• 締切済み

旦那のおこずかいについて。

noname#211102の回答

noname#211102
noname#211102
回答No.4

なら3万なんて絶対無理よ。 タバコ1ヶ月毎日一箱ならで一万二千円以上だよ。喉乾いたら、コンビニか自販機で最低二本買うよね? それだけで五千円ぐらいよ。残りでお昼だよ。五百円で食べれるお店なんて限られてて、経費で落とせるのもそんなにないだろうし…お昼にいくらまわせるか考えた? タバコはやめさせるの病気にならない限りはなかなか無理よ。 旦那納得したの?3万。渋々納得?かな? 納得してないよ絶対。 タバコと飲むの好きなら無理よ。半分はタバコで消えて、飲みも最低三千円一回に必要ならさ…お昼食べて飲み行けるわけないし 昼もまともに三万じゃ食べれないよ。 金使いあらいのは治らないよ~。子供産まれても絶対かわんないから!覚悟したほうがいいよ。経験者は語ります! 私も旦那金使いあらくて四年でパチンコで貯金を600万使われたのね。今は貯金0!全部会社の財形勝手におれされてた。信用してて疑わなかったから。貴金属も独身時代のから婚約指輪まで質屋に入れられててさ。それも私は信用しててアホだったから気付かず!口上手いから騙されたよ。営業さんなら口上手いよね?9日しめも本当に?自作自演ではないよね?口座本当にそれだけかな? ちなみにうちの旦那は反省しても変わらず 毎月8から10万使ってて。いつもヒーヒー私が言ってます(笑) 最近お弁当持たせて3万て約束だけど はなからダメだと思ってて、やっぱり4万は使うかな…みたいな感じです(笑) 5万使われたらどうしようかな~なんて私も悩んでるもん。 子供居るし…。 飲み会あるから出さないといけないしさ 私は諦めちゃった イライラしてもグチグチ嫌味言っても変わらないし、逆ギレされるしね。 こんな旦那でも好きだからまぁ幸せです。 自分の切り詰める覚悟ないなら一年様子見て考えたほうがいいよ。私は髪も自分で切ってるし化粧品も買わないし、服も下着も年に数回。安い数百円とか。それでも大丈夫?

noname#205199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3万は渋々です。 それは辛いですね… 私はお金関係は一切信用しません。 結婚してしまったからには、覚悟するしかないのでしょうか。 好きになった方が負けですかね… 私が人生やり直したいです…

関連するQ&A

  • ダンナのおこずかい

    旦那のおこずかいってどのくらいあげてますか? 新婚でまだ、お金の分配が把握できていなくて 旦那のかかるものとして・・ お昼代  月6000円 ガソリン代 ハイブリット車 月10000円??? その他おこずかいとして今20000円あげていますが、これって多いんですか??彼は少ないといいますが 友達に聞くと20000円は多いといいますが・・ 月のてどりは22万くらいなので私も多い気がします。 ちなみに、私は今のとこ自分の使うものは自分の貯金からつかっていますが。みなさんはどうなんでしょうか

  • 旦那のお小遣い

    こんにちは。入籍してまだ1ヶ月の新婚です。 現在妊娠4ヶ月なのですが、出産間近になると私は働けなくなると いうことで、今月から旦那のお給料だけでやりくりし、私の稼ぎは 出産費用とすることにしました。 ここで問題になったのが旦那のお小遣いです。 旦那のお給料は手取り26万4千円です。 ここから家賃・光熱費・その他必要経費を差し引くと残金が8万4千円くらいです。旦那の要求としては5万ないとやっていけないとのこと。 子供が産まれたら毎月子供の費用もかかるので5万もあげて大丈夫なのか不安です。もちろん私のお小遣いはないでしょう。 私も働いていればいいのですが、この先1年は働けないので。 貯金もしなければいけないし・・・ みなさんの家庭ではどのくらいお小遣いを渡していますか?

  • 旦那へのお小遣い

    旦那へのお小遣いについて困ってます。 毎月、旦那にお小遣いとして3万円ほど渡しているのですが、同僚と飲みに行くお金で大半が消えています。 この3万円でやりくりする分には何も言うことはないのですが、先々月から足りないから1万円増やしてくれとなり、先月に限ってはプラス2万5千円渡しました。 そして昨日、来月からは4万円にしてほしいと言われました。 私としては旦那さんが頑張って稼いだお金なので、口うるさく言う気はないのですが、これが続けばどうなるんだろう?という気持ちが最近になって出てきました。 お小遣いを増やしてもいいものなのでしょうか。 生活をやっていく分にはいいのですが、このまま歯止めがきかないといいますか、どんどん出費が大きくなるのではないかという不安があります。 よろしくお願いします。

  • 旦那のお小遣いの使い方について。。。

    旦那のおこづかいの使い方について、私はどうするべきか皆様の意見をお聞きしたいと思いこの場をお借りします。 規模が小さくて大変恥ずかしいのですが、家計がギリギリのため、現在は、旦那が10,000円、私が5,000円です。 本来ならば、旦那のおこづかいなので何に使おうと、どうこう言うべきではないと思うのですが、前からギャンブルが好きで、よくパチンコや麻雀に行っていたようですが、私と付き合ってからはほとんど行かなくなり、年に2回行くかな?くらいまでに落ち着き、現在結婚まで至り、今では2歳になる息子もいます。 息子が生まれてから、「友達達と麻雀をやる」との事で、私の気持ち的にも、『今までパチンコもほとんど行かなかったし、まぁいいかな?』と軽い気持ちでいたのですが。。。 今では月2回程度になり、おこづかいを渡すとすぐに全て麻雀に消えてしまいます。 月の前半でおこづかいは手持ちがなくなり、タバコ代もなくなり、私に「お金ちょうだい。それかタバコを買って」と要求してきます。 私的には、金銭的に余裕がある訳でもないのにギャンブルでお金を無くしてしまうなんて考えられないため、お金も渡したくないしタバコも支給したくありません。 何かあったときのために、いくらか渡しておいた方がいいかな?とも考えましたが、渡したらタバコ代に使ってしまうのが目に見えてわかるので、悩みます。 現在は恥ずかしながらも、旦那の給料が140,000円、私が70,000円。ボーナスが2人で135,000円で年2回。今の収入では下記のとおりギリギリの生活をしており、少しでも余裕があるなら貯金して車の税金や車検など、その他にかかるものにまわしたいし、おこづかいを追加で渡す程余裕はありません。 どうしても足りない場合は、こども手当てや、出産祝いでもらったお金は、息子のために別通帳に貯金してあり、なるべく手はつけたくないのですが、やむを得ずそこから出しています。 (5月~10月まで) 1.車の保険  16,000 2.息子 保育料 20,000 3.旦那 保険料 10,000 4.息子  〃   8,000 5.私   〃   4,000 6.インターネット 4,000 7.ガソリン代  12,000 8.ケータイ2人 15,000 9.家賃      35,000 10.光熱費    15,000 11.食費・雑費 45,000 12.旦那こづかい10,000 13.私 こづかい 5,000(タバコ代)     合  計 199,000 (11月~4月まで上記にプラス) 14.交通費(通勤バス代)10,000 15.暖房(灯油代)   20,000     合  計  229,000 旦那にも月にかかる費用としてリストにして見せたりと、家計はギリギリでやっているという事を伝え、おこづかいを渡す時にも「計画的に使ってね?」と言っているのにもかかわらず、全くわかってはくれず相変わらずな行動に、かなりあきれてきています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう? きつく対応するべきでしょうか? それとも私より稼いできているのだから私がおこづかいを我慢して旦那に上乗せするべき?

  • 旦那のお小遣いについて

    派遣社員の旦那(30代)と二人の子を持つ専業主婦(30代)です。 年収550万円でお小遣い3万円は少ないでしょうか? 昼食代は給与天引き、晩酌用のお酒は食費から出しています。 ゴルフが趣味で月2回くらいコースに出ますが、それもカード払いなのでお小遣いとは別です。 お給料の内 4万円を旦那の個人口座に振込みがされていたので (旦那が会社に頼んだらしいです)全額使いはしないものの 足りなくなったら 2~3万の単位で下ろしていたようです。 この口座のカードを私が数ヶ月前に預かることにしました。 旦那は渋々でしたが。。 これから家を購入したり 子供たちにかかる養育費を考えると 少しでも貯蓄しておきたいと話はするのですが、旦那の考えは軽く、 下の子がある程度になったら 私が働けばやっていけるといいます。 旦那はお金のある親の元で育ったためか 欲しい物は買い、やりたいことはするという感じです。 私が堅すぎるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 旦那の小遣い

    お恥ずかしながら ウチの場合 旦那の小遣いが 月/2万5千円です。 手取りが だいたい23万で子供の為の貯金と支払い済ませたら、生活費が7万くらいしか余らないので苦しいのですが旦那はお小遣いをもっとあげろと言います…。 子供が二人いるのでオムツやミルク代もかかります。 タバコとジュース代なんでそんなにいらないと思うのは私がおかしいのか…どうなのか… みなさんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? 私的には、貯金と生活費とかめりはりつけてちゃんとしとかないと将来が不安なので貯金は外せません。 旦那の実家は 一円たりとも何も出してくれないし。 私の実家から 何かあるとお金を出してもらってる感じです。 なのに旦那は 何とも思ってない感じが、私としてはまたイライラしてしまいます。 収入に見合ったお小遣いなり生活費なりで生活していかないといけないと私が言うと、怒ります…。 もっとあげるべきなんでしょうか…

  • ダンナさまのおこづかい

    似た質問がありますが、あまり重い内容の質問ではありません。 全国のダンナ様のこづかい事情を教えていただきたいな。と思います。 9月に結婚を控えてます。 今週末に第一回ダンナさん小遣い会議を二人で開催するので 標準レベルなどを知っておきたいのです。 参考になるかわかりませんが。 ダンナさん(になる予定)給料手取り 30万 31歳 お酒タバコ両方あり                  (残業により増あり)            ボーナス 平均年4.0ケ月 わたし        給料手取り 17万 29歳 お酒タバコ両方なし            ボーナス 平均年5.0ケ月 借金は二人ともありません。 新居  家賃6万円+駐車場2台で5000円  車2台所有 ・ダンナさんの昼食は会社負担。 ・ガソリン・美容院・洋服代は生活費に入れる予定 ・お酒もタバコも好きで、月に3~4回外に飲みに出る機会あり  (ただし、時期的なものもあって全くゼロの月もあり) ・タバコは1日1箱は吸いきらないです。 ・ゆくゆくはダンナさんの実家を建て替えて、そちらに住む予定。 ・子供は、できれば早めにほしい。 ・ワタシは結婚後も会社がおいてくれる限り働きます。 ・ダンナはパチンコ好きです まだ一緒に住んでもいないので、生活費がこのくらいかかるとか 実際必要なお金がどれくらいなのかということが はっきりわかりません。 前に一度“おこづかいいくらほしい?”とアバウトに聞いてみたら “5(万)”と言ってました。 ダンナは上でも書いたとおり、パチンコが嫌いではないです。 なのでダンナのキャッシュカードは私保管で 完璧な小遣い制度にするつもりでいます。ダンナもそれはOKしています。 私もまだ働いているうちは、あんまりおこづかいを締めたくはないなぁと 思ってはいますが、これからのことを考えて 私の給料はまるまる貯金に回したいと考えてます。 気軽に皆様のおこづかい事情を教えてください

  • 旦那の小遣いで喧嘩に・・・

    旦那というか、まだ婚約者なのですが・・・ 結婚したら、小遣いは、3万5千円ということになっていました。 給料は、手取り28万ほどです。 最初は小遣いは3万ぐらいかなと思っていましたが、タバコ代を出してほしいと言ったので、3万5千円にしました。 ところがしばらくして、「出張手当が給料とは別で、毎月4万支給されるから、それは、自分のものにしたい」と言うのです。 (出張と言っても、泊まりではありません) 手当の内容は、昼食代と、仕事で使用する道具代だそうです。 昼食は、結婚したら私が弁当を作ります。 道具代は毎月いくらかかるのか?と聞きましたが、月によって違うと言って、答えません。 「道具代もさっぱりわからないのに、4万を渡すことはできない」と言いました。 そして喧嘩になりました。。。 彼の言い分↓ ・給料前になって、財布にお金が入ってないのが不安。 ・小遣いが足りなくなったときに、いちいち私に申告したくない。 ・欲しいものがあったときに、私に相談せず、そのお金で買いたい。 ・営業で頑張ってるんだから、もらって当然のお金だ。 ・他の営業の人たちも、小遣いとは別途で4万をもらっている。 ・自分で稼いだお金だから、何に使っても文句ないはず。 私の言い分↓ ・世間の旦那さんたちも、少ないお小遣いをやりくりしている。 ・小遣いが足りなくなったら、申告してくれれば(足りなくなった理由も)、ちゃんと渡す。 ・独身じゃないんだから、ちょっとした大きいものを買いたいのなら相談してほしい。 喧嘩が続き、ラチがあかないので、私が以下の提案をしました。 外回りでのどが渇くだろうから、一日500円の飲み物代を出す(一ヶ月1万円)。 小遣いは合計、4万5千円になるから、それでやりくりしてほしい。 その代わり、支給される4万円は私に預けてほしい。 もちろん、道具代は出す。 仕事上で急にお金が必要になったときのために、通帳を作って、そこに5万円入れておく。 しかし彼は納得せず、ふてくされたままです。。。 これは私が間違っているんでしょうか? あまりにもふてくされているので、自分が間違っているのかと不安になってきました、、、 既婚の方、どうか教えてください(ノω・、)

  • 旦那さんのお小遣いについて

    旦那さんのお小遣い月2万円で今やっています。 結婚1年目、最近子供も産まれました。 日々の生活は今、足りていない状況です。 私も完全に家にいる状態なのですが同じように2万円のお小遣いです。 マイナス生活から脱するためにも、 私は月々1万円ずつでもよいと思っているのですが、旦那さんは了解してくれません。 私だけ減らされるのは悲しいのでその話になるといつも平行線になってしまいます。 とくに旦那さんは趣味があってそのうち1万円を貯めたいとがんばっているみたいです。 なので私も毎日お弁当をつくり、間食の菓子パンもなるべく家計から出して買っています。 しかし今月のことなのですが、 25日にお小遣いを2万円渡して、29日現在、今いくらあるのか聞くと1000円を切っているとのこと。 そのうち1万円は貯金、友達と飲みに行った5千円、その他は飲み物など細かく買ってなくなったらしいのです。 私が1万円の貯金も知らず、1週間もたたずに2万円が消えたことで妖しいことに使ったのかとずっと疑ったりしたのもあり、大喧嘩してしまいました。 仲直りはしたものの、お金の使い方については結局何も言えませんでした。 私が家でいて、2万円ももらっているから旦那さんは不満なのでしょう。 やっぱり自分のお小遣いをなくすべきでしょうか。 旦那さんは外に出ているから、お小遣いは2万円はあたりまえなのでしょうか。 子供もまだ乳児なのでご飯が作れないときはほぼお弁当にしてもらったりもあるので・・・。 みなさんのお小遣い状況を聞かせてもらえればと思い質問させていただきました。 ちなみに今生活は月々30万ほどかかっていますが6万は赤字です・・・。

  • 旦那のお小遣いについて

    いつも参考にさせていただいています。 生活費について相談です。 昨年、結婚し一緒に暮らし始めたのですが、2人のお金にたいしての考え方の違いに悩んでいます。 旦那は田舎育ちなので、家を買うのがどんなに大変か理解していないようで、あまり貯金しようという気がありません。 私は、両親が住宅ローンで大変だったのを知っているので、子供が出来る前に、なるべく貯金したいのです。 二人で月手取り32~34万。貯金を月6万~7万、そうするとボーナスなど込みで年150万位貯金。月の旦那の小遣い8万(昼飯、飲み代込み)という感じです。 あまり、旦那をキツキツにしたくはないのですが、月8万は多いでしょうか?