• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物の「のし」、名前は連名??)

引き出物の「のし」、名前は連名??

minirin8の回答

  • minirin8
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.3

こんにちは。おめでとうございます。 私の場合ですが、カタログギフトと引き菓子、名披露目とよばれる記念品(物、かつおぶし何でもよい)の3点でした。カタログギフトと引き菓子ののしは両家の苗字。 名披露目(物でした)は自分達の下の名前だけを連名でした。 名披露目というだけあって、ふたりの名前を知ってもらうためにつけるそうです。 質問者さまの場合は二点ですので、カタログに両家の苗字。 引き菓子に二人の下の名前の連名。 女性だけにつける品には、下の名前の○○子だけ記名。カードを同封するのはいかがでしょう? そうすれば、新郎さまのお名前もばっちり宣伝できます(笑) Aはすべて寿でよいと思います。 おめでとうございます。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 名披露目とよばれる記念品は用意していないんです。 おそらく、カタログギフトと引き菓子です。 女性だけにつける品には手書きのカードは同封予定です。 それには下の名前で書く予定です。 引き菓子は新郎の名前… 今、悩んでいます。 バランスがとれないといわれるかもしれないし いや、名披露目だと思って名前でも…! という感じなので、これは相手側のご両親などの 意見も聞いてみようと思います。 ちなみにAに「お土産」と書く人もいるようですが 私はやっぱり寿にしておきます。 名前のアピール、やっぱりしたいですね。 意外と名前って忘れる感じがするので(笑) (友人のパートナーの名前は特に…) 名前引き菓子に入れることを前向きに検討していきたいです。

関連するQ&A

  • 連名の方への引き出物

    こんにちは。引き出物を貰う側のお気持ちを教えて 下さい! 先日、夫と私の共通の友人の披露宴に呼んでいただき、 夫と連名でご祝儀をお渡ししました。 しかし、後日同じ披露宴に参列した未婚の友人(A)と 話していた所、夫と私の所には、引き出物がもう1品プラス されていた事がわかりました…。 (もちろんその事はAにはお話していません。) Aの引き出物はグラスの2個セットだったのですが、 私達は更に小さな食器のセットをいただきました。 友人は大抵1人で3万円くらい包んでいると思いますが、 夫と私は2人で5万円、1人あたり2万5千円しか包んで いない事になります…。 それにも関わらず、2人なのに未婚の方と同じだけではと気を 遣ってもう1品入れてくれたのかもしれません。 いつも親戚の披露宴などに参列した際、そのような事は なかったように思えたので驚いております…。 私も近々挙式予定なので、連名で来ていただいた方には 同様に何かもう1品つけた方がいいのか悩んでいます。 実際どうなんでしょう?連名の方には+1品するのが 常識なのでしょうか?

  • 引き出物ののしについて教えて下さい

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 引き出物ののし掛けについて教えて下さい。 予定している引き出物は ・カタログギフト ・引菓子 ・名披露目(鰹節など) です。 この3つはどこまでのしを掛ければいいのでしょうか。 カタログには両家の名字ののしを掛けますが、引菓子と名披露目に悩んでいます。 引菓子は箱にリボンなどがついておりのしが掛けられそうなものが少ないです。 (最近は引菓子にはのし無しとの意見が多く、無くてもいいかなという感じです) 私が出席した結婚式では引菓子の代わりに鰹節に下の名前ののしがかかっている事が多いのですが、生もの(匂いもの?)にかけるのはマナー違反という意見もあり困っています。 いっその事メインのカタログだけのしをかけて引菓子と鰹節はのしに対応していないような形状(風呂敷等)にしようかとも考えているのですがおかしいでしょうか。 メインにしかのしがかかっていない事もあったような気がするのですがはっきり覚えていません。 無知で申し訳ありませんがお答えを頂けると助かります。

  • 引き出物ののしの名前の印字の仕方。

    来週末結婚式があり、引き出物ののしを作らなきゃいけなく、 のしを100枚買ってきてしまいました。 後で、ネットを見てみたらのし自体を作るサイトはあるのですが、 ワードで大きさを合わせて印刷してみてもなかなかうまく印刷ができません。 画像のようなのしを使う場合、 下に連名で名前を入れたい場合どう設定をしたらいいのか教えて頂けますか? 因みにのしの大きさは横23センチで縦が13センチです。 名前の書ける部分は高さ6センチです。

  • 引き出物

    結婚式の引き出物について悩んでいます 三点入れたいと思っています 1つは砂糖 2つめは食器 あとなにがいいでしょうか? 最後に配るプチギフトはミニタオルです 引き出物にフェイスタオルをいれるのは変ですか? 引き菓子がないのは 普通ではないですか? 全ての品に 寿ののしをして両家の名前を入れるのですか?

  • 引出物っていくつ?

    私と彼は東京都出身で今度東京都内のレストランで結婚式をします。 引出物は今の所 ・3000相当のカタログギフト(荷物にならないので) ・1500相当の引き菓子 の2点を考えています。 しかし今までの経験からだと ・引き菓子 ・新郎家の名前の引出物 ・新婦家の名前の引出物 の3点頂いてたかな?とも思います。(確かではありませんが・・) やはり2点では少ないでしょうか?

  • こんな引出物は?

    いつもこちらでお世話になっておりますm(__)m 11月の披露宴を控えて、引出物を模索中です。 ゲストは70人ほどです。 友人が半分ほどと親戚・会社関係といった構成で、友人は未婚の人が多いといった感じです。 メインの引出物なんですが、候補として。。。 (1)カタログギフト (2)女性:ミキモトのリップブラシ&ミニミラー、男性:ミキモトのボールペン (3)食器orグラス (4)5~10点用意し、当日選んでいただいて後日ご自宅に配送 と考えています。 カタログギフトが一番無難かなぁ~と思ったのですが、結構頼まない人が多いという話も聞き、手間は少しかかりますが(4)はどうかなぁ~と思っています。 アドバイスよろしくお願いします☆

  • 引き出物で貰えるとしたら

    8月の式をあげます。親族だけで挙式をし、その後友人達を招待して披露パーティー(1.5次会)を行おう予定です。 ところが、披露パーディーの方の引き出物が、まだ決まっていません。 私はカタログギフトのつもりでしたが、彼女が「カタログギフトでは気持ちがこもっていない気がする」というので、お互い引き出物のアイディアを出し合いました。 皆さんが、もし貰えるとしたら以下の内、どれが嬉しいですか? 遠方からの方も友人もいるので、重たいモノや食器は避けました。 1.ボディーソープ&シャンプーセット 2.折り畳み傘(過去のQ&Aで見つけて、良いな~と思いました) 3.置時計 4.やっぱりカタログギフト できたら、カタログギフトが良いと思った方は、『それ以外に貰うとしたら○○』も答えて貰うと嬉しいです。 またこれ以外に、こんなのはどうか?と言うのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引出物を2つの場合 熨斗紙の書きかた

    来月結婚式です 引出物を二つ用意しました。  (1) 食器 ・会場のホテルで手配・熨斗紙は寿・両家名 です  (2) 食品 ・持込で手配します。         この場合も 寿・両家名 ?        それとも、名前のみ ? 2つ引出物を用意する時は、どのように名前をいれたらよいのか分からず困っています。 ホテルとそれぞれに問い合わせると別の回答を貰ってしまいました。     

  • 引き出物で悩んでいます。

    こんばんは。今秋披露宴をするものです。 引き出物について、両家の意見が合わずで悩んでいます・・。 私の両親は、五品で(カタログギフト、引き菓子、鰹節、果物、赤飯)という重量的な感じで考えていて 彼の両親は、三品で(カタログギフト、引き菓子、あと一品)という軽量重視の考えです。 私の地方は田舎で、比較的五品で重量がある引き出物が多く 彼の地方は遠方から来られる方も多く、軽量がいいとの考えです。 式場からの引き出物宅配サービスがあり、これを利用することもできるのですが 彼の両親は「手ぶらで帰らせるのも・・・。」 とおっしゃっていて、まとまりません。 式場の担当者の方が「両家別々にもできます」 ともいわれたのですが、そのような経験のかたいらっしゃいますか? お互い別々の地域でそこの風習があるので難しいことはわかるのですが 何かよい解決策はないでしょうか?

  • 引き出物について質問です

    着々と冬に挙げる式に向けて準備をしております。 引き出物でとても悩んでいるので、是非皆さんの声をお聞かせください。 (1)今までもらった引き出物で最高のものはなんですか? (2)逆に、最低のものはなんですか? (3)カタログギフトに関してどうお考えですか? (4)結婚式を挙げた方、もし良かったら引き出物は何にされたかを教えて下さい。 (5)差し支えなければ、年代と性別を教えて下さい。参考にしたいので・・・(30代・女性など) <今の状況> わたしも主人(入籍済みです)も首都圏に住んでいるため、都内で式を挙げる予定ですが、主人の実家が九州で、九州という遠方から都内へ来ていただける方が今の時点で15人なので、当初カタログギフトにしようと思っていました。 しかし、カタログギフトは商品がちゃっちい!欲しいものがない!という話を聞き、迷っています。 選ぶ楽しみもあるし、重い思いをしなくて済むし、いいね!ということだったのですが。。。 モノだと、納得のいく商品を選べるので良いとは思うのですが、親戚・女性・男性で分けるにしても、誰もが満足のいくものってなんだろう・・・と思うと思い浮かびません。 私がほしいものでも、もう持ってたり、趣味が違ったり・・・ というわけで困っています。 (1)~(5)全てに対する回答でなくても結構です。 どうかレスをお願いします!

専門家に質問してみよう