• ベストアンサー

挙式全般でスナップを頼まれました

kukurekareiの回答

回答No.2

花嫁が最後に読む手紙のところは自分が主役でしたので周りがどんなかわからないので時に真剣な出席者の顔もあってもいいかなあと思います。 ビデオなどでもそれはよくわかるのですが。 楽しい表情は誰もが撮るのでそうでない一面が欲しいですね。 あと、入場前の様子とか裏舞台も。 私はプロに任せたのでその辺も撮ってもらいました。

cacoll
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後は出席者が感動して泣いてるので!そのシーンもあればいいのですか! 最近色んな話も聞いておりますが、本当に良いカメラマンに撮って貰ってよかったですね! そういうのは会社の方針か?何かで拒否される場合もあると聞いてます。

cacoll
質問者

補足

弟の時はウェディングケーキを接写専用レンズで撮ったのですけど! プロからアルバムとネガが来てすべてのコマのネガをネガを見る専用の物で確認していましたら! ウェディングケーキを何コマも撮ってあって! 最後の最後はプロの意地まで見せつけられました(笑)

関連するQ&A

  • 身内のみの挙式の人数について

    挙式を考えてはいなかったのですが、 新婦側の親族の意見もあり、急遽挙式をする事になりました。 挙式~食事会を親・兄弟・祖父母までの身内だけでと考えていたのですが、新婦側のご両親が親戚を呼びたいと言っています。 それは良いのですが、私と彼女の親族の出席人数のバランスが合いません。新郎側10名に対して、新婦側25名です。 3つの案を考えましたが、どのようにすれば新婦側の親族に 失礼がないでしょうか? (1)人数が合わないけれども挙式を行ってしまう。 (2)新郎側の親族ではありませんが、2人の親しい友人を呼んで見た目の人数を新婦側に合わせる。 (3)新婦側の人数を減らし、新郎側の出席人数になるべくあわせてもらう (補足) 挙式場をお互いの家の中間地点で行うというふうに考えましたが、 もともと私の家のほうは親戚付き合いがほとんどなく、式に人数もたいして呼べない事から、挙式を現在住んでいる東京で行うことになりました。 新婦側は親戚付き合いがとても頻繁にあるので、出席人数を減らすのは出来ないようです。また、出席人数についても新婦側の親族は遠方であっても結婚式には来るのが当たり前の事だと思っている親族もいるようです。私のほうは、遠隔地であり親戚づきあいもないので、見たことも会ったこともない親族を呼ぶ事はさずがに出来ません。 上記にあげた案ではなくもっと良い案があればご回答して頂ければと思います。

  • 挙式関係の雑誌を教えてください。

    2ヶ月後に友達の結婚式に招待されました。 カメラでの写真撮影も頼まれております。 今のところの予定はフイルムを10~15本使う予定で考えています。 最高に撮りたいので挙式の専門雑誌などで新郎新婦を含めて会場などの写真がたくさん載ってる雑誌を教えてください。

  • スナップ写真の不満はどこまで言えるのか

    先日、親族だけの挙式+食事会を行いました。記念撮影と挙式部分だけのスナップ写真を会場のプロに頼んでいました。カメラマン2人です。県内でも人気があり値段も高めと言われる会場でした。でも写真の内容に不満です。 特に我慢できないのが、 *写真タイムの写真がほとんど無い(写真を撮る親族の様子と撮られる新郎新婦の横顔とかが数枚)のです。 結果として、 *1日を通して、私たちがカメラ目線の写真がない。 *両親と私たちの写真も一枚もない。 さらに細かいことにもケチをつければ、 *新郎の両親のアップの写真が俯いた瞬間でしかもピンボケしかない *リングボーイがリングを渡すところが撮れていない などあります。写真が下手というわけではないです。新婦を背景にぼかしてキャンドルのアップとかロマンチックな写真はあります。でもそういう雰囲気重視写真だけというのは嫌で、結婚報告に使ったり写真立てに入れるような記念的な写真が少しでも良いから欲しかったのです。終わってしまってからやっと、撮られてないと気づいてすごくショックでした。両親との写真が一枚もないのがすごく悲しいです。 質問ですが、これはよくあることですか? 友達の結婚式を思い返すと写真タイムではカメラマンがゲストや両親を誘導してまずは2人のショット、そして両親とのショット、と段取り良くやってた記憶ばかりです。友達からの結婚報告ハガキを見るとカメラ目線で笑顔のツーショットというのも多いです。だから、当然言わなくたって撮ってくれる、高いお金だしプロなんだから任せておけば安心、って思ってしまってました… 当日自分が冷静なら、違和感に気づいて修正できたのですが、テンパった状態で言われるがままでした。そんな自分も憎く後悔でいっぱいです。 同じ会場でたくさんのカップルが式を挙げてるはずですから私が異常なんでしょうか。披露宴までやるカップルが多いから問題にならないのでしょうか。 私が悪いですか?式場に文句を言ってもいいですか?

  • 挙式の出席者について

    はじめまして。 5月に結婚式を控えており、披露宴出席者はほぼ確定したのですが、挙式の出席者で悩んでおります。(当方、新郎となります)。 質問1 主賓を会社の上司にお願いしようと考えております。 その場合、主賓は挙式にもお呼びした方がよろしいのでしょうか。 それとも、主賓は披露宴の主賓と考えて呼ばなくても良いものなのでしょうか。 質問2 会社関係者等の披露宴出席者は、出来る限り挙式にも出席してもらったほうが良いのでしょうか。挙式会場は披露宴出席者全員が入れる広さです。ただし、披露宴の招待客は、新郎側が多く新婦側が少ないため、挙式に呼ぶとなると、新郎側の出席者の一部は、新婦側に座ることとなってしまいます。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 会社の人を挙式(披露宴)に呼ぶか呼ばないか

    会社の人を挙式(披露宴)に呼ぶか呼ばないか 新婦側は会社の人を呼んで、新郎側は呼ばなかった方いますか? (または、そんな披露宴に出席したことがある方) 逆のパターンはあるようですが。。 新郎新婦で合わせた方が良いとは思うのですが、 新郎側だけ会社の人を呼ばない式というのは、不自然なのでしょうか?

  • 挙式のことでもめています!

    来年の秋頃結婚することになりました。 親への挨拶も済み、先日両家の顔合わせの食事会も無事終えることが出来ました。 そのとき、挙式の話ももちろん出ました。 私(新婦)の両親は海外挙式を希望しております。 理由としては、両親は付き合いが広いため国内で挙式、披露宴などを行うと、沢山の人を呼ばなくてはいけない。親戚も多いのでかなりの人数=費用がかかることになる。 旅行好きなので海外旅行に行きたい。といった感じです。 その旨、顔合わせでも新郎の両親に伝えました。 なので、そういった意見も踏まえ、挙式については新郎、新婦で決め、それを両親がサポートするという形で決まりました。 新郎の希望はどちらでもウェディングドレス姿が見れればいい。 私の希望は自分の両親も望んでいるし、海外挙式の憧れもあり、海外希望です。 なので、必然的に海外挙式になると思っていました。 ところが、後になって、新郎の母が国内でしてほしいみたいなことを言ってきました。 顔合わせの際には何も言わずに後から言ってきたことに疑問を感じます。 しかし、今後のことを考えると、ここは私が我慢をして私の両親を説得して国内で挙式すべきでしょうか? (義母の意見を少し話したのですがかなり怒ってました...) それとも彼に両親を説得してもらうべき?? もめずにまるくおさめたいのですが...どうすればいいでしょう...?

  • 身内だけで挙式をする友達への結婚祝いについて

    友達が今月末、両親・兄弟だけで教会で挙式します。 それと、新郎新婦それぞれの友達1人が結婚誓約書にサインを頼まれたので出席するそうです。 新郎新婦は「ご祝儀いらないから」と言っていたそうなんですが、昔からの友達5人程でお祝いをあげようと思っています。 この場合、いくらくらいが相場なのでしょうか? でもあまり多いと、気を遣わせてしまいそうで…。

  • 挙式後の母親とのやりとりで困ってます

    最近挙式と会食をしたものです。 「式の主旨は新郎新婦2人で、両親の援助無しで  自分たちでお金を出してする。」でした 挙式の前に私の母から、私(新婦側)親族の会食代は出すと言って20万もらいました。私達は普通に「親からのお祝い金と思って」受け取りました。 式が終わって1週間後、母から式当日ホテルで撮影した親族集合写真を親族に配るため5枚注文したから、あんたらに渡した会食代から払ってと連絡がありました。 (1枚5000円×5=25000) 母が会食代の値段をホテルに問い合わせて聞き出し、20万のうち5万ぐらい余っているとわかり、そこから写真代を支払いしてと。私に了解無く勝手に進めて決めていました。 私達、新郎新婦もまだ写真が仕上がってないので、見ていないのに勝手にされたことに対して納得いきません。前々から式関係にまつわるお金の事で勝手に進めて支払いは私にと言うことがありましたが、今回の件はさすがに自分の親ながら呆れました。20万を渡す、受け取るの、双方に考えの相違があったにしてもおかしくないですか?20万は返金します。新郎の方も親からお祝いはもらっていません。 写真は仕上がりを見てから配るか決めようとしていたときでした。 みなさんの意見を聞かせてもらえますでしょうか?

  • 愛知県のチャペル挙式場♪

    友人が探している挙式場が、チャペル式なのですが その中でも、新郎・新婦が、参列者よりも、高い位置で 行える挙式場を探しています。 式の時、新郎・新婦が、階段を少し上ったりして、 後方までよく見える形を望んでいるようです。 愛知県内であるでしょうか? 結婚式場でもホテルでも、何でも構いません。

  • 「身内のみの挙式」に参加したいという会社の人への招待状

    身内のみで小さな神前式で挙式をします。 予定では両家あわせて30人で、挙式のあと食事会をします。 挙式には正装をしていれば食事会に参加しない人も出席できるようで、 仲のよい友達を10人ほど(新郎側新婦側合わせて)呼んで、挙式後写真撮影するつもりです。 会社の人は呼ばないつもりだったのですが、「挙式をみたい」と言って下さっており、それなら参加してもらおうかと思っています。 (個人の病院で働いているので先生・スタッフ合わせて7人ほど) 食事会に呼ぶことができないということは承知してもらっています。 しかし、挙式後の写真撮影(集合写真)は、身内+友達で撮りたく、会社の人たちには入ってもらいたくないのです。 理由は(1)身内30人+新郎新婦友人10人=40人になり、小さな写真(6つ切り?)を予定しているため、これ以上増えると一人ひとりの顔が小さくなってしまうということ、 (2)永遠に残る集合写真に入ってもらいたくない人が会社の人の中にいる ためです。 いっそうのこと、集合写真も身内のみとしてしまおうかと考えています。 (神社の前でスナップ写真で集合写真も撮影してもらえるので、正式な集合写真について悩んでいます。) 会社の人だけ写らないように挙式後移動してもらう説明ができないので。。。 もしよい案があったら教えてください。 そして、会社の人たちに「式は何日にドコドコでありますので、都合がよかったら着てください。正装してたら挙式に参加もできます。何時に来てもらえればスナップ写真も撮れます。食事会は身内のみで行います」というような案内状を送りたいと思っています。 身内に送るほど堅苦しい招待状ではなくてもよいのですが、どう書けばよいか、ご指導ください。

専門家に質問してみよう