• 締切済み

CSSはまだ早い?

ホームページを何点か作っています。 CSSを使い出してから快適なので、tableもやめてしまって、デザインはすべてCSSにしようかと 思っているのですが、サポートされていないブラウザを使っている人もまだまだ多いのでしょうか。

みんなの回答

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.2

CSSのバージョンにもよるかなぁとおもいます。 後はアクセス解析から、影響がでないかどうか判断されるのが重要ですね。 Win98を使っている人だと、結構IE5系を使っている人はまだまだ多いです。 それなりにWEBサイトの閲覧を結構する方だとIE6入れていたりしますが、PCにあまり詳しくない人になればなるほど顕著ですね。 IEでいうと、~5.5と6.0では同じCSSの解釈が異なるものがあります。 NNでも、4.x系とそれ以降ではまたCSS対応状況も違えば解釈も異なります。 なので、デザインにもよるし、実装方法にもよるというのが答えになりますかね・・・。 実装方法だと、ブラウザによって適用するCSSの定義を自動的に変更するとか、同じ定義でも方法はいろいろ・・・ あまりCSSについて細かく考えたくないなら、影響がでない範囲で使用するというのが良いかとおもいます。 (ぶっちゃけ、CSSのブラウザの対応状況については、WEBデザイナーなどそれでメシくってる者にとっても頭痛い問題なんで)

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1

 このブラウザの利用状況のデータは参考になりませんか↓ http://www.csj.co.jp/www17/103.html

参考URL:
http://www.csj.co.jp/www17/103.html

関連するQ&A

  • CSSで記述されたホームページ

    テーブルで記述されたホームページはDreamWeaver等でデザインを確認dきますが、CSSで記述されたホームページはブラウザでしか確認できません。 DreamWeaverでデザインを確認することはかのうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • htmlとcssのデザインについて

    Webサイトでデザインをする際に、cssを利用すると<table>タグ不要でテーブルデザインできるようです。個人的には色やフォントに限定してcssを適用しています。古いブラウザで見れないなどのデメリットがありますが、今後はcssでデザインをするのが一般的になるのでしょうか? 個人的にはcssで全てを作ると可読性が悪くなるような気がするのですが。。。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSでテーブルを作成

    CSSでホームページをデザインするときに、 □□ の形の箱二つを作るときに テーブルだと、 width=200px width=100% で右側の□はブラウザのサイズに合わせて調整してくれます。 しかしCSSで書く場合、 width=200px width=100% にしてしまうと、 □ □ のようになってしまいます。 CSSで width=200px width=100% のテーブル風を構築したいのですが、 可能でしょうか?

  • CSSで組む意味

    私の上司はCSSを使って書いてもサイトを見に来る人にはメリットが無いからそんなもので書かなくても良いと言い、開き直った様にテーブルのみでレイアウトを組み、フィント等のデザインもCSSではなく、HTMLで組んでしまっています。 そんなわけがないのは皆さんもご存知の様な現状ですが。 では苦労して綺麗にCSSでサイトを作る意義とは何でしょうか? ・SEO的に ・今後全ブラウザはCSSに対応していく様にバージョンアップされるから ・テーブルで組みすぎるとマックユーザーは重すぎる よくある理由はこれですが。 その他説得の材料は考えられますか?

  • ホームページのCSSについて

    IEと火狐ではCSSでの表示方法が異なります。 現在ホームページはIEに合わせてCSSを組んでいるのですが、 知人から(火狐利用者)「ホームページの表示が変!」と指摘がありました。 そこで、ブラウザシェアを調べたら国内でIEが94%でダントツだと言うことが分かりました。 しかし、火狐を使ってる人も結構いるのが現実・・・ どちらか片方のブラウザに合わせてCSSをこのまま組んでいくのか、両者が快適に観覧できるようにJavaScriptなどでブラウザ毎にページとCSSを作って分散するのがいいのか・・・ 後者だとページ数が増えるごとに作業量が2倍になるのですが・・・ 企業用のホームページではないのでそこまでこだわる必要はないのでしょうか? 「こうしたらいいよ!」とか「こうすることであまり手間をかけずに解決できるよ!」とかみなさんの意見を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • CSSのブラウザごとの表示の違い

    ホームページを作った時に、IEで見たときと、Firefoxで見たときに、同じように見えるようにしたいと思っています。 ですが、CSSの解釈がブラウザによって違うため、そう簡単にはいかないと思います。(当然レイアウトをすべてCSSで記述した場合の話) 現在は、CSSでページレイアウトは出来るのですが、複数のブラウザで完全に一致したデザイン(段組み)を作るのは私の実力ではまだ無理です。 IE6はCSS関連のバグも多いですし、HACKと呼ばれるバグ回避方法があるのは知っています。 という訳で、フルCSSレイアウトで複数のブラウザで崩れないデザインを作れるようになるために、バグ情報やHACKなどの必要な知識を解説した本またはサイトを教えて下さい。

  • ホームページをCSSで配置しているサイトを最近見かけます。

    CSSでデザインすると、HTMLのテーブルよりもすっきり見えるからだと思うのですが。 しかしCSSだけで配置やデザインをしっかり組むと、 HTMLのテーブルタグで作成した場合とタグの量がそんなに変わるとは思えません。 よく変わっても倍半分くらいかなと思います。 CSSでデザインするとDreamWeaverなどではデザインをチェックすることができません。 ブラウザに表示して確認しないといけません。 ↑これが結構手間 あとCSSを使う理由としてデザインの変更が簡単ということや、 検索エンジンに優しい?というのもあります。 以上を考えるとCSSでの大きなメリットがあまり見出せないのですが、 スッキリとしたサイトはCSSでデザインされています。 なぜCSSでデザインするほうがいいのでしょうか? CSSでデザインすることの大きなメリットを教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSレイアウトでこのようなことはできる?

    ホームページをテーブルを使用しないCSSレイアウトで作成しようと思います。 左右を分けるのにfloatを使用して作っています。 横幅は30%と70%で分けていますが、ブラウザの幅を小さくすると上下にずれてしまいます。 そこでブラウザで800px以下になった時は横バー表示するようにしたいです。 このようなことはできるでしょうか?

  • CSSに関するいくつかの質問

    そろそろホームページにCSSを導入しようと考えているのですが、それに関していくつか質問があります。 1.CSSには、埋め込み方式と、外部ファイル方式があるとのことですが、一般的には多くのページに共通する大まかなデザインを外部ファイルで作って個別の細かい部分は埋め込みで補うのか、あるいはすべて外部、すべて埋め込みといったように完全に分けるべきなのかという点。 2.文字に色を付けたり、太さを変えるようなことであればCSSに頼らずともできると思いますが、今後はスタイルシートでできるものはすべてCSSに任せていったほうがよいのか、あるいは古いブラウザに配慮をして、レイアウトが崩れない程度にCSSを使うべきなのかという点。 3.外部CSSの場合で、clear属性を使ってfloatの回り込みを解除するとき、HTMLに「<P CLASS="clr"></P>」というダミーを作り、CSSに「.clr{clear:left}」と解除するのは間違いでしょうか? 左に写真を配置し、右に回り込みで解説文を書くレイアウトで、その下にも同様に写真と解説文が連続するため、解除しないと上の解説文の真下に写真が入ってきてしまいます。 写真|解説文 <P CLASS="clr"></P> 写真|解説文 以上の3つの点について知りたいと思っています。 知識不足で的外れな質問をしているかもしれませんが、ご助力よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HPBでの表のcssについて

    HPBver10でホームページを作成しています。 表の作成時ですが、table.cssが作成されますよね? cssについて知らないのですが、 デザインを参照するファイルのようなものだと思っています。 ですが、サイト内の表のデザインはそれぞれ別にしているので、cssでなくても…と思うのですが。 みなさん、HPB使用時の表の保存どのようにされているのでしょうか? 画像ファイルのように、css用フォルダを作ってそこに保存したりするのでしょうか?? いろいろ調べてはみたのですが、初心者すぎて分かりませんでした。 分かりづらいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう