• 締切済み

採用テストの玉手箱について

理系大学3年の者です 今から玉手箱の勉強をしようと思うのですが、つい先日大学の就活支援室で2013年度版SPIノートの会の玉手箱の参考書をもらいました。 勉強するとなるとやはり2016年度版の方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • atom_atom
  • ベストアンサー率39% (81/204)
回答No.3

さすがに古いと思います。 新しいの使うべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webテスト

     私は現在、就職活動中の学生です。ある企業で適正検査を行うみたいでそのテストはWebテスト(テストセンター)みたいです。対策をしようと思っているのですが、やはり実務教育出版の「就活ネットワーク編 Webテスト(1) 玉手箱シリーズ(1) 完全対策」やSPIノートの会の『必勝・就職試験!8割が落とされる「Webテスト」完全突破法』などといった本で対策したほうが良いのでしょうか?ある話ではSPI2をやっておけば十分という話も聞きますがわざわざ買う必要はないのでしょうか?今の所、「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている! 2008年度版」と「これが本当のSPI2だ!」 を持っていますがこの二つで十分なのでしょうか? また、もし買う場合、Webテスト(テストセンター)対策としてその他に『Webテスト「お宝」問題集 増補改訂版 SPIノートの会』というのがあるのですがこの3つの本を比べた場合、結構『必勝・就職試験!8割が落とされる「Webテスト」完全突破法』を薦める人が多いです。「就活ネットワーク編 Webテスト(1) 玉手箱シリーズ(1) 完全対策」も見てみたのですが、私はこちらの方が見やすく、わかりやすいかもと思いました。もう一つのは見てないのですが、この3つの本でどれか一つやるとしたらどれがいいのでしょうか?それとも1冊じゃ足りなく、2冊、3冊やった方がいいのでしょうか? 現在、就活は遅れていると思います。アドバイス頂けたら嬉しいです。最初の試験まで日がなくなっってきたので早めに頂けると非常に嬉しいです。。。

  • webテスト、spi対策について

    どうもはじめまして!今大学3年で、就活に備えて試験の対策を始めようと思っています。 そこでひとつ先輩方に質問なのですが、 webテスト(玉手箱)とspi、 それぞれ対策に何時間くらいかかるものなんでしょうか? やはり今すぐやるべきでしょうか?もしよろしければご回答よろしくお願いします。

  • WEBテスト対策本以外で、WEBテストの練習問題になるものを教えて下さい!

     就職活動中の学生です。  先日初めてWEBテスト(玉手箱)を受けましたが、かなり難しく感じました。SPIノートの会発行の『「Webテスト」完全突破法1 玉手箱対策用』で自分なりに対策をしてから受けたのですが、もっと多数の練習問題を踏めればよかったと思っています。いくつかWEBテスト対策本を見てみましたが、練習問題を何回分も載せているものはないようでした。  練習問題を必要とする分野は、「四則計算」「IMAGES式の言語」「GAB式の英語」です。どなたかヒントをお持ちの方は、ぜひ教えて下さい。お願いいたします。

  • 就活についてなのですが

    4月で大学3年になるのですが、就活に向けて対策をと思い、SPI2などの勉強を始めたいと思っています。就活をする年度は13年度なのですが、12年度の参考書しかまだ売っていません。古い年度のを勉強しても意味がないのでしょうか? また、SPI2のほかに勉強すべきことはあるんでしょうか?(面接、業界研究など以外)

  • SPIのレベルについて

    いつもお世話になっています。 今、大学3年生で就活準備をしております。そこで、私はSPIのノートの会という本を買って夏休み中、少しずつ勉強してきました。最近になって、就活支援サイトで模擬試験を実施していることから、一通り本もやり終わったし、挑戦してみようと思いやったところ、あまりにノートの会とレベルが異なりすぎて驚きました。特に数学は難しかったので、ノートの会だけでは不安になってきてしまいました。 テストセンター対策などもノートの会の種類で揃えて勉強していこうと思っていたので、このままでは落ちてしまうのではないかと思い始めています。 実際にノートの会のレベルと就活支援サイトの模擬試験等では、どちらが本番に近いレベルなのでしょうか? とても困っています。よろしくお願いします。

  • SPI対策本について

    SPI対策として、SPIノートの会の ・これが本当のSPI3だ ・これが本当のテストセンターだ ・8割が落とされるwebテスト 玉手箱 この三冊をやりこもうと思っています。 しかし評価を見ると、簡単すぎるという評判も目にします。 任天堂、富士フィルムなどを目指すレベルだと、これでは足りないでしょうか?

  • 就職活動における、WEBテストの対策に関する問題です

    SPIノートの会のWEBテスト対策本は3種類ありますが、就活ネットワークのWEBテスト対策本は2種類しかありませんよね? 就活ネットワークの2冊だけでも十分対策できるでしょうか? WEBテストの対策にはSPIノートの会か就活ネットワークのどちらかを使おうと思っています。 SPIとCAB・GABの対策は終わったんですが、あまりもう時間がないので、2冊で十分ならそっちを使いたいので。 よろしくお願いします。

  • 建築関係志望のWEBテスト対策!

    現在、就活中の大学生です。 工学部で建築系に在学しているのですが、就職試験においてWEBテストの玉手箱というものは出るのでしょうか? どなたか分かる方がおられましたら教えてください!

  • SPI、SPI2どっちを勉強すべきでしょうか?

    今年大学三年で秋から就職活動をする者です。 今の暇な時期にSPIを勉強しようかと思うんですが、SPIについてよくわかりません。 SPI=一般常識でいいのでしょうか? あと、SPIとSPI2があるようなのですが、今年の就活生はどちらを勉強するべきなのでしょうか? ちなみにボクはマスコミ志望で、TV局を狙っています。 また理系なので、SONY、トヨタのようなメーカーも受けようと思っています。 よろしくお願いします。

  • SPIについて

    私は、3回生です。 先日、先輩と就活について話したところ、 『とりあえず、SPIの勉強をしろ!』と言われました。 そこで、早速書店に行き、SPIのコーナーに行きましたが、いろんな種類があったので、どれが一番良いか分からなくなりました。 『薄い本の方がやりやすい』と言われたのですが、その薄い本でもたくさん種類があってさらに分からなくなりました。 最終的には、使う人の好みであるとは思いますが、この本は、「使いやすい」とか「進めやすい」というお勧めの本があれば教えてください。 個人的には「2008年度版 わかる!!わかる!!わかる!!SPI&WEBテスト」が一番良いかなと思ったのですが、これを超えるお勧めの本がありましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 6年前に購入したブラザー製品のDCP-J962Nですが、未使用のままです。
  • 購入時のスターターインクを使っても大丈夫でしょうか?
  • お使いの環境や接続方法についても教えてください。
回答を見る