サラウンド効果がでるテレビやコンポ用みたいですが、 サラウンド音自体はスピーカーマトリックスで満足できているし、左右に専用サラウンドスピーカーが無いと本格的サラウンドにならないのは経験しています。 なお,ドルビーサラウンドというのは疑似サラウンドであり、2チャンネルから5.1チャンネルなどを作る方法だが今でも使われることがあるそうですし, 最新のドルビーデジタル、DTSなどは地デジのように各チャンネルをAACのように本格的に圧縮するので擬似サラウンドでないことがこのページを見つけて分かりました。 http://kanaimaru.com/theater/0htf.htm 地デジになるとAAC5.1放送が聴けると期待一杯でしたが、ほとんど放送されてなく、ステレオ放送の表示が出ていてもモノラル音がほとんどですし、イヤになっています。 CMの半分ほどはステレオなのでCMさえ待ち構えているしだいです。 ステレオ音のドラマや映画はうれしいです。 今後もモノラル、ステレオが主流で5.1放送は見込めないはずであり、ステレオ放送が永遠に続くと思うと擬似サラウンドとセンタースピーカーは役立つと思います。

回答No.1

BTLアンプでそんな接続してはいけない。 シングルエンドのアンプでは、CからLが出るだけ。 車用アンプなら出来るものもあるらしい(最近そういう質問があった) 勘違いした人が真似すると危険なので、貴方の使っているアンプのメーカーと型番を教えてください。 たぶん、こういうのをやりたいんじゃないかな? http://hkjunk0.web.fc2.com/hobby/audio/matrix_db/matrix_db1.html 昔、長岡鉄男氏がよく作ったセンター付きマトリクススピーカ。 一体型とセパレート型があった。 BTLアンプでは使えない。 私も昔、一体型の MX-14 というのを作った事があるけど、つまらない音だったな~

sirasak
質問者

お礼

ありがとうございます。 紹介してもらったHPの中段にある”3-2-0方式一番現代っぽい”と言うのはBTLアンプを使ったもので、私の考案とは違っており、中央の音はL-Rサラウンド残響音が出るはずです。 他にもありましたらもっとお願いします。  使用しているアンプはこれhttp://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2014/05/ht82v739-abbtli-b529.html  (1wx2BTL)を主に使っていますが TOPPING TP-MARK4(15wx2BTL)も使用します。 BTLアンプでそんな接続してはいけないことはないと思っていましたが、問題なく大音量も出ていますし音もきれいです。    図の3-2-0方式でOTL,OCLアンプでは、CからLが出るだけでなくて図の通りだとアースされているので鳴らないと理解します。  別にモノラル用アンプを併用して中央から出せばL+Rのモノラル音を鳴らせますが、私の考案の中央スピーカーはモノラル音だけを鳴らすものです。  岡鉄男氏のマトリクススピーカ-は左右音がサラウンド残響音であり、定位が出ませんが私の方式はくっきり定位して最良の方式と思っているのですが、 L,Rの音からモノラル音を削除して中央音の定位をもっとはっきりさせたいと思っているのです。

関連するQ&A

  • カーオーディオでスピーカーマトリックス結線

    カーオーディオでスピーカーマトリックス結線を5chでできないかと考えています。しかしカーオーディオのアンプはBTL接続が多く可能な機種が探せなくて困っています。お勧めの機種(DC12V)がありましたら教えてください。また単純にモノラルアンプを2台使えばスピーカーマトリックス結線ができるのでしょうか。

  • 普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?

    普通のオーディオアンプを使い、 1つのスピーカーでLRの音を鳴らせますか? つまり、例えばCDプレイヤーから出るLRをモノラル変換ケーブルで 一本にして、アンプのLに入れます。そしてアンプのLの方に1つスピーカーを 繋ます。するとその1つのスピーカーからLRの音はでるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 3つのスピーカーを鳴らせる簡易アンプってありますか?

    こんばんは。 このたび、店舗の天井につけた3つのスピーカーを 鳴らすためのアンプを探しています。 音源はインターネットラジオです。 PCからLRともモノラルで出力して、 アンプにピンプラグで接続予定です。 さて、最低1つの入力が可能で、 3つ(たぶん4つになるでしょうが)のスピーカーを 鳴らすためのアンプで、 簡易なものってありますか? 並列や直列は極力避けた方が良いと思いまして。。。 ONKYO AVサラウンドプロセッサー ED-205  というものを見つけましたが、 CENTERの出力はLRと同じなのかどうかがわかりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • センタースピーカーのスピーカー結線を他にご存知?

    http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2015/03/3-6b71.htmlにBTLアンプでセンタースピーカーをつけて満足しているのですが、アンプスピーカー端子マイナス側がアースされている普通のアンプでも図のように結線すると同様に出来ることが分かりました。  この方法の記事をご存知でしたら教えて下さい。 他に関連する情報もお願いします。 (本方式はスピーカーが直列になるので若干音が小さくなりますが実用上問題なく、アンプも負荷が軽くなるほうなので安全な方法と思います。)

  • ギターでスピーカを作りたい

    こんにちは!!お世話になります。 不要になったクラッシックギターがあります。これに小さな フルレンジスピーカを組み込んで音を出したいと思います。 どなたかこの様なことを考えた方がいらっしゃったら作製 方法や注意点を教えて頂けないでしょうか。 胴体の中に組み込んだ方が良いのか、音の出る孔に入 れるのか、胴体に穴を開けスピーカを固定した方が良い のか、です。 また2個組み込んでも良いのですが1個でモノラルでも良い と思っています。ただこの時アンプの出力はステレオです。 これをLRの線をモノラルにまとめて繋ぐと8Ωのスピーカ では不具合が生じるでしょうか? 合わせて教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • モノラルアンプ

    使い勝手は別にして・・・。 モノラルアンプの方が音質が良い。 っという方が私の周りにはいます。 電源が別なので、駆動力が高い。 左右の分離がよい。 この二つはよく聞きます。 だとしたら、ステレオアンプを2台購入して、 1台あたり片チャンネル分だけ使用しても、 それだけで音は良くなる。っということになると思います。 ステレオアンプをモノラル使いにしても、 音質アップするのでしょうか。 私は、ステレオ誌付録のデジタルアンプを モノラルで使用したとき、スピーカーケーブルを 10cmに出来たことが一番の利点だと思いました。 音の変化は私の耳ではそこまでわかりませんでした・・・。 音に元気がでたかな。っと思う程度ですが、 これもモノラル使いしている。 っと先入観があったからかもしれません。

  • センタースピーカーの音をフロントから出せないでしょうか。

     私は、センタースピーカーを持っておらず、当面、フロント、サブウーハー、リアの4.1chでサラウンドを楽しもうと思っていまいた。  このたび5.1ch出力可能なAVアンプを購入したのですが、このアンプは、センター抜きの4.1chの出力モードがないことを後で知りました(メーカーにも確認しました)。  現状では、例えば、DVDの映画で画面中央で話すセリフの音量が微小になってしまい、視聴に堪えません(画面の端の方の登場人物のセリフは明瞭に聞こえます)。  セリフを聞くだけなら、DVD→AVアンプへの入力を2chアナログにすればよいのですが、そうではなく、4.1chでサラウンドで聞くためによい方法はないものでしょうか。  例えば、まだ怖くて試していませんが、センタースピーカー出力(モノ)をY字に分岐して、フロントスピーカーにセンター用とフロント用のスピーカーケーブルを無理矢理一緒につないでしまうと、スピーカーが壊れたり、左右から同じ音(モノ状態)が出てしまうのでしょうか。  恥ずかしい質問ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 5.1チャンネルって?

    初歩的な質問ですが。 サラウンドの5.1チャンネルの、コンマ1ってどういう意味ですか? センタースピーカー1+フロント2+リア2で5チャンネルで、サブウーハーがコンマ1という意味でしょうか? あともひとつですが。 5.1チャンネルなどのサラウンド環境というのは、音源自体が5.1チャンネル用に左右軸と前後軸に分けて録音されてるっていうことなんでしょうか。 そうするともしかすると上下軸まで区分する多チャンネル(9チャン?)、なんてのもあったりするんでしょうか?

  • cubase FXチャンネルについて

    トラック1、トラック2に同じディレイをかけたいため、FXチャンネルを使用したいのですが、 そのトラックはそれぞれ、LRに振り分けております。 FXチャンネルのレベルを上げればあげるほど、元の音が無くなり、振り分けた音がFXチャンネルを通過して、センター(モノラル)になってしまいます。 元のトラックのパンを有効にしたままFXを適用することはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トランジスタを使った回路やスピーカーマトリックスでセンターで定位してい

    トランジスタを使った回路やスピーカーマトリックスでセンターで定位している歌手の声を消し去り、カラオケ状態にすることは出来るのですが、この逆は難しいですか? 簡単に説明すると トランジスターでセンターで定位している歌手の声を、正位相と逆位相の信号を作って、 左右のスピーカーでそれぞれなっている楽器などをモノラル信号にして、2つのモノラル同一信号にそれぞれ歌手の正位相、逆位相にした信号をミックスすれば出来るのかな~と思いました。 そうすれば、楽器の音が小さくなり、声が強調されるとおもいますが、 たぶん無理かも、こればかりはやってみないと何とも言えませんね・・・

専門家に質問してみよう