• 締切済み

画像の神社について

唐突で大変申し訳ないですが、この画像の神社はどちらの都道府県にあるものかご存知でしょうか? また、神社の名前などお分かりでしたらよろしくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

右側の布に描かれているのが神紋であれば、これが見えれば特定できるかも。 この写真だけでは難しいかな。 パッと見たとき、上野の忍岡神社(花園稲荷神社)かと思ったけど、ここは、拝殿わきに樹があったような記憶がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

朱塗りの鳥居が連なっているのは、稲荷神社によくある光景です。伏見稲荷や祐徳稲荷など全国的に有名な神社では、この画像とは比較にならないほどにビッシリと詰まった間隔で鳥居が並んでいます。 全国区で有名な稲荷神社なら、奉納者の氏名の上に企業名や住所(都道府県市町村レベル)まで書いてあることが多いのですが、画像を見た限りでは鳥居にそこまで書かれていないようなので、いくらかローカルな稲荷神社なのではないかと思います。 この画像だけでは特に特徴もないので、ピンポイントにこの神社を知っている人以外は、見分けられないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この画像の場所とは違うかもしれませんが、京都の伏見稲荷大社の可能性はあるかもしれません。 伏見稲荷の中に、このような場所があってもおかしくはありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靖国神社に戦没者の名前はありますか?

    靖国神社へ行って、祖父の名前を見たいと思っております。 沖縄へ行ったときには都道府県別になっており名前がありました。 靖国神社にもあるのでしょうか? 靖国神社のどこに行けば見られるのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいお願い致します。

  • この画像に写っている神社は京都にあるようなんですが、

    この画像に写っている神社は京都にあるようなんですが、 何という名前の神社か分かる方いらっしゃいますか? 予想では伏見区の神社な感じです。 ご存知の方情報ください。 よろしくお願いします。

  • 画像の神社はどこでしょうか。見にくくてすみません!よろしくお願いします

    画像の神社はどこでしょうか。見にくくてすみません!よろしくお願いします。

  • 稲葉神社

    「稲葉神社」という名前で「御守り」がある神社を探しております。地域などはといませんので、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 三重の神社、結婚願望

    三重県で、伊勢神宮に行くのですが、結婚願望が強い友達と行くので、どこか結婚できるようにお願いができる神社等はありませんか? お祓い、お守り等なんでもいいので教えて下さいm(__)m 三重県内ならどこでも大丈夫です! 神社の名前、だいたいの場所をよろしくお願いします。 分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 神社を教えて下さい

    私は吉日に吉方へのお水取りを行っています。 いつも決まった神社にしかお参りに行っていませんので御神水を頂ける神社をご存知の方 お教え下さいませ。 範囲は国内全域で宜しくお願い致します。

  • 神社とは・・・?

    自分の住んでる場所に神社が幾つかあります。 よく氏神様と言うけれど、どの神社にお参りすればいいのか迷います。 自宅から一番近い神社は、細い獣道の途中にある、社もない小さな鳥居と石碑だけのもの。 他はその土地の名前のついた神社と、有名な神社の系列っぽい神社。 どちらも管理者?らしき人の家はありますが神主さんや巫女さんがいない小さな神社です。 よく行くのは土地の名前がついた神社ですが、他の神社含めいつ建てられたものか、どんな神様を祀ってるのか全く分かりません。 調べても詳しい事は書かれていません。 どの神社にお参りするのがよいのでしょうか? また、建てられたのが古ければ古いほど由緒があって良いのでしょうか?

  • 滋賀県の神社に首村神社と書いて、なむら神社と訓む神社があるとある御方か

    滋賀県の神社に首村神社と書いて、なむら神社と訓む神社があるとある御方から教えて頂きました。インターネットで調べたり、滋賀県文化財保護課や滋賀県神社本庁にも問い合わせしましたが、聞いたことが無いとの返事でした。もし、御存知の方がおられましたら、何処に在るのか教えて下さい。宜しく御願い申し上げます。

  • 神社のお札について

    年末に数年ぶりに、ほったらかしにしていた神棚を清掃し、正月に旅行をした際に旅行先にあった神社の名前がおもしろかったので、この神社のお札を神棚に祠ろうかと思ったのですが、その神社の関係者が言うには、 「この神社は神棚の延長と同じで、京都嵐山の〇〇神社のお札を祀っているだけですので、この神社のお札はありません」 と言われました。 神道を汚すような発言をしていたら申し訳ありませんが、お札を頂ける(売っている)神社と頂けない神社を見分ける方法はないでしょうか? 今回の件で、どうせ神棚にお札を祠るのなら、自分にとっておもしろいと思う神社を調べて、その神社に行って、お札を頂きたいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 淡路島の神社

    こんにちは。 以前淡路島を旅行したとき、タクシーの運転手さんに地元でも有名な縁結びの神社があると伺いました。 ご存知のかたがいらっしゃれば、その神社のお名前と場所を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1回しか購入していないのに、ESETのライセンス数が2と表示されています。誤って2回購入の手続きをしたのでしょうか?Amazonで購入したが、購入履歴は1回だけです。
  • ESETセキュリティソフトウェアを1回しか購入していないのに、ライセンス数が2となっている状況が発生しています。このような状況は誤って2回購入をしたためなのか、別の原因があるのか疑問です。購入履歴を確認したところ、Amazonでの購入は1回だけです。
  • ESETセキュリティソフトウェアのライセンス数が正常ではない状態です。1回しか購入していないのに、2つのライセンスが表示されています。本来の購入履歴を確認したところ、Amazonでの購入は1回だけです。なぜ2つのライセンスが表示されているのか、誤って2回購入をしたのか疑問です。
回答を見る