• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:占いビジネスの立ち上げ・契約上のトラブルについて)

占いビジネスの立ち上げ・契約上のトラブルについて

pusaiの回答

  • ベストアンサー
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

『出資』したお金が回収できないからと言って法的手続きを取ろうとしても無駄でしょう。 『出資』をしたのは質問者様の『自己責任』、リスクを承知で『出資』しておいてうまくいかなかったからと言って『金返せ』というユスリ・タカリ行為は正当化されません。 しかし、その先生が『詐欺師』であれば法的手続きで返金要求が出来るでしょう 段取りとしては、まずは『質問者様自身の力』でその先生が『詐欺師であるという証拠』を集めてください。 証拠もなく訴訟を起こせば逆に名誉棄損で訴え返されますので、まずは確実な『証拠』を集めることから始めることが重要です。 それから訴訟を開始するのです。 > 今のところ本人に連絡をとって 話をするつもりではあります その先生が『詐欺師であるという証拠』を掴むまでは本人に連絡を取って話をするのは止した方が良いでしょう。 話してしまえば証拠を隠蔽されてしまいますからね。 『詐欺師の証拠集め』 頑張ってください

eeeguru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 『詐欺師の証拠集め』 頑張ります。

関連するQ&A

  • ビシネスインターンシップについて

    ビシネスインターンシップを希望しているのですが、志望動機書に「今後の社会科学の学習にどう役立てるつもりなのか」という項目があり、実際にインターンシップに参加した方々の感想や、希望している方々等の意見を参考にさせていただきたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 占いに相性ってありますか?

    占い好きで気になる事があったりすると占いサイトに行ってしまいます お話を聞いてもらう先生はだいたい決まっているのですが たまに気になった占術の先生を見かけたりすると鑑定してもらいたくなり お声をかけてしまいます ですが、いつもお話ししている先生とは全く反対もしくは違う結果を言われたりします それが当たってないということではないのかもしれません 伺っている事は同じなのにこうも結果が違うのか?といつも疑問に思います いつもお話しする先生に失礼ながらお尋ねしたこともあります 波動の相性もあるでしょうから私の波動を読み取れなかったのではないでしょうか、 と言われました 不思議な事に私は特に男性の先生とは相性が良くないのかほぼ悪い結果を言い渡されます ですので私は男性の方にはほとんどご相談はしません でも女性の先生でもこれでもか!というくらい酷い結果を言い渡された事もあります 以前、TVに何度も出演されていた有名な先生の対面にも行ったことがありましたが 散々な結果でした 良く当たる、ととても評判の良い先生です でも私の場合当たってなかった、という結果です 実際に占いをされていらっしゃる方、また同じように思った方がいらっしゃいましたら ご意見を聞きたいと思い投稿させていただきました 今回の質問で、当たらなかった先生を中傷しているつもりはありません 気分を悪くされた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます

  • ビジネスの本質

    よくビジネスの本質は「価値提供」だといいます。 「価値」と「お金」の交換なのだから、実際そうだと思います。 ですが、他の部分で本質と言える部分もあるのかな?と思いました。 みなさんが感じた事のある、「価値提供」以外のビジネスの本質はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学校の先生とコーチングをする事はおかしいでしょうか

    質問させてください。 高校生時代の先生と生徒が卒業後も関わりを持つ事はおかしい事なのでしょうか? また、こういった親の態度にどう思われますでしょうか? 私は、(練習としてですが)クライアントとして、 その先生からコーチングを受けています。 先生はコーチとしての資格を取得するために勉強中なのだそうです。 卒業して半年と少したったのですが、今も月一回、 電話や直接会うなどしてコーチングを続けています。 ですが、親にその事を話すと「とてもおかしい事だ、いますぐにやめろ」 と言われてしまいました。 親は、 「遊びに行く際も異性がいるのならば遊ぶな」 高校生なのにもかかわらず、「学校の帰りはどこにも寄るな」 等、どちらかというと考え方が古く、束縛がとても強い人です。 (門限は18:30、場所を移動するときや帰る前には必ずメールをする、等) 心配だからという事も理解できるのですが、どうしても言い方が 世間の目を気にする様に聞こえ、勝手な言い分の様に感じてしまいます。 コーチングの意味なども全く理解していません。 (また、それだけでなく、コーチングを受けているから精神科に行きたいと思ったのだろう  等と全く関係のない事にまで結び付けたり、  私の考えている事までコーチングの影響なのではないかと思っているようなので  大変腹立たしく感じてしまいます) 私はまったく問題がないと感じているのですが、何か問題があるのでしょうか。 皆様はこういった親の態度をどう思われますか? また、親を納得させたいのですが、どの様な方法がありますでしょうか。 随分と脱線した部分もありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ビジネスパートナーについて

    今お菓子ビジネスを立ち上げ中です。 最初は一人で考えていましたが、NY在住アメリカ人友人ミスターHが、一人では無理だからコンサルタントしてあげるから(必要資金も30%出すから)利益の30%欲しい、そしてもし大きくなったらバイアウトした時の利益は50%で契約しようと言ってきています。 偶然彼の友人に同じ内容の菓子で既に巨万の富を築きリタイヤしている友人ミスターMがいて、その友人に色々成功ノウハウを伝授してもらっています。 まだネット自体も立ちあがっていないのに、バイアウトの割合まで契約書に謳っているのはいかにも契約社会のアメリカの人らしいのですが・・・時期尚早の気がします。 しかしそのアメリカ人友人は確かに本来の職業柄世界的に有名な知人を世界中に抱えており、その方々が顧客あるいは何らかの手助けをしてくれた場合、日本主体のビジネスであっても大きな影響力があるように思えます。 彼自体はアメリカ人には珍しく勤勉まじめ偏見がない良い人だと思っています。 ただ私が懸念するのは、実際に大量生産ベースに乗せるまでは私一人(数人のスタッフは持ったとしても)が業務の全てをしなくてはなりません。例えば近くでいうと、母の日は数百万円の売り上げを見込んでいますが、客のほとんどは日本国内、日本人からでしょう・・・それなのに材料費の30%は出してもらったいせよ作業をするのは私です。 アメリカ人友人の仕事と言えば、毎日のミーティング(スカイプ)、今日の進捗業況、お菓子デザインのアドバイスなど、超簡単に言えば、私にやる気を起こさせる役割でしょうか・・・これが無くなるのが一番ダメですから・・・。 将来的にアメリカに進出となれば、同業の先駆者のミスターMも全面的に協力すると言ってくれています。 私は確かにビジネスとしてたった一人でお菓子を作りマーケティングをして大きくしていく・・・途中であきらめてしまいそうな気がします。 彼とはどのような契約を交わすべきなのか正直わかりません。 どなたか良いアドバイスを戴ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 新人研修でビジネスホテル

    来月から契約社員として保険代理店で働く事になりました。 資格取得のため、2週間の研修に参加します。 研修中はビジネスホテルに宿泊します。 ビジネスホテルの利用も、会社の研修もはじめてで・・・。 質問 1.スーツは2着持参予定です。シャツは何枚くらいあればよいでしょうか。 予定は3~4枚なのですが・・・。 2.ビジネスホテルに泊まるなら、これがないと不便だ、あると便利だというものがあれば教えてください。 3.その他、ご助言いただけることがありましたら、お願いします。

  • タロット占い習得

    タロット占いを出来るようになる為には、自分で勉強とゆう手もありますが(多分これが1番多いと思いますが・・)、実際に占い師の先生について習った事のある方いらっしゃいますか?やっぱり違うものなのでしょうか? もちろん習うのはタダではないですが、やっぱり塾に行くように、先生について習った方が断然覚えは良いだろうし、間違った覚え方は回避できますよね? ネットで習得とかもありますが・・・ どなたか実際に先生について習った方いらっしゃいますか? どうでしたか? 感想やご意見など是非教えて下さい。

  • 携帯ビジネスについて

    ビッダーズの説明会に参加して、彼らサイドからの形態ビジネスの発展性を聞きました。実際はどうなのでしょうか?私は服飾関連の店舗を持っていますので商品供給や携帯用の?商品を確保する事に問題はありません。何をするにも中途半端は駄目と知ってはいます。やるのであれば月売り100-500万をを目標に随時計画を立てたいと思いますが、、、心配なのは「本当に売れているのか?」と言う事です。皆様のお考えを聞かせてください。

  • コンサルタント型ビジネス

    はじめまして。 ビジネスの立ち上げに関して相談させていただきたいと思います。 今度コンサルタント型ビジネスを立ち上げようと思っております。 内容は基本「マーケティング」のコーチ、コンサルです。 サービスのコンセプトは ≪ビジネスをスタートさせて3年目から、少しの違いでさらなる売上向上を図る≫ ということです。 サービスの内容は ・コンサルティングセッション(メール、TEL、直接面談) ・集客、販促ツール作成 ・セミナー ・会員様を集めた情報共有会 ・会員様を招待して、集客やセールスにおいての成功体験、失敗談を私と対談形式でインタービューをして動画形式で配信 などを予定しているのですが、 実際ビジネスを始めて3年程度の方々のリアルなお悩みなどってどのようなものがありますか? 基本的なターゲットとしては、飲食・サロン系の店舗型営業をしているところを中心に考えていますが、 もちろん法人や個人(屋号をもってやっているところ)も今後対象には考えています。 お悩みの内容としては ・売上 ・人材育成 などが中心かな?と思いますが、 たとえば ・家族関係 ・孤独感 などもあるのかな? とは思っておりますので、公私混同したお悩みでも構いません。 それに対して自分がどんなサービスを提供できるか考えたいです。 ちなみに「ビジネスをスタートさせて3年目」とお話いたしましたが、 もちろんそれ以上の経験のある方、3年未満の方々、「こんなこと聞いたよ」という経営者ではない方のご意見もお待ちしております。 長文にて失礼いたしました。 お読みいただきましてありがとうございました。

  • 0学占いに関する質問

    レストラン開店に関する、質問です。開店年の運命グラフは、契約サインの年ですか? 開店の年でしょうか?(工事が,数ヶ月かかり、年を越える場合もあります。)真剣に悩んでいます。以前、この質問をしたところ、全て100%の 回答が、『そんな事より、ビジネス的に考えろ』でした。おっしゃるとうりです。 しかし、この点も、気になります。どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう