• 締切済み

親が免許をゆるしてくれない・・・

大型二輪を取ろうと思ってる今年19になる者です。 どう説得しても親が免許取得を許してくれません。。毎日が喧嘩の日々なのでこうなったら黙って取っちゃおうかと思うんですが、やはりばれますよね・・・?

みんなの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.23

回答はバレるかバレないかの回答だけで良いのですか? それなら簡単です、絶対バレます。 税金の納付の連絡は家に来ますよ。 保険の連絡は家に来ますよ。 それどうします? それにこれだけの皆さんの回答にこのような礼or返答しかしか書けないあなたではバレます、必ず。 私しは多分あなたの親に近い年令の人の親ですが、大型免許を持って大型逆輸入車を乗ってます。 そんな私でも自分の子供に同じ状況で同じ事を言われたら 大型免許は反対しますね、その時にとりあえず言うことは 「金銭的に法的に自分で全て出来るようになったらな」 「スキルを付けろ、まず小型のOFF車でも乗ってろ」 「まず四輪に乗れ、現状の交通状況を把握しろ、」 大型は(私のバイクの場合ですが)ゼロヨン10秒台最高速度250km/hの化け物です、今のあなたにソレが乗れますか、 いやその能力を制御、押さえる事が出来ますか? ホント!バイクは危ない物ですよ、ぼちぼち行きましょう。 過去のバイクは危険?という質問です、参照してください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=865476

masamas
質問者

お礼

お答えありがとうございます。皆様の意見を拝見させていただきまして、バイク免許取得は残念ですがあきらめたいと思います。 うちの親はどう説得しても理解してくれないのです。 法的にも金銭的にも独立できたらまた免許取得を考えたいと思います。。 (親にすがってバイクに乗っている輩はなんなのでしょう・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

自分も19歳で、普通二輪免許を持っています。皆さん言われるように、19歳だと車体を維持していくのは結構つらいかもしれません。自賠責保険、任意保険、ガソリン代、オイル代、400以上では2年に1回車検がくる、その他にグローブ、ヘルメット(大型に乗るだったらフルフェイスがいいと思います。けどフルフェイスは結構高いです。自分はSHOEIのジェット保有)、ブーツ、ウェアー。かなりかかります。自分はSR400がほしいですが車検を考えると買うかどうか迷っています。250のビックスクーターにしようかとも考えています。大型バイクに乗ったことがないのでわかりませんが、大型バイクだと維持費はさらにかかるんじゃないでしょうか? 大型が許してもらえないなら、とりあえず普通を取るという手もありますよ。そこで何年か乗って、何事もなければ親も認めてくれると思います。 最後に親と同居しているのならかなりの確立でばれます。親はなかなか鋭いですよ(うちの親)。 それでは。

masamas
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり維持費がかなりかかるんですね。 kiyoshi07さんも親御さんに秘密にしようとしていたんですね?やはりするどいですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25230
noname#25230
回答No.21

結論は1つだと思いますよ。 自分でお金を出して、免許~バイク本体、保険、維持費用までを全部出せるようになるまで待つ。もしくは、早くそうなれるようにがんばる。 いくらかかるかについて、恐らく他の方のアドバイスでおおよその費用はお分かりかと思いますが、特に大型ともなると、維持費用はまともな社会人ですら躊躇する額になります。それを親に負担させますか?親は、自分が出資したもののせいで子供が死ぬかもしれない、という迷いを常に抱えながら生きていくことになります。かといって、おそらく19歳でその費用をまかなっていくことは、通常、無理だと思います。 まずは、せめて自分でバイクの購入費用が出せるくらいまではがんばりましょう。事故がおきたときの対処、相手への賠償や治療費用、もちろん保険の費用も出せるくらいにならないと、私だったら許可しません。 という私は、400ccですら維持費用が出せなくなって昨年手放しました。乗りたい気持ちはよく分かります。でも、贅沢な趣味の品なんですよ。残念ながら。

masamas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少し気になったのですが、「相手への賠償や治療費用」とありますが、これは四輪車でも同じですよね?ということは四輪車もなかなか乗れないのですね・・・残念です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotetchan
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.20

親に逆らえない理由として、やはり経済的な部分が大きいと思います。逆を言えば、経済的な部分で親に迷惑を全くかけない状態であれば、多少の小言くらいは言われるでしょうが、押し切って納得させることも出来るかと思います。 自分にも似たような経験があります(それほどの大反対ではありませんでしたし、原付でしたが)ので、参考までに、「いくらあれば説得できるか」を大雑把に計算してみましょう。 まず、既に貯まっているとのことですが、免許代が約20万円。 車両はピンキリですが、後の維持費が一番安く済むのは国産の新車ですので、750ccクラスとして80万円を見積もりましょう。学生さん(あるいはこれから大学に行くのなら)の場合、いざ故障したときに急に大金を用意するのが大変(親からは一切借りないと仮定しますので)なので、中古車はお勧めできませんし、日常の維持費も新車の方が安く済みます。大学卒業までにはまず間違いなく中古車の方が車両代の差額以上にお金がかかってしまうでしょう。 納車には車検代・登録料・自賠責・手数料など要りますので約10万円を上乗せします。 未成年の方が親に一切迷惑をかけずにこれらを行う場合、分割払いが利きませんので、乗り出すまでに110万円です。 さらに任意保険もきちんとかけておかないと、いよいよ「親に迷惑をかけない」には反してしまいます。19歳だと年間15万円ほど見たほうが良いでしょう。これは月割りができます。 毎月平均1000kmほど走ったとして、年間の維持費を考えると、 ・燃費を15km/Lとしてガソリンが9万円 ・オイル交換が5回で3万円 ・フロントフォークのメンテが1回で4万円 ・チェーンとスプロケ交換が1回で3万円 ・ブレーキパッド交換が2回で3万円 ・タイヤ交換が2回で10万円 ・電球類で1万円 ・バッテリーで1万円 ・プラグ(4本として)交換が2回で2万円 ・ワイヤー類で2万円 ・フィルター類で1万円 ・日常使うケミカル類で2万円 ・車検1回を10万円として、半分の5万円 ・その他、日常メンテナンスで5万円 だいたい少し高めに見積もったつもりですが、全ての消耗品を書いたわけではありませんし、これにプラスして予想外のトラブル対策費で合計60万円ほどを見込みましょう。実際にはもっとケチることが可能なはずですが、誰にも迷惑をかけないためには一切のトラブルを起こさないよう心掛けねばならないので、最低でもこのくらいです。基本的にバイクは消耗品の塊ですので、これ以外にも必要になる場合があります。少し余裕を持っておいてください。また、これは排気量(あるいは出力)と走行距離にほぼ比例します。 自賠責や免許証の更新、盗難保険なども忘れてはいけません。もちろん、バイクカバーやワイヤーロック、防犯アラームなども用意したほうが良いでしょう。 言うまでもなく、装備品にも気を使ってください。半ヘルにTシャツなど問題外です。「安全対策をしっかりとやっている」と親にアピールできる格好で乗るために、フルフェイスや専用ジャケット、グローブ、ブーツなどを使用してください。4シーズン分で20万円くらいでしょうか。 整理すると ・乗り出しまでに110万円 ・乗り始めてから1年あたり100万円 が用意できるなら、少なくともお金の面では心配をかけずに済むでしょう。 それでも「親のやっかいになっている身で逆らうな」と言われるのが世の常です。食費と光熱費くらいは家に入れないといけないかもしれません。 アルバイトでこれらを全て賄うと、完全に扶養から外れますので、さらにアレコレかかります。 意地悪かもしれませんが、このくらいの覚悟が必要です。

masamas
質問者

お礼

ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。 いや~いっぱいかかるんですね。。少しなめてました。こんな高価な趣味をガキがしてはいけないとよくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hbk5963
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.19

貴方のプロフィールには >早く大学受かって免許が欲しい!! って書かれてるって事は浪人という事ですよね。 親御さんが反対するのは当然だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16926
noname#16926
回答No.18

19才といえば、風を切りかっ飛ばしたい。自分の世界を持つというすばらしい年代ですね。 逆に夢中になりすぎて周りが見えずに無謀な運転をしてしまう無邪気さもありましたね。 車でもそうですが、まわりの状況を把握する能力がとても必要ですし、譲り合う気持ちもとても大切です。 バイクはバランスを崩せばすぐに倒れてしまう。転倒し死亡者が多いという情報を良く聞きます。 mmmasatoさんの親は、怪我をしやすいというところが、気になるのだと思います。 現在教習費用が貯まっている状態で取得できれば、必ずバイクを買うでしょう。 バイクを買えば維持費・燃料費がかかります。 そこまできちんと考えているようですが、せっかく楽しく乗るのに、親に反対されたままというのは、どこか後ろめたさが残りますよね。 一番何かと心配してくれるのは、親です。 できる限り和解する事を願っております。 黙って講習に行くと、親は薄々気付くと思いますよ。 喧嘩するほど熱心であったあなたが、急に何も言わない状態になりますものね。 どういった説得をしたのか、よく分かりませんが、自分の気持ちを押し通すだけでなく、親の本心は親が心配しているのは何?ということを見極めて、じっくり話し合いの場を設けて欲しいなと思います。 なにか条件付で許してくれるというのは、どうでしょう? 頭ごなしに反対なら、強行突破となってしまうでしょうか。 私の親は、あなたと同じぐらいの年でバイクの免許を取ったそうです。私の同級生がバイクに乗っている姿を見るとかっこいいと感じました。 私の中でも、危険そうだなというのと、安全運転ができるならかっこ良いし、結果論で通せば?と葛藤しているので、支離滅裂な回答かもしれませんが、参考になればと思います。 くれぐれも、免許取得し乗り回す際には、親を悲しませないように安全運転しましょう。 短期は損気です。

masamas
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 気長に考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.17

サイクリングも結構ですが、ぜひ今後はトライアルをやってみて下さい。 上達すれば、私の親にバレたとか?そんな些細な事はどうでも良くなりますよ。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.16

こん**わ  すごいレスがついてますね^^;  私も親に反対されてました  18の時友達がオフロードを始めて練習につき合って自分も乗り出しました。  当然クローズドコース(私有地)なので免許は要りません  免許を取りたいと言いましたが許可が出ず  バイクのおもしろみとかレースの話とかいろいろ話すうちにだんだん理解してもらえるようになりました  20歳の時に車の免許を取りたいと言った時4輪の許可が出ました(費用は両親持ち)  4輪取得後バイクの免許の話を出した時自分で免許台が出せるのならと言う条件で取得出来ました。  バイク自体もその後購入何度か事故もありましたが  今も乗り続けています。  私の意見としては両親を説得出来ないのならやめた方が良いですね  黙って乗って事故でも起こした日には両親を悲しませるだけです  保険で何とかなると思っているでしょうが世の中そんなに甘くないですよ  自己責任が取れるまでじっと我慢した方が良いと思います  

masamas
質問者

お礼

そうですね、しばらくは我慢してようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.15

自分は、親に内緒でバイクに乗っていた時期がありましたので、 何となくあなたの気持ちが分かるような気がしました。 うまく説明するのは難しいのですが、人というのはそんな気持ちに なってしまうと、なかなか引っ込みがつかなくなってしまいますね。 特に同年代の友達がバイクに乗っているとなれば、居ても立っても いられないはずですし、「俺だったらこう乗ってやる!」みたいな 対抗意識までが必要以上に高まっていることでしょう。 しかしながら他のスポーツならともかく、バイクの場合は冷静さを 失ってしまえば、いとも簡単に結末が訪れてくるものです。 あなたに限って偶然、例外など、まず有り得ません。 どうでしょう? この逆境を活かして、いずれはバイクに堂々と 乗れる日に備えて、「さらに高いスキル」を身につける事を先に 考えてみませんか? それはトライアル用の自転車に乗る事です。これなら両親が 反対する事もないでしょうし、あなたが二輪車を扱うスキルは 格段に向上するでしょう。 今は納得しかねるかも知れませんが、どうか前向きに考えてみて下さい。 あなたなら、きっとうまく乗れるはずです。それからバイクに乗れば、 それは一生楽しめる事でしょう。

masamas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際自転車好きで暇な日はMTBで3~40Km程度サイクリングしてます。 ichi-peiさんの場合はその後親御さんにばれたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tsukimi
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.14

ANo.15の者です。 バレたのは、教習所を卒業した後、 免許会場に行っている時(一度、落ちた後) だったので、かなり強引に押しきりました。 ただその後、二ヶ月くらいは毎日説教を くらってましたが…… 父親の反対理由は、「危ない」というよりは 私が暴走族に入ったのかと思ったそうですが。 免許取得時は19才だったんですけどね(笑) 他に回答された方もおっしゃっていますが、 事故った時、入院しなくて済んだ場合でも 隠すのは大変です。私がそうでした。 「事故ったらバイクをおりる」約束だったので 毎日が緊張の連続です。 どんなに偽装していても、いつかはバレます。 相手は自分の親です。産まれた時から一緒に いるんですよ? 親の愛をナメちゃダメです。 できれば、小さいバイクの免許から取得して いって、「自分は安全運転をする」という 実績を作った方がいいような気がします。 その方が説得力があるでしょ? 自分に過失がなくても、事故りますけどね。 あと、良いバイク屋さんを探してください。 良いバイク仲間や先輩を見つけてください。 今思えば、私が今日まで無事でいられたのは その人たちの存在があったからだと思います。 長々とすみません。昔の自分を見るみたいで 過去の出来事が走馬灯のように……(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許取得について

    今免許取得のためにお金を貯めていて、来年のGW前までに取得したいと考えているのですが、仕事のため土日しか行けないのですが土日のみ欠かさず行って順調ならどれ位で取得出来るのでしょうか? それと、今年発売になった大型バイクで乗りたいのがあるので一応大型免許を取ろうと決めてはいるけど背が低いのでもし足が付かず大型は無理となった場合今年出来たオートマ限定でいずれ大型免許は取ろうと思うのですが、普通免許を持っていてオートマ限定大型免許は取得可能なのでしょうか?

  • 免許取得について。

    僕はもうすぐ16歳になります。 そこでバイクの免許を取得しようと思ってるのですが親が「危ない」という理由で免許を取得させてくれません。 なにか良い説得する方法があつたらおしえていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。 

  • 普通二輪免許の人はなぜ大型二輪免許欲しくなる

    普通二輪免許しか持ってない人はどうして大型二輪免許欲しくなる人の方が多いんですか。僕もその中の一人だけど、大型二輪免許取得は親が許してくれません。そのためか、2カ月のペースで親に免許証確認されます。

  • 大型免許とけん引免許

    今年中に大型免許とけん引免許を両方取得しようと思っています。 このうち大型免許は年末に会社で取らせてもらえるので時間のある11月中に先にけん引免許をとってしまおうかと思っているのですが、周囲の人は先に大型をとったほうがいいとよく言います。 これはいったいどういうことでしょうか? 最終的には同じことではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • バイク買いたい・親が許さない

    参考意見を聞かせて頂きたい事があります。 私、大型免許を最近取得しました。 それで、出来れば今月中にW650を新車で購入(諸費用込みで約80万円)したいと思ったのですが、大きな壁が立ちふさがりました。 親が許してくれないのです。 実は原付をボアアップしたばかりで、どうしてまたバイクを買おうとするのかと咎められてしまいました。 また私は、父親のおさがりの自動車も所有しているので、客観的に見れば大きなバイクを買ったところでメリットはほぼありません。 親はもうバイク(原付)を持っているんだから必要ないでしょと、大型バイクを買うことを真っ向から否定しています。 大型免許を取る時の理由は、原付を原付二種にしたいと言う名目でしたから、(実際は大型バイクにも乗りたかったのです)そう言われてしまうと何も言えなくなってしまいます。 説得しようにも、バイクを知らない人から見れば原付バイクも大型バイクも、どれもバイクはバイクで一緒だと思われているようです。 バイクは趣味で乗る乗り物ですから、それを説得しようにも簡単には通じません。 私は21歳で一応は成人、貯金もありますので、親の許可が無くてもW650を買えなくはないのです。 なので例えば 1.黙ってバイク屋に行き、黙ってバイクを購入。親が気がついた時にはガレージにバイクが置いてある。 2.「誰かに迷惑をかける訳じゃないのに、余計なお世話だバカヤロー」と逆ギレして強引にバイク購入。 て、ことも出来てしまいますが、親も私の事を思って反対しているはずなので、これはさすがに親不孝すぎです。 何か親をうまく説得する良い方法はないでしょうか。お願いします!

  • 免許について

    19歳になる大学生です。もうすぐ、普通二輪の免許を取ろうと思っているんですが、親が「危ない、危険」の一点張りで許してもらえません。親自身は昔大型に乗っていて怪我をしたらしいのです。自分から言わせると親だけズルイと思ってしまいます。「危険」という考えをなくすのは無理とわかっていますが、その中でどのように説得したらよいのでしょうか?意見をお願いします。

  • まだ免許もないのですが・・・

    大型免許をとりたいナーと思っています。 中型を取得して無くても、大型免許は取得できるものなのですか? またお金はいくらほどかかりますでしょうか?(車免許は持っています)

  • 合宿免許

    合宿で大型二輪免許を取ろうと思っています。現在普通自動車免許の取得に通っていますが、今年中に大型二輪免許を取りたいと思っています。合宿で取るほうが安くて早くて学生になる自分にとっては楽なのですが、数箇所の合宿所を見てみましたが、全部普通二輪取得者限定のプランしかありません。普通免許取得者も対象に入っている合宿プランはないのでしょうか。 また東海・北陸地方にあれば教えて欲しいです。

  • 大型免許

     免許更新の講習で中型免許が設定され大型免許を取得するには普通→中型→大型と取得しなくてはならないと言われました。    いつまでなら大型免許を早く取得できるのでしょうか?(中型免許を取得せずに)  あと、大型教習を実施している東京近郊の教習所を教えて頂けるとありがたいです。

  • 運転免許について

    自動車運転免許についてお聞きします。今年の6月に中型免許が新設されましたがそれ以前に普通免許を取得されている場合、中型免許になり中型車は8tに限る制限が付きますが普通免許と大型免許・大型二種を取得済みの場合は、マイクロバス等は運転できるのでしょうか。 また、この件に関して関係の所へ問い合わせを考えているのですがどこへ問い合わせたら良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦喧嘩で旦那が私の首を絞めたり、物を壊したため、私は子供を連れて実家に避難しました。
  • 旦那との冷却期間を経て、話し合いの場を設けて家族で問題を解決しました。
  • しかし、私の親が旦那や義母に対して悪口を言い、家族の関係がこじれてしまいました。どう対処すれば良いでしょうか?
回答を見る