• 締切済み

インターホンの交換について

kinta1970の回答

  • kinta1970
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.2

こんばんは~東芝とサンヨーだけ、まったく互換性がないようですね。知らなかったです。てことは、東芝ドアホンを、壊してでも、外さないと^^

参考URL:
http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.waseda-online.com/bbs#
mitsumimo
質問者

補足

 こんばんわ、ご回答ありがとうございます。 ご提案は分かるのですが、できれば壊したくはないのです。(^_^;)  しばらくweb上をあさっていたら、どうやら我が家のドアホンとほとんど同じ外観の子機を発見! サンヨー TEL-TD550  というサンヨー製のドアホンセットの子機と同じ物のようです。(親機は前述の通り東芝製)  ただ、このドアホンについての情報もほとんど見つかりませんでした(>_<)  ちなみに今のところ、前回教えていただいた、右もしくは下にあるであろう筋も見つかっていません・・・

関連するQ&A

  • インターホンの雑音

    玄関子機パナソニックVL-568KA、ドアホンアダプター VE-DA10経由で電話でドアホンを利用出来るようにしています。 ドアホンを電話で受信すると雑音で何も聞こえません。 玄関子機からは雑音があるものの、電話からの声は聞くことが可能です。 玄関子機は昨年交換したばかりです。DA10のドアホン端子を外して線をチャックしようとしましたが、ボルトが固く1本しかチェック出来ませんでした。 ノイズの原因がドアホン子機なのか、ドアホンアダプターなのかチェックする方法はありますでしょうか。 電話機自体は、外線電話ノイズもなく問題無いようです。

  • インターホンが鳴るのに無言です

    こんにちは。 タイトル通りで困っているので、ここで質問させてください。 私は、オートロックのマンションで一人暮らしをしている女性です。 今のマンションに引越してきて1か月も経っていません。 一人暮らし歴は数年前からです。が、非常に怖がりです。 マンション入口のインターホンは、モニターがついているので どんな人が訪れているのか、わかるのですが、 玄関のインターホンはモニターがありません。 ここ数週間で2回、休日の昼間、私が在宅中に 玄関のインターホンが鳴りました。 オートロックなのに、玄関のインターホンが直接鳴ることはめずらしいため 1回目はドアホンで返事をせずに、ちょっと時間をおいてから ドアの覗き穴から覗いてみても誰もいませんでした。 2回目はドアホンで返事をしてみましたが無言だったので 少しだけ時間をおいてから 覗き穴から外を見てみましたが、誰もいませんでした。 平日は仕事に出ていますし、休日でも外出しているときが多いので 知っている2回以外にも鳴っているのかどうかは、わかりません。 オートロックのマンション入口を入ってこれる人で、 私に用事もないのに玄関のインターホンを鳴らして姿も見せないのは どういうことなのか、みなさんなら、どう思いますか? 同じような経験をお持ちの方がいらしたら、 どのような対応をされているのかも、お聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • テレビドアホンの交換について

    テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。

  • ドアフォンを交換したいと考えています。

    ドアフォンを交換したいと考えています。 賃貸についている物が、松下電工 WQN110WK(WQN1109WK) スピーカー式ドアホンセットだと思うのですがそこで質問ですが 最近パナソニックから販売されているテレビドアフォンの玄関子機を取り付けるとき 現在の玄関子機が乗っている、基礎(下側の部分)は流用できるのでしょうか? 寸法を見ると以前のものと、今のもの外寸だと思うのですが1mmしか違いません。 取り付けたいものは テレビドアホン VL-SV230K です。 理由としては、玄関子機の基礎側の外をしっかりと防水加工がされていて取り外してしまうと 賃貸を出るとき戻すとなると大変だと思ったので。 よろしくお願いいたします。

  • テレビドアホンの取り付け(既存の防犯付インターホンと併用したいのですが)

    パナソニックのカラーテレビドアホン(VL-SV187HC)を購入したのですが、既存の東芝防犯セキュリティ付があります。既存のセキュリティ付は防犯ができるので残しつつ、テレビドアホンを付けたいのですが(玄関前のインターホンを交換し、パナソニックと東芝の受信機を2つとも使いたい)、電源を今までの東芝から分配の配線をしてひっぱるのか、TVドアホン本体についているコンセントにさせる電源を別にさして、玄関先からきている映像と音声の端子を引っ張ってくるのか、どうしたらよいのでしょうか?

  • インターホンの音が小さくて困っています

    今、使用しているインターホンの音が小さくて通常いる居間、リビングではテレビをつけていると、インターホンの音がまったく聞こえなくて困っております。インターホンの音が出る機械が玄関側にあり、人が来てインターホンを押してもまったく居間、リビングでは聞こえません。居間、リビングでも聞こえるようにしたいのですが対処方法がわからず困っています。インターホンの機械のふたを開けると電池ではなくAC100Vと書かれていて、赤と黒の線が2本ついております。何かありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • インターホン玄関子機のの取り外し

    カメラ付のインターホンが壊れたため、新しいものと交換しようと思います。ホームセンターに行ってみたところ、「取り付け簡単」というものがあったのですが、玄関に取り付けている既存の玄関子機がなかなか外れません。はずし方を教えてください。 既存の子機のメーカーはサンヨウ、ブロックに固定されています。 コツがあるのでしょうか、ネジ穴はありません。ドライバーでこじ開けようとしたのですが…ブロックが欠ける始末。無理やり壊してしまうのも???と思い、質問することとしました。

  • ちゃんとインターホンで呼んでくれるでしょうか?

    今まで玄関口にインターホンがついてなくて、ドアにわっかがついていてそれをコンコンしてもらって呼び出す形式だったんですが最近ドア脇にインターホンを取り付けました。 一応ドアに貼り紙をしてインターホンで呼んでほしい旨書いたのですが、配達員のみなさんはちゃんとインターホンで呼んでくれるでしょうか? 今までわっかで呼ぶタイプの家だったから今後もわっかをコンコンされそうな気がしてなんか心配になってます。 ネットで買い物したりすることが多くてしょっちゅう荷物が届くので。 今までコンコンで気付かず再配達なんてことが多くて業を煮やしてインターホンに変えました。 だけど配達員さんはみんな同じ担当者だから、今までわっかだったんだからこれからもわっかで呼ぼう!って思っちゃいませんかねえ? インターホンに気づかなかったりして。 なんかこんなこと考えてたら心配になってきたので投稿させていただきました。 週末にどうしようもない質問ですみませんが、ご回答くださると助かります。 宜しくお願い致します。

  • FAXを交換する(インターホン機能つき)

    実家のFAXのFAX機能が調子が良くなく買い換えたいと思っています。 ただ、実家のFAXがインターホンを押すと電話機で会話ができるインターホン機能を有しているために複雑で困っております。 考えているのは、インターホンと電話を別別でつなぎ、インターホンは今までの電話を使用、電話は新規で購入したFAX電話で使用というふうにしたいのです。 <現在の接続状況> インターホン→ロゼット→E-ドアホンボックス<H>→FAX電話(NTT FAX T-247DCL) 素人の私にはわからないのですが、NTTの回線電話回線はどれなのでしょうか? E-ドアホンは接続口が2箇所あり、1つは主回線と書いてありFAX電話に接続、もう一つは回線・ドアホンと書いてありロゼットに繋がっています。 ロゼットからは2本の線が出ているのですが、1つはE-ドアホンにつながっているので、もう1つ壁の中から出てきている線がインターホン&NTT回線の混合線って言う事なのでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • チャイム式からアダプターを使ったインターホンへの変更について。

    チャイム式からアダプターを使ったインターホンへの変更について。 入居前の家なのでブレーカーはおとした状態で見ています。 今付いている古いチャイム式からドアホンアダプター VE-DA10-Hを取り付けて電話機と接続し、 インターホンとして使用したいのですが、親機(チャイムの鳴るところ)の線のどれをアダプターに取り付ければよいかがわかりません。 30~40年前の古いチャイム式で玄関子機には黒い線が2本出ていましたのでそれをそのままパナの玄関子機に取り付けました。親機(チャイムの鳴るところ)を開けてみると白黒の線が接続されていてこれはたぶん電源とおもいます。その他に黒い線が(電源の白黒くらいの太さあり)2本出ていてひとくくりにしてビニールテープで巻いてあります。 このビニールテープで巻いてある黒2本の線をアダプター側につなげばよいのでしょうか? よろしくお願いします。