• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ETC 入口でバーが上がったのに出口であがらないや)

ETC入口でバーが上がったのに出口であがらないや

このQ&Aのポイント
  • 自分の車がETC入口でバーが上がったのに出口で上がらなかった経験をした
  • ETCの可能性の考えられる原因は、アンテナの設置角度が悪い、常時電源とACCの接続方法が間違っている、中古品で壊れている可能性がある、インターチェンジごとの電波の角度や強さの違いがある
  • ETCの設置とカードの状態が正常でもバーが上がらないことがあるのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8533/19399)
回答No.2

>1.アンテナをダッシュボードの下(メーターの左上あたり)に貼り付けていた >2.アンテナの設置角度が悪い 1と2の相乗効果で、場合によっては、ゲートで正常に通信できないかも。 >3.常時電源にも接続するタイプなのに、ACCと常時電源を束ねてシガーソケットに差し込んで使用できるよう加工していた これは問題なし。ACCと常時電源の両方が必要なのは、エンジンを切った時に「ETCにカードが残っています」ってアナウンスをする為なので。 エンジンを切ると、ACCが切れて常時電源のみの通電になるので、その状態を見て「ETCにカードが残っています」ってアナウンスをするのです。 なので、ACCと常時電源が同時に切れても、問題はありません。エンジンを切った時に「カードが残っています」って言わなくなるだけですから。 >4.途中のパーキングでエンジンを切った(再度エンジンをかけたときには「ETCカードを確認しました」とアナウンスされました) エンジン再始動、つまり、ACCと常時電源に通電した時に「カードを確認しました」とアナウンスしたのであれば、何も問題はありません。 >5.中古品だったため壊れていた それだと、エンジン始動時にアナウンスしない筈です。 >6.インターチェンジごとに電波の角度や強さが違う 実は「出口はアンテナ角度がシビア」なんです。なので、車載機のアンテナの位置が悪いと「出口でだけ反応しない」って事が起きます。 出口でのアンテナ角度がシビアな理由は「不正通行を防止する為」です。 アンテナ角度をシビアにすると、どうして不正通行が防げるのか、詳しい事はここでは書けません(詳しく書くと、それを参考にして不正通行されてしまう可能性があるので) 車載機のアンテナは「フロントガラスの上部の内側に貼る」など、微弱電波が妨害されない位置に貼る事をお勧めします。

hatena2015
質問者

お礼

入り口を通過できたからと、安心できないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2994/6704)
回答No.3

質問は、ETC車載機のことですね。 ETCカードは正常との前提で回答します。 > どの可能性が強いでしょうか? 3と、5 3の場合は、出口通過時に、電源接続の接触不良の可能性が大。 最近は、入口・出口の料金所の手前で車載機が正常で、カード未挿入の場合に警告音が出る機能が有ることが多いです。 質問の料金所出口に、その様な機能があるか不明ですが、もし、料金所にはその警告音の機能があるならば、車載機の電源が切れていると、警告音も鳴りません。 5の場合は、電源線や、アンテナ系の線に、時々、不具合・接触不良等が発生していたと考えられます。 その不具合が、出口料金所のときに、偶然にも、発生したと考えられます。 -------------------- 私も,メーカがパナソニックで型番が違うETC車載機です。 地方の小さな料金所なら、ETCカード未挿入の警告音機能が無いこともありますが、最近は、警告音機能の料金所が多いですね。 > (再度エンジンをかけたときには「ETCカードを確認しました」とアナウンスされました) 私の、パナソニックのETC車載機は、「・・・認識しました・・・」という音声ですが、最近のは「確認」しました」何ですね。 もっとも、「認識」の部分だけは、私も取り付けて最初のうちは、なんと言っているか分からなかったのです・・・・・

hatena2015
質問者

お礼

不具合の可能性も考えられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電源が入っていたなら1じゃないかな? で、1が故に2も該当する・・・と。 3はない。俺も同じ加工して使えてるのでw 5はともかく4もアナウンスがあったならそのときは大丈夫だったはず。 6は・・・差はわずかな物でちゃんとフロントガラスから見える範囲なら問題ない。

hatena2015
質問者

お礼

やはり、そうですか。 外から見えないようにつけたいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクへのECTについて

    バイクにETCを付けようと思っています。 今まで、軽自動車に使っていたものが丁度余っているのですが、 これは「シガーソケット」から電源を取るタイプのものです。 ※本体とアンテナが分離型のものです。 バイクにはシガーソケットを付けてあるのですが 普通に使えるものなのでしょうか? また、シガーソケットにETC本体を差し込んだら常時電源が入っていて ソケットから抜かなければ完全に電源が切れません。 この場合、高速の入口でETCを使用して入った場合、パーキング等で、 ETCカードを挿したままならエンジンを切っても大丈夫なのでしょうか?? 詳しい方からの情報をお願いします。

  • パナソニックのETCについて

    パナソニックのETCについて質問させてください。 先日オークションでパナソニックのCY-ET907Dを購入したのですがアンテナ部分が裏面にしか付いていないとかでダッシュボード上にはつけられないみたいなのです。私の車はアウトランダーでダッシュボードの下にアンテナを置く部分があるみたいなのです。そこに設置予定だったのですが裏面にアンテナがあるため置けなくなりました。どうにか置く方法はないでしょうか?また、本当にダッシュボード当たりに設置すると感知してくれないのでしょうか?どなたか詳しく教えてください。

  • インプレッサのETC取り付け

    自分でETCを取り付けようと思います。 ETC:パナソニック CY-ET900KD 車種 :インプレッサSTI(GDBF) ETCの電源がACCと常時バッテリーと2つあります。 ACCは、オーデイオ用から分岐して取り出せましたが、常時電源の取出し箇所がわかりません。オーデイオデッキ付近にそれらしいケーブルがありませんでした。 常時電源は、どこから取ればいいのか教えてください。

  • ETCのシガーソケット電源供給で、高速道路内で抜いても良いの?

    ETC機器をシガーソケット電源供給で利用予定ですが、ICでゲートINしてから、高速道路内で1度抜いても良いのですか? たとえば、SAなどでエンジン止めるとシガー電源には自動的に電源遮断されますよね?ソケット抜くのと同じことで。 (私の車にはACC連動と常時供給の2ソケットありますが、バッテリー上がり防止のためACC連動に差す予定) このときゲート入口の時の情報が消えるということは大丈夫でしょうか? ICゲートINの記憶はカードにしてると他の質問で書かれてましたが、カードを抜いてもいいくらいなので大丈夫かなとは思いますが、初めての利用なので出口でドキドキしたくないので確認したいです。お願いします。

  • ETC取り付け どのヒューズボックスから取ればよいのでしょうか?

    ついに今回ETCを購入しました。 カード会社のキャンペーンでセットアップがされた状態で現在手元にあります。 取付をディーラーに依頼すると結構な金額がかかるようなのでHPでいろいろ調べたところ、ヒューズボックスから平型ヒューズ電源で電源を取り出すタイプだと自分でも出来そうなので、チャレンジしようと考えております。 私が今回入手したETCはアンテナ分離型(パナソニック CY-ET907KD)で、ACC電源と常時電源の2ヶ所から電源を取らなければいけません。 ヒューズボックスを調べたところ、ACC電源は標記があったのですぐにわかったのですが、常時電源はテスターで調べたところいくつかありました。 HPではラジオ-オーディオ、ルームランプ、ホーンなど、万が一のことがあっても危険度の低いところから取るのが良いとあったのですが、私の愛車、初代ヴィッツ(SCP10)はヒューズボックスがあまり多くないためどこから取るのが一番リスクが低いのか迷っております。  どなたかご教授いただけないでしょうか?  なお、常時電源のヒューズは下記になります。  ・ドアロック(D/L) 25A  ・テールランプ(TAIL)(尾灯、車幅灯、番号灯) 7.5A  ・エレクトロニクス-B(ECU-B)(リアフォグランプ) 7.5A  ・ハザード(HAZ) 10A  ・ストップランプ(STOP)(制御灯、ハイマウントストップランプ)10A    また、ヒューズも取らなければいけないのですが、これは導通テストをした際の相手方(車内の金属部分)で、ボルトのある部分だったらどこでも良いのでしょうか?  以上、素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ETCの設置場所はフロントならどこに付けてもOKなんですか?

    買いました。ETCやっとです。 シガーから電源をとれるやつです。 アンテナ一体型なのは取外しを自由にしたかったからです。 そこで質問なんですが、ダッシュボードにただ置いておくだけでもしっかり反応するのでしょうか? 実験する度胸がありませんので試したことある方教えて下さい。

  • ETC車載器の配線(プラスコードが二本なぜ?)

    先日ETC車載器をつけました。取り扱い説明書と一緒に、取り付け説明書が入っていました。取り付け説明書をみていたら、プラスコードが二本。1本は常時通電、もう1本はACC接続(エンジン始動時に通電)。 ACC接続は理解できるのですが、常時通電はなんのため? (二本とも接続しなければ、電源が入らないそうです。) 車載器は、デンソーDIU-5001 アンテナ分離型です。

  • ETCアンテナをダッシュボードにスマートに置きたい

    ETCアンテナをダッシュボードになるべく目立たないように設置したいのですが、ケースみたいのって売ってますか? 窓に貼り付けるのは、なんかかっこ悪いんですよね。 先日、完全に見えないように、ダッシュボードの裏に貼り付けて通過しようとしたのですが、出口でバーが上がりませんでした。 それで、ダッシュボード上につけようと思っているのですが、やっぱりかっこ悪い。 なるべく目立たない、スマートなケースとかあるでしょうか? 楽天とかアマゾンで何て検索していいかわからなかったので。

  • ラパン(HE21S)ダッシュボードに増設ソケット

     最近、中古車でアルトラパン(HE21S)を購入し、ナビとETCの設置を考えています。そこで、画像のようにカーメイトの増設ソケットをダッシュボードに設置し、そこからポータブルナビとETCの電源を取りたいと考えています。ETCはオークションなどでアンテナ一体型で、電源がシガーソケットに変換されたものを購入しようと考えています。  この方法ならシガーソケットの配線をするだけで他の配線は必要ないのでコードもすっきりするし、取り外しも自由にできて便利ではないかと考えています。インターネットでこのような方法をしている方が見かけないので質問しました。 Q1 この方法は現実に可能ですか? Q2 ダッシュボードの上がごちゃごちゃするので、普通に電源を見えないように配線してやる方がよいでしょうか? Q3 増設ソケットの配線ルートの参考になるようなサイトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ETC一体型車載器をダッシュボード下に取付け可能ですか?

    首都高カードに入会して安くETC車載器を購入しようとしています。 首都高カード入会時に安く購入できる車載器のうち、分離型の機種にはカードの抜き忘れ警告がないため、この機能がある一体型の方の購入を考えています(安いことも魅力です)。 そもそもこの機能にこだわっているのは、ETCカードの盗難防止のためで、さらにアンテナをダッシュボードの下に隠したいと思っているのですが、ネットをさがしても、一体型をダッシュボードの下に設置している方は見つかりませんでした。 どなたか試した方がいらっしゃいましたら、うまくいったかお聞かせ願いませんでしょうか? また、この設置方法がうまくいきそうかどうかや、アドバイスなどをいただければ幸いです。 もちろん、メーカー推奨の設置がよいのは承知しているのですが、たまたま自分の車のダッシュボードが程よい形状で、ちょうど中央部の裏に一体型車載器を良い位置と角度で取り付けられそうなのです。 ところがこのような設置だと、カードを出し入れできるようにするために、ダッシュボードの一部を切り開いて加工する必要があるのですが、これをやってみてNGだったら悲しいので、事前に聞きかせていただいた次第です。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。