• ベストアンサー

定期借家契約

noname#212724の回答

noname#212724
noname#212724
回答No.2

 6ヶ月前までに契約の終了を連絡することになっているはずです。

関連するQ&A

  • 定期借家契約中の競売・任売について

    定期借家契約6年の契約期間中に、その借家が競売または任売になれば強制退去となるのでしょうか。その場合の立退き料等は買主より支払われるものでしょうか。

  • 定期借家契約で更新はありですか?

    いつもお世話になっております。 現在、定期借家契約で住宅を借りております。 退去時は、1ヶ月前までに連絡するようになっています。 期限が3/25で終わるので、2月上旬に仲介業者から 「大家さんは更新(1年ですが)しても良いとのことなので、どうなさいますか? 2/25までに考えておいて下さい。それまでにこちらから連絡します」 と連絡がありました。 私たちは、定期借家契約というのは更新されないものとばかり思っていましたので、その旨伺いますと 「・・・まあ、大家さんが良いと言ってるので、良いのではないでしょうか」 との仲介業者の返事でした。 2/25になっても連絡がないので、こちらからかけると 「担当者は休んでいる。代わりの者ではちょっと分かりかねる」 とのことでした。 2/28になって担当者から連絡があり、 「改めて契約書を作っているのですが、大家さんに見て貰ってから、そちらに送ります」とのこと。 「更新していただけるのはありがたいのですが、改めて契約書を読むと、退去時の原状回復については特に記載がなく、こちらとしては、国土交通省のガイドライン(東京都在住なら、都のガイドラインが良いのですが、残念ながら地方住まいです)に準ずる旨、一筆加えて欲しい」 とお願いしましたが、断られました。 「じゃあ・・・更新しないのは、そちらの自由ですが、2/28付けで解約を言い出されても、退去は3/28になり、更新料はいただきますよ」との事でした。 そこで、お伺いしたいのですが。 ・この場合、更新の書類などは頂いておりません。(作成途中らしいです) それでも、やはり更新料を払うものなのでしょうか。 ・契約上は3/25が期限です。3/26~3/28は契約していないのに住んでいる(不法占拠?)になってしまうのでしょうか? 私たちは更新したくない訳ではなく、ある程度契約書に要望を取り入れて頂きたいだけでしたが、話し合いがどうも上手くいかないようです。 家賃の値下げ→却下(これについては納得しています) 一年未満で退去した場合の違約金は発生しないとのことなので、念のため、契約書に記載して欲しい→却下 そして、今回の原状回復についての記載→却下 こういった話を2/28以降に行っている時点でやはりおかしいのでしょうか。 私たちとしては、こんなに揉めるのなら、最悪の場合は退去しても良いのですが、あとあとの事が不安になり、相談させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 定期借家・契約期間 24ヶ月 とは?

    今、アパートかマンションを探しています。今のアパートの事情があり、ちょっと急いでいます。 ネットで希望にあったマンションを見つけたのですが、 「定期借家・契約期間 24ヶ月 」と書いてありました。 これは、2年たったら退去しなければならないということですよね? 2年以上は住めないのですよね? 定期借家で検索したら契約期間が終わったら退去と書いてあったのですが、いい物件だったので惜しいです・・・交渉してもだめなんでしょうか。

  • 定期借家について

    賃貸物件を探しています。 そこで気づいたのですが、 いいなと思う物件はだいたい「定期借家6カ月」という記載があります。 定期借家については調べて理解できたのですが、 なぜ6カ月という短い期間に設定されているのでしょうか? 6か月後の再契約時に家賃が上がるということでしょうか? 大家さんの意図が知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 再契約型だけと定期借家 どんな物件なら借りる?

    最近は問題のある賃借人対策のためか、定期借家契約にして再契約という形で住み続けてもらう物件をチラホラ見かけます。 再契約型とはいえ、大家の機嫌一つで契約しないということもできるし、契約期間の途中での解約は基本的にできず、できても違約金が発生するなど賃借人にとってはデメリットの方が大きいです。 メリットとしては設備の良い物件に相場より安く住めることです。 ただ、あまりに良すぎる設備だと、相場より安いと言ってもそれなりの家賃にはなりますし、それに定期借家契約が重なると魅力も半減かなと。 みなさんが定期借家契約だけど、まあ再契約はできそうな物件で、最低限求める条件ってなんでしょうか? 最低限この条件を満たしていれば、再契約型定期借家契約でも住んでも良いというものがあれば教えてください。 自分は自分でリフォームなど手を加えなくても住み始められることと、最低限、エアコンがついてることですね。

  • 定期借家契約について

    定期借家契約ですが、これは住居用に限られたことなのでしょうか? それとも店舗用に賃貸する場合にも定期借家契約ができるのでしょうか?

  • 定期借家契約について教えてください。

    私の知り合いが、不動産の賃貸業をしていまして、 近々、契約の期限が来る部屋があるということなんですが、 定期借家契約で賃貸している場合、契約期限がきたときに 更新ではなくて、再契約になると現在の入居者を入れた不動産屋 から言われたそうです。  このような場合、再契約の時にはまた、不動産屋に仲介して もらわないといけないのでしょうか?他の知り合いからは、大家さんが 自分で契約するなら、不動産屋は必要ないような話も出ているのですが、どうなのでしょう?ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 定期借家契約の更新方法

    2年の定期借家契約の終了通知を1年前から6か月前までの間に出さずに 1ヶ月前に電話で賃借人に連絡し 再度2年の定期借家契約を締結した場合 従前の定期借家契約が終了せず 将来退去して貰いたいときに支障をきたす事はないでしょうか?

  • 定期借家期間中の退去における家賃請求について

    定期借家期間中の退去における家賃請求について こんにちは、質問させて下さい。 当方1年契約の定期借家学生寮に4年住んでおり、9月16日に退去しました。 4年前は9月18日に入居しました。寮に空きがあったので。 退去理由は他校への入学の為です。 家賃は2万円で共益費が2500円です。 退去時に家賃3カ月分を請求されました。 その請求金額が9月分の家賃(共益費含む)+2万円×3ケ月ではなく、9月の家賃(共益費)と、家賃+共益費を含んだ22500円×3ケ月でした。 もともと契約書には 1、契約期間を4月から翌年の3月までとし、退去の場合は退去月から翌年の3月までの家賃を支払わなければならない。 と書いています。 更新は12月末までに大家に来年も入居すると口頭で伝えるだけでした。何かを書くことはありませんでした。 入寮する際、定期借家だとの説明は受けず、契約書には定期借家の文字は書いていませんでした。 7月に、大家に退去すると伝えたところ、普通なら来年3月分まで請求するけど他校へ入学するなら仕方ないので3カ月分でいいよ、と言われました。 もちろん請求されたので支払いますが、やはり (1)共益費も3ケ月分支払わなければいけないのでしょうか? (2)9月分は家賃、共益費とも日割り計算しての支払いは可能でしょうか? 関係ないですが、4月の時点で寮には空き部屋が2つありました。 よろしくお願いします。

  • 定期借家契約での立ち退き   定期借家契約で、建て替えの為立ち退きして

    定期借家契約での立ち退き   定期借家契約で、建て替えの為立ち退きしてくれと不動産から通知がありました。建て替え工事をするまで再契約をし住むつもりでいます。敷金は建て替えをするのですから全額返済かと思い不動産→大家に聞いた所、新しく建て替えた家で風呂釜等を使うので全額返済はわからないと言われました。今回のような場合は敷金だけでも全額返済されるのか普通ではないのでしょうか?