• 締切済み

更年期の母との関係について悩んでいます。

madambogeyの回答

回答No.7

更年期は、人それぞれ症状が違うため、本人以外には辛さがわかり難いと思います。 数年で治まるの人もいれば、死ぬまで続く人もいると聞いて居ます。 然しお母様のご様子は、更年期から来るものだけではないような気が致します。  立ち入った話で申し訳ありませんが、2度離婚されているとのことで理由は なんだったのかなど、お母様の性格から来る言動が気になるところです。 質問者様には、質問者様の生活があり、これからは出産に向けてご自身とご主人のこと、 生まれてくる赤ちゃんのことを考えるべきではないでしょうか。 お母様のことは、遠くで見守っているのもひとつの方法です。 こちらから連絡をしなくても何かあれば必ず、連絡が来るはずです。 冷たいと言われる方もいるでしょうが、お母様自身が今は精神的に病んでいて 実娘である質問者様に辛く当たっているようですから、距離を置くしかないと思います。 もしかしたらですけど、辛い時には誰とも顔を合わせたくないと言う思いもあるかも しれません。 可愛い赤ちゃんの顔を見れば、打ち解けてくれるようになるかもしれないと信じ、 今はご自身の体調管理と生まれてくる赤ちゃんのために、頑張りましょう。

nennnekosan
質問者

お礼

更年期の辛さはなかなか分かってもらえないようですね。わたしも正直辛さがわかりません。 症状が続くのもこんなにも個人差があるのですか・・ 離婚理由は母からの話でしか聞いたことがないので偏りがあると思いますが、 1度目はバブル時代に結婚話が出て断りたかったが親や周りに圧倒されて結婚→性格の不一致や家庭に協力的でなかったため離婚、2度目はとてつもない束縛(?)が原因ですぐ離婚したそうです。 主人と今の生活を大切にして、生まれてくる赤ちゃんを迎えるこために気持ち切り替えていきます。 産まれたら電話じゃなく写真付きの手紙でも送ってみようと思います。 母のことは遠くで見守るくらいがちょうどいい親孝行なのかもしれませんね。 参考になりましたありがとうございます!

関連するQ&A

  • 更年期のせい? 母のイライラ

    母(45歳)のことでご相談します。 半年ぐらい前から、しじゅうイライラして、家族に当たり散らします。でも本人はそうは思っていないようです。子供たちの受験が終わって、ホントはほっとしていいように思うんですけど。 母は、昔から生理直前は怒りっぽく、人が変わったようになるんですが、それがず~っと続いている感じです。 年齢的にはまだ早い気がするけど、更年期かな?と思うのですが。。。 質問させてください。 1、母は初潮が早かったそうですが、そういう人は更年期が来るのも遅いと思うのですが、どうでしょうか。。。 2、生理前の気分変動の激しい人は、更年期のときもすごいんですか? 3、更年期だとしたら、あとどのくらい続くんでしょう。。。(;;) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 母が更年期障害だというのですが・・・

    まず初めに更年期障害の方、またはそれに詳しい方にお聞きしたいです。 近頃、母親が家に引きこもっています。母親は49歳です。 買い物とかはいくのですが・・・。めんどくさいとばかり言うようになりました。 体もぶくぶく太り、見るに耐えません。 しかし、パソコンのポイントサイトだけは毎日きっちりやっている様子。 ぶくぶく太ったパソコンに向かう肉団子化(酷い言い方ですが)した母の背中を見てると悲しくなってきます。 僕がダイエット、外を歩いてくることを勧めると怒ります。 ・あんた達みたいに若くないから運動できない。 ・更年期障害でずっとイライラして憂鬱な気分だ。 更年期障害とは本当にこういうものなのでしょうか? それを理由付けに逃げてるようにしか見えないのですが・・・。 歳をとらないとこの気持ちは分からないといわれると僕は言い返せません。 そして母が痩せる為に僕たちは何をするべきですか。 分かりません、教えてください・・・。

  • 母の更年期??

    母は50歳です。正直今まで父の事ほったらかしだったんですが最近、父にとても依存していて、父が浮気していると疑ったり、自分は捨てられると言い出したり。実際父の怪しいメールを母は目撃してしまったんですが。。でもそれはむこうの一方的なメールだったので父の潔白は証明されました。あんなにスポーツジムに夢中になっていた母でしたが、家にいる事も多くなり明るい性格もうじうじの被害妄想がすごい母に変わってしまいとても辛いです。多分更年期障害だから病院に一緒に行こう!と言っても、違うと言っては、ため息をついて父の話ばかりするんです。これって更年期とは違うんですかね。そんな母を見て私も心配と辛さととまどいで冷たい態度を取ってしまい毎日後悔してます。

  • 母の更年期障害について

    私の母は54歳になるのですが、 半年ほど前から次のような症状があります。 ・イライラして感情的になる ・体調が悪いことが多い ・家事をしない ・父に対してヒステリーを起こす 現在父は単身赴任で、私と母の2人暮らしです。 特に父に対してのヒステリーがひどく 仕事で飲みに行くと、 「何時に帰る?」「まだ帰らない?」「早く帰れ」とメールをしているようで、 飲みに行くと浮気をしていると疑っているようなのです。 また、出張に行っても同じで、 「私を置いていく」と泣くこともあるそうです。 一度、「体があついことがあるから、更年期かも?」と自分から言い出したので、 『命の母』を買ってあげたのですが、 「今飲んでいる薬との飲み合わせが悪いかもしれない」と言って飲もうとはしません。 自分でも少しは気付いているのかもしれませんが、 認めたくはないのかもしれないと感じています。 母の気持ちもわかるし、理解してあげたいのですが、 最近はイライラしていることが増えてきました。 父にも「病気だと思うから、わかってあげて」と話すのですが、 やはり男性には理解しにくいようで、父もどうしてあげたらいいのか悩んでいるようです。 どちらからの話しも聞いてあげたり、仕事から帰って家事をしたり、 母の機嫌を気にしたりと、私もだんだんきつくなってきました。 更年期障害だと思うのですが、 だんだんと改善していくのを待っておく方が良いのでしょうか? それとも病院に連れて行き、母が更年期だと理解した方が、 母は楽になるのでしょうか? 家族とは病院に連れて行く方が良いのではないかと話していますが、 どうやって連れて行くのかで、また悩んでいます。 何か良い方法があったら教えてください。

  • 70過ぎの母が更年期障害らしい、良い病院は

    70過ぎの母が更年期障害らしいのです。 らしい、てのは総合病院で検査してもこれといって 悪いところは無い。 更年期障害の症状とマッチしている ただ年齢が通常の更年期障害の年齢には当てはまりませんが、話によると70過ぎでもなる場合があるとか・・ そこで更年期障害に詳しい婦人科の良い病院を知りたいのですが新宿周辺で評判の良い婦人科の病院ありませんでしょうか?

  • 更年期障害

    40代後半の母親についてです。 もともと、気の強い性格でしたが 最近は特に気分に任せた言動や、 きつい口調になっていることをしばしば感じます。 私は今一緒に住んでいるのですが、 私の性格も災いして、 母親の機嫌にとても左右されてしまいます。(20歳にもなって情けないのですが、、) 母親の言葉を嫌味っぽく感じてしまうこともあります。母親の前で身構えてご機嫌を伺ってしまいます。 もうしばらくすれば、私も家を出るので 残りの時間を仲良く過ごしたいです。 原因は様々だろうと思いますが、そのうちの一つとして、 母親自身は、更年期障害だからと言っています。 更年期障害になると、どういう風になってしまうんですか? (私のイメージだとPMSのようなもの…) また更年期障害の人とうまく付き合うには、 ストレスフリーにしてあげるには どうしたらいいですか? 母親といると気まずいという方や、 わたしも更年期障害という方のお話も ぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 更年期でしょうか

    最近、母がちょっとしたことでよく怒ります 怒るときは周期みたいなものがあって 必ず火曜日になるとキレ気味になります 更年期などが関係しているのでしょうか??

  • 更年期障害でドクターショッピングを繰り返す母に困っています

     皆様、こんにちは。  去年の初めに母(50代後半)が白内障と診断され、両目を手術しました。  手術は成功したのですが、その後母が頭痛を訴え、「何か脳に病気があるのでは」と疑い、脳外科で精密検査をしてもらったところ「異常なし」と診断されました。  ところが母は「私の脳には絶対に重大な病気がある」と言い張り、脳外科のドクターショッピングを始めるようになりました。  そして最近では頭痛に加えて気分の落ち込み・不眠も訴え、脳外科の先生のひとりから「それは脳の病気でなく、更年期障害かもしれない」と言われ、婦人科で診察してもらったところ、結果はやはり「更年期障害」でした。  そして更年期障害に効果のある漢方薬「加味逍遥散(カミショウヨウサン)」、更年期障害に伴う憂鬱感にはデパス、リーゼ、メイラックスといった薬を処方してもらったのですが(デパス等の薬は、どうしても気分が辛い時に飲むようにと言われました)、母は「私は更年期障害などではない。こんな薬を飲んだら頭がおかしくなる」と言いだし、薬も飲まずに、今度は婦人科やメンタルクリニックのドクターショッピングを始めるようになりました。  母もお医者さんのお話を聞いて一時は納得するのですが、すぐまた別の病院を探して通い出し、そのたびに「あの医者は駄目」「こんな薬は嫌い」と我儘を言うので困っています。  気分が落ち込んで辛い気持ちは非常に解るのですが、あまりにも融通がきかなくて家族のストレスも溜まっています。  皆様からのアドバイスを頂ければ幸いですので、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 更年期障害

    私の母(51)はどうやら更年期障害らしいのです。仕事がしんどくなって仕事をやめて以来何もする気が起こらず、朝一度おきてもなんか常に眠いらしくずっと寝ていて、体がだるいみたいなんです。気分がやる気にならないみたいで、自分じゃどうしようもないみたいなんです。病院も行きたがらないし、どうしたらいいのか悩んでいます。だから今回「命の母」という更年期用の薬を試してみようと思うのですが、効果のほうはどうなのか、教えていただきたいのです。お願いします。

  • 更年期の母との生活が辛い

    タイトルの通り母との関係が上手くいっていません。家族構成は父(単身赴任中で月に1、2回帰省)、母46歳、私21歳大学生、高校生の弟という感じです。1年程前あたりから母に更年期の症状が出始めたように思いますが、最近は拍車がかかり益々酷くなっているように感じます。母自身も「私は更年期だ。自覚症状もある。」と言っており、命の母も服用していますがあまり変化は無いように思います。 辛いのは端的に言うと、私にばかり当たってくる事です。今までの母とはあまりにも異なりすぎてショックが大きいです。私の物だけ投げつけてきたり、雑に扱ったり、無視されたりします。最近ではバイトから帰ってきたらその途端に睨まれて不機嫌な態度でキレられます。しかし、それと同時に弟には普通に接するのです。弟にもキレたり怒ったりしますが、私の時とは度合いが全然違います。最終的には「あんたは私の事を母親だと思ってない!普通の子じゃありえない」みたいな事を言い出して勝手にキレて黙ります。私も私ではっきりと物を言う性格ですし、当然家族ですのでぶつかる事もありますが、更年期については嫌ほど調べたし、程よい距離感で接しているし、我慢する事もしています。頭では母の言動も理解できますが、ここ最近の母の態度は本当に理不尽だし、毎日毎日私だけが責められ無視され、大きな声で嫌味を言われ、物を投げつけられ…という状況にもう耐えられなくなりました。(実家には住んでいますが、洗濯やゴミ出し、食器洗いなど自分の物は全て自分でしていますし、母は仕事をしているので、バイトがない日には家族のご飯も作っています。) でも、もう何もかもが嫌になってしまい、大好きだった家にいる事でさえも嫌になってしまってつい最近は関東に1週間程逃げてしまいました。(住んでいるのは四国です)。以前の私はインドア派で、大学の友人とカラオケなりお喋りなどすればある程度のストレス発散ができたのですが、最近はそうもいかず夜に男の人と会って遊んだり、泊まったりしてしまう始末です。もちろん大学や習い事はサボらず当然出席しています。真剣に一人暮らしも考えていますが、今の状況で母からの許しは貰えないですし、経済的にもそんな余裕はありません。(まあ、もうすぐ就活も始まりますし、四国からは出る予定ですので少しの辛抱と言ってしまえばそれまでなのですがそう上手くは事も感情も動いてくれず…)最近は本当に母と同じ空間にいる事が嫌で嫌でたまらないのです。「母」というより「ねちっこい嫌な女」という感じ(女のゲスな部分の塊みたいな感じ)で、私の事も「娘」と言うよりは「生意気なクソ女」だと思っているようで、娘だとは思っていないようです。 ここ最近の、私の、アプリで会った男の人といる事でストレス発散するという自分の行動に自分自身でも驚いていますが、母の世代の方には中々理解してもらいにくく、その事も原因で母との関係もピリピリしたままです。(もちろんアプリは100%安全とは言えないですけど、私にとって結構真剣な出会いの場ですし、大学の友達には相談出来ない様な事も案外話せるので悪い人だけではない事を分かって欲しいのですが…)。とにかく、本当に家にいると母と別の部屋にいても気分がすごく重くなってしまいますし、何故か涙が止まらなくなってしまいます。ネットや書物を読み漁る限り、大体どこの物にも更年期の当事者が1番辛くしんどいと書いてありますし、私もそれは十分に理解できるのですが、弟に向けられた笑顔や楽しそうに会話する姿を目にするととても虚しく悲しく、心がぽっかりした感覚になってしまうのです。 母との関係悪化は勿論私にも原因はあると思います。ですが、大学生とは言え私ももう21ですし、大人としての責任が付いてくるのも理解していますし、アプリをする事のリスクも承知しています。一方で、両親の手を借りて生活させてもらっている事もしっかりわかっています。ですが、そろそろ、放っておいて欲しいのです。一々事細かに友人の情報を聞き出したり、タイムスケジュールを聞いてきたり。何をどこでするのか物凄く細かく聞いてきたり。(友人は「友達と遊びに行ってくるね!」で済む所が私の母ではそうはいかない。)そりゃ、こっちだってめんどくさくなって嘘もつきますし、それがバレたら勿論怒られます。かといって正直に言ったら言ったで怒られますし。もう母がよく分からないし、どんな言動をしてもなぜか私だけいつも怒られます。毎日顔を合わせるだけでも苦しいです。辛いです。だから余計、優しさを求めてアプリに走ってしまうのです。もう母に対してどうすればいいか分かりません。元の関係にも戻れないだろうと思っています。こういった場合、私はどうすれば良いのでしょう。 長文、駄文で失礼しました。