• 締切済み

「自己責任」という異常性

危険地帯に自ら足を運び捕まったという点で危機管理不足が主張されるのは一理あります。 ですが他人の死に対して無関係の第三者が偉そうに「自己責任!」と首を突っ込んで叫んでいる状況はあまりに異常ではないですか? 他人の死を自己責任と断じるということは、私にとってあなたが死のうがどうでもいいと言っているのと同じことなのに、にもかかわらず「あいつの死は自己責任!」と声高に叫ぶ必要がどこにあるんですか? 死んでもどうでもいいのになぜそこまで執着して自己責任を言い続けているんですか?誰に向かって自己責任という言葉を聞いてもらいたいと思っているんですか? 思いっきり関心あるくせに檻の外から今にも殺されようとしている人を眺めて、それを見ながら「自己責任」と必死で叫び続ける人の異常さを異常と思えないこと自体がおかしいということに気がつかないのでしょうか。 邦人が殺されればそれはもはや個人の問題ではなく外交問題です。それほど重大な問題だというのに問題のレベルを当人の自己責任かどうかでしか見れない日本人が冷静人を気取って発言してること自体が問題の本質をわきまえていないから世界に恥をさらしているんですよ。 外国からそのことを指摘されてもそれに反論したり無視したりして自己責任を主張し続ける人間は日本の品位をわざと貶めており、売国奴といっていいかと存じます。 自己責任かどうかはどうでもいい些末な問題なのにいつまでもそれにこだわり続けるしか脳のないあたりが皆さんの民度やレベルの低さを如実に表していますね。 斜に構えて冷静なふりを気取るのがかっこいいとでも馬鹿な日本人は本気で思っているのでしょうか?

みんなの回答

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.15

まあ~私はきっと テレビのニュースや ワイドショー等が連日 大きく取り上げて、 皆さんをあおっているのが 大きいんじゃないかと思いますけど、 確かに一番悪いのは、 イスラム国の犯人グループな訳だから イスラム国を批難すべき それをあたかも そこに行った人質が 悪いみたいになって そっちの方ばかり注目 議論されるのもちょっと おかしいかもしれませんよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

裏を返せば、「自分には何の責任も無い」と思い込みたいのでしょう。 「自己責任」と言い続ける限り、相手を批判でき、自分を正当化できるのだから。 こういう人間に限り、自分の非により何か問題が起きたときは「自己責任」を認めようとはしない ものです。

lugal
質問者

お礼

まさにその通りだと思います。 無秩序な自己責任という語の乱用が蔓延ること自体、日本の知的レベルが低下していることの証左だと思いますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.13

自己責任という言い方は云い変えると 日本人の歩んできた歴史にきっちりその形が 有ります。 それは、「切腹」です 切腹までに至るのは最も重い自己責任と思いますが 今回の件はかなり重いのではないかと思います。 逆に、軽いのは現在でいえば交通違反のようなものでしょうか。 しかし、交通違反も人命にかかわるような事故であればかなり重い方 と思います。 それくらい自己責任というのは重い言葉であると思います 後藤さんも妻子を捨て、国の制止も破って出かけたのであるから 自己責任の言葉の意味を十分に知っていたはずである。 しかし、今回のことで、小学生の子供たちにも自己責任の 重大さを目の当たりにしたと思います。その意味では この事件は大きな教訓として子供たちの心に残ったと思います 彼や、湯川氏が、1億2千万の国民や国に大変な 思いをさせたのでからして責任は最も重いと思います これが本当の自己責任と思います

lugal
質問者

お礼

これほど馬鹿げた自己責任論などかつてありませんよ。こんな中身のないものを次世代への教訓として残せば混乱深めるだけでしょう。 自己責任という言葉は便利なもので、語の意味する内容に上限がないから使用者の意図次第でどこまでもその範囲を拡大させることができるんですよね。自己責任の定義があいまいなのに、その現状を利用して自己責任という語をやたらに使いたがる人間が増えていること自体、今の日本の一つの傾向ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204312
noname#204312
回答No.12

>>現役自衛官「災害が起きても12区には行きたくない」 >>落選するなどということはあり得ない。都知事選の結果をみてもそれは明らかだ。もう一度、東京12区の開票そのものから調べ直す必要がある http://news.livedoor.com/article/detail/9580968/ 仲間を守らなければならない隊長クラスですら現代ではこんな人が平均なんですから、普通の人が冷酷な考えをするのは当たり前です。 人の上に立つ人間が私的利益ばかりなのになぜ末端が潔白に生きなければならないのか。 その人を助けることが自分にとって利益になる場合なら助けてやってもいい、日本はそんな人間性だから人道主義がどーのこーの言っても仕方がありません。 階級や地位が低い場合のみ失敗や失態が自己責任になって、階級や地位が高い場合は天気のせいにできるのなんて日本は進歩してないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

あの時私も心底心配してあげたのに、日本に帰って来た3人は 助けてあげた日本政府を激しく批判。 心配してあげた日本国民の一人である私がバカだった。 あの時の心配してあげた精神的疲労感と日本政府が負担した経費を政府に代位して費用返還請求訴訟を起こしたい限りです っていうか、あの時の3人のうちの一部が国を相手に自衛隊はイラクから撤収すべきだ!ってご丁寧に訴訟まで起こしてんだよね(当然、敗訴) イラク人質事件 http://www.wdic.org/w/POL/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E4%B8%89%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6/ あれ以来、戦地に行く奴は国民に迷惑かけんじゃねーよ、ってはっきり言いたいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.10

2つの問題があるでしょう。 まず一つ目は、自己責任と言う言葉を軽く考えすぎていると言う事。 ほとんどが、かっこつけて行っているだけに感じます。 それで発生した責任は自分で処理しますと言う事なんだから、それを他人に決を蒸かせるのはおかしいでしょう。 もう一つ、政府は、「危険だから近寄らない様に!」と警告をしている所へ、自分の意志で行っていると言う事。 外務省の安全情報で、各国各地域の危険度が公開されて居ます。 この危険だから、「退避勧告」を発出している訳です。 そこまでしている所に自分の意志で行っている人と、偶発的に発生した事件に巻き込まれた人を同じレベルで扱う必要があるのでしょうか? と言う事です。 自己責任と言う人にはそれだけの本当の覚悟は必要です。 自己責任だからと言いながら、困れば助けを呼ぶ。それは自己責任とは言えないでしょう。 困れば助けを呼ぶなら、キチンと警告されているのですから、その警告には従う必要があると思います。 自己責任とは言いながら、考え方が甘すぎる人がいるんでしょうね。そういう所は情けなく感じます。 しかも、今回、捕まって殺されてしまった方と言うのは、自称軍事会社を経営している人です。 当然ですが、戦争している中では、味方にでも、敵にでもなる存在です。 マンガの武器商人の様に、何処からでも的扱いされないとももっていたのかもしれないですけどね。 現実には、敵に高性能武器や戦術を売っており、それ以上に払えるお金が無ければ、その軍事側から見れば敵でしかない存在。 そういうのすら見極められずに出かけて行ったと言う事に成りますので、それを税金で助けると言う事と、観光客などが、偶発的に捕まってそれを助けるのとでは、丸っきり考え方は違う物といえますよ。

lugal
質問者

お礼

この議論の混乱は、他の回答者へのお礼の中にも書きましたが、皆さん一人一人が使う自己責任という言葉の表す意味がみな違っていることに由来しているんです。 誰一人統一された意味において自己責任の語を使っている人がいないんです。 使う人それぞれにおいて自己責任の示す範囲を勝手に定義しているから、みんな理屈をつけて話そうとしてもどうしても感情論でしか語っていないように見えてしまう。 そしてあなたは自己責任に対して「本当の覚悟」という言葉で答えていますが、要するに自己責任の「責任」の上限を個人の範囲を超えた極限にまで広げて使われていますね。 私は今回の問題はもはや自己責任の語では説明できないレベルだと考えています。意味内容が明らかで無いのに自己責任という語だけがいたずらに乱用されている現状は憂慮すべき現象であると強く主張します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

NO.2に爆同意。 杜撰な経営して多額の負債抱えて首つる人。 会社の金を1億円使い込んで電車に飛び込む人。 ホステスに入れ込んで嫁や家族に見放されてビルの屋上からダイブする人。 博打に狂ってサラ金から1億円借りて追い込みにあって海に沈む人。 日本人を敵視してる隣国に憧れて留学して強姦殺人される女子大生。 皆、自分の考え方さえ改めていたらそんな結果にならなくて済んだ。 何も理解してないガキじゃ無いんだから誰かのせいに出来ない。 今回の人質のケースも覚悟の上の行動で彼自身が責任は全て自分に有りますって言ってるのにこれを自己責任と言わずして何と言うのか教えて欲しい。 ましてや仮にだけど彼一人に何十億円、何百億円って払うべきって言うなら上記の例の自己責任者(一部除外)に1億円ずつ国が融通してあげれば少なくとも死ぬ事は回避出来るだろ? ただし、そんな理由で自ら命を絶つ者は今の日本にいったい何人居るのか?全ての人に税金で金をあげるべきって言うの? 「可愛そうで同情はするけど、残念ながら自己責任だよね」って殆どの人が思う、また思ってるんじゃないの? どうしてイスラム国に人質になったアホにだけ他と違う感情になるのか理解出来ない。 ましてや安倍総理始めとする日本政府の責任問う奴の頭の中かち割って見てみたい。

lugal
質問者

お礼

安倍総理や日本政府は今全力で邦人の救出に動いていますが、そのこと自体をも否定されるつもりですか? No2の方も我々の税金で~というお金の話をしていますけれど、発展途上国へ無条件に1000億の融資が行われた際も、そのお金は我々の税金から出ているのに、同じようにちゃんと批判はしてたのでしょうか? >>今回の人質のケースも覚悟の上の行動で彼自身が責任は全て自分に有りますって言ってるのにこれを自己責任と言わずして何と言うのか教えて欲しい。 自己責任という言葉ほど無責任な言葉ってないと思うんですよ。使い手にとってこの言葉は相手に全ての責任があると押しつけることで自分の意見は間違ってないとアピールできるし、相手を侮辱しているわけでもないから使うことに後ろめたさも無い。ただこの言葉を使うことによって問題の全体を相手に押しつけて「はい終わり」を気取れる、何も解決していないのに解決した気にさせる魔法の言葉です。 それで他の回答者のお礼のなかにも書いていますが、繰り返しますが自己責任という言葉を使うだけでは何も問題は解決しないんですよ。 あと一つ思ったのですが、あなたは捕まった人に対しては厳しく批判してますけど、問題の張本人であるイスラム国に対しては何の批判もなされないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.8

確かに自分自身で「自己責任」という言葉を残して、その結果捕まってしまったのですが、それによって政府、いわゆる国を挙げて救出に奔走しているのですから、自己責任ではなく自己責任では済まないということです。 これはジャーナリストに限ったことではなく、どのような仕事においても危険を顧みずに自己責任ということは通用しません。普通の会社でも上司や会社の指示に従わずに自己責任で動いた結果、莫大な損害をもたらせば自分だけで責任を負うことが出来なく会社に大きな迷惑をかけることになります。工場で自己責任で危険な作業を行った結果、手足を切断するような大怪我を負えば、それは自己責任では片付けられません。 よって、質問者様の仰る通り、自己責任で行ったのだから殺されても仕方がないというのは余りにも残酷なことで人として言ってはいけないことですが、ジャーナリストだから危険を顧みずに自己責任で危険地帯に行くということ自体が間違っているということです。 従いまして、自分で責任を負えない事態になっているような行動は、最早ジャーナリストの使命の範疇を超えたものであり、絶対にやってはいけないことであるのと同時に、現実的に日本人が捕まっている訳ですから、殺されても良いという理由にはならず、出来る限りの努力で救出して欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_SOC038
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.7

 少なくても 後藤さん自身は、「自己責任」です。と 言い切っていましたが、自己責任じゃないの?

lugal
質問者

お礼

自己責任という言葉を使えばこの問題が丸く収まるとでも思っているんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.6

自己責任もなにも、 外務省設置法で法律として海外渡航者の 生命や身体の保護は義務づけられているので、 仕事でやってるだけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自己責任」と「連帯責任」

    日本の社員は「自己責任」と「連帯責任」両方を押し付けられていませんか? これにより日本の労働環境は非常に働きにくい環境になっていませんか? 日本人の性格として、何が正しいか間違いかよりも、悪者を定義付ける事を優先しますよね。 問題が起きると、感情的に苛立ち、そこに立っている部下に怒鳴り散らしたい。でも怒鳴ると自分が悪者になる。 そこで「自己責任」「連帯責任」を都合よく使い、「説教」という名目で感情をぶちまける。 また部下も部下で、自分は何も悪くないのに、自信を無くして勝手に反省する。 「自己責任」があるので自分の仕事を全部こなさなければならない。 でも「連帯責任」もあるので課せられた仕事以外も自分の仕事になる。 そしてサービス残業発生。 違法であるにもかかわらず上司、部下両方とも問題解決の努力をしない。 日本企業はこのような所がほとんどではないですか。 一体、いつになったらこのような発展途上国精神は消え去るのでしょうか? いつになったら労働時間やサービス残業率が他の先進国レベルまで下がるのでしょうか?

  • 「自己責任」って?

    こんばんわ。 先日、大阪の橋下知事が府内の高校生と懇談し議論を行う、という 企画がニュースで報じられていました。 出席した高校生は(全員ではないですが)、「貧しくて生活保護を受けている」「母子家庭なので私学の助成金削減は困る」とか発言したりして、なんか最初から(橋元府政に対する)アンチ的な企画かなあ、なんて思いながら見ていたのですが、質問の趣旨はそこのところではありません。 で、色々議論がある中で、橋下知事がこう言ったのです。 「あのですね、今の日本は‘自己責任‘が原則ですよ。なんでもかんでも国や自治体に頼るという姿勢は駄目ですよ」(細かい言い回しは 覚えていません。あしからず) まあ、橋下知事は政治家になる前からこういう傾向の思想の人だし、 それ自体は驚きではないのですが、私が疑問に思うのは、政治家、 しかも一自治体の首長という「公人」になった人間が、「自己責任が原則」ということを堂々と発言するのは何かおかしくないか、ということです。 例えば橋下氏が一介の弁護士で芸能人であるなら好きな事を言って いいでしょう。 また、例えば名もなき一市民の僕が誰かに「お前そんなの駄目だよ。自己責任だよ」というのであればそれもありでしょう。 でも政治家が、政府が、自治体が「自己責任が原則」ということを国民や市民に言ったら、じゃあ政治家や政府や自治体の存在理由はなんなのですか? 僕は国家や自治体というのは「自己責任」をもってしてもまともな 生活ができない「弱者」を救うための「安全保障制度」であり それが存在理由であると思っています。 また国民や市民はその前提のもとで税金を支払い、富の再配分を 容認しているのだと考えます。 間違ってますでしょうか? 「自己責任が原則」なら政府も自治体も昔の「夜警国家」(警察力と 軍隊力のみを保持した国家。あとは無政府状態)にしてしまい、 「弱肉強食、市場原理主義社会で生きられない無能者は死ね」という 風にしたらいいでしょう。 確かに府の財政も厳しいですし、府民も財政再建のために相応の負担 を追わなければならないでしょう。ただ、政治家として「自己責任が原則」などと発言する橋下知事には政治家としてのセンスを疑います。 彼は政治家失格だと思います。

  • 仕事を失うのは自己責任と考えるのが適切なのか?

    仕事を失うのは自己責任と考えるのが適切なのか? 派遣切りが問題になって、企業責任を問う声もありましたが、非正規で働いた本人の「自己責任」と結論を出す事が多かったと思います。また、リーマンショックによる正社員のリストラや倒産による失職もあったと思います。 非正規社員、正社員の失職やリストラは、資本主義社会の日本では自己責任として考えるのが正しいのでしょうか? 本人の努力以外の所で、運悪く職場のリストラ対象になってしまった人が大半と考える事もあります。 職を失うのは個人の能力による結果なのか、不況による不運による事なのか結論が出せません。 皆さんはどう思いますか?

  • 竹島は日本の自己責任で韓国の物じゃね?

    半世紀も韓国の竹島実効支配を許しておいた日本の自己責任でもう竹島は韓国の物になったんじゃね?実際に竹島領有を主張してるのはド田舎の島根県ぐらい。日本政府の本気は感じない。目の前で溺れる後藤のような同じ日本人を自己責任で死ねと溺死させる冷酷な民族の論理からすれば竹島にも日本が国として事実上放置して来た自己責任論が適用されて手放したも同じじゃね。島根県はなぜ諦めないの?国から竹島ネタで金でも貰えるの?(´・ω・`)

  • 自己責任という間違った思い込み

    ひきこもり ひきこもりじゃなくても貧困に喘ぐ人たち 日本に住まう多くの人が心の何処かで自己責任論に苦しめられていると思います。 令和の時代はひきこもりの高齢化問題が一層表面化してきます。 今の日本の空気、社会構造の中で生き、 自責の念で苦しんでいる人の心をあなたの回答で救ってもらえませんか。

  • 在日特権は日本人の自己責任ではないですか?

    ネットではすぐに犯罪被害者に対して「自己責任である」と叩く傾向がありますが、じゃあ、犯罪被害が自己責任なら、在日特権も日本人の自己責任ではないですか? なお、ネット上で被害者や遺族の自己責任であると被害者や遺族側の人間が叩かれている事件には以下のようなものがあります。 福知山線電車脱線事故 薬害エイズ・薬害肝炎訴訟 耐震偽造問題 光市母子殺害事件

  • 近年の日本の凋落は自己責任論のせいですよね?

    リーマンショックの時に国民の底上げをすれば良かったのに 当時の人々は安易な自己責任論という精神論に逃げたせいで日本経済がこうなったのでは? 精神論に逃げるだけで業務改革やデジタル化からも逃げたし。 結局結婚する人が増えない、少子化が止まらない、経済が伸びないから高い技術を持つ人も救われず海外に流出する現象になっているかと。 自己責任論が正しいと主張していた人たちは 自己責任論で努力が報われる健全な競争主義が生まれる 努力が報われるようになると人々は競って技術力や職能を磨くようになり人材の質が上がる 自己責任論で努力の成果が報われるようになる と自己責任論の良さを宣伝してました。 ところが現在の日本で起きていることはこの逆で、むかしに精神論に逃げただけで 人材の質は上がっていないどころか海外にスカウトされる流出事態になっているし、 そもそも国民の所得がみんなで増えていないので技術のある人すらも努力の成果が報われてないし さらに言えば、自己責任論を唱えるってことは経済的に余裕のある人が貧乏人に代わり何人も子どもを産んで少子高齢化対策してくれるんだろうなと思っていたがそんなデータもないし ようするに自己責任論者が現実と真逆の宣伝をしてたせいでこうなったんじゃないですか?

  • 東京ドーム事故と自己責任論

    東京ドームで起きた事故に関して、佐藤守氏がブログでこんなことを書いているそうです。 「コースター転落事故=“自己”責任 も忘れるな」 この文章には突っ込みどころが複数あると思います。 (1) 企業や経営陣の責任を問わず、被害者に責任を押し付けている 【安全を確保するための装置を使用しなかったのだか ら、当然発生する事故だったのである。だれに事故の責任があるのか?といつも通り姦しいが、ばかばかしい、“自己”責任というべきだろう。】 【遊園地側にも多少の「安全意識欠如」があったろうが、一番欠落 していたのは乗客の方だと思う。】 この事故の一番の責任は、安全管理を怠った経営陣側にあると考えられます。バーがきちんと下がるまで発車しないようにしなかった等々。つい最近も従業員が点検中に指切断とか、遊具のボルト落下で子どもがケガするとかの事故が相次いでおり、安全・人命軽視の企業が非難されてしかるべきです。被害者が悪ふざけしたり、従業員の指示をを無視したりして事故に遭ったわけではありませんし。 アルバイトの女性については責任がゼロではないかもしれません。しかし、学生アルバイトに人命がかかっている作業をやらせる方にも問題があり、経費削減のために正社員でなくアルバイトを使ったようにも思えます。 【いくら笑顔で礼儀正しくとも、安全意識を欠くと一生を 台無しにするという悲劇の見本であろう。】 これにいたっては被害者を侮辱しているともとらえかねません。 (2) 特殊な事例を一般論に拡大している 【ただ外見は大人でも、成人式にみられるような内面は幼児以下の者も目立つこの頃だから、】 被害者の責任とは言い難く、日本で1年に1度も起こらないような珍しい事例を一般論に拡大し、最近の人間の劣化を主張しています。そんなに現代人は幼く、昔の人間は優れていたのでしょうか。 (3) この事件に全く関係のない軍事の話を持ち出す 【わが国自体が同盟国に守ってもらい、自己防衛意識が全く欠如している国柄だから、この手の意識が 欠如した国民は増えるばかりで、今後も同種事故は多発するに違いない。】 被害者が日本の防衛についてどのような考えを持っていたかは不明であり、日本の自己防衛意識の欠如と今回の事故は全く無関係です。 それに、“自分の国は自分で守る”と考え、国の自己防衛意識が日本より高い“はず”のアメリカではこのような事故が起きないんでしょうかね? アメリカでは、 「注意:赤ちゃんをどかしてからたたむこと」・・・折りたたみ式ベビーカー 「着ている服にかけないでください」・・・アイロン  「睡眠中に使用しないでください」・・・ヘアドライヤー 日本では考えられないこのような注意書きがたくさんあり、事故が起きたら企業にクレームつけたり訴えたりする消費者が多いことが理由なんですけど。それを“自己防衛意識が高い”と言えるのでしょうか? 又、佐藤氏のブログには書かれていませんでしたが、ネット上には「デブが悪い」「巨漢がジェットコースターに乗ることが問題」と被害者バッシングの書き込みがたくさんありました。しかし、体重制限や胴回りの制限がないなら被害者の責任ではないでしょう。規定の体重や体格以上の人が乗ることが安全上問題なら、最初から年齢・身長制限と同じように体重・体格制限をつければいいのであり、それは差別でもなんでもありません。ちなみに力士はジェットコースターに乗れるんでしょうか? 又、肥満者の多いアメリカではジェットコースター自体が日本より重量に耐えられる仕組みになっているのか、体重制限があるのか気になります。 このブログからは遊園地側の責任を問わず、被害者に対し上から目線で責任をなすりつける気持ちが伝わってきました。ブログ内容の賛否を問わず、皆さんの意見を是非聞かせて頂きたいです。 追伸 佐藤氏のブログ内容は、曽野綾子氏の論調によく似ていると思います。 「性犯罪に遭うのは女に責任がある」「被災者は甘えるな。食料ぐらい自分で用意するのが普通だ」など。お二人とも何でも自己責任論にするのがお好きなんですね。

  • 台風 サーフィン 自己責任

    本日 神奈川県の海岸でサーファーが亡くなった 亡くなった事自体は気の毒だし残念だと思います しかし 何年も前から 台風が来ると海でサーフィンやる人居ますよね そのたびに死人がよくでてますよね 台風来るとサーフィンやるのに適した いい波がくるそうです  この手のニュース よく自己責任って聞くのですが 実際 亡くなったり行方不明に なれば 警察やらボランティアの人が捜索に行くわけで 今度は探しに行く彼らが 危険なわけです これ 単なる自己責任論じゃ済みませんよね  台風とかでサーフィン ヨット 海に行く連中 強制的に辞めさせられませんか? 法律とか色々問題あるでしょうが 強制力が無かったら この手の悲しい残念な ニュース無くならないと思います 皆さんは どうすれば良いと思いますか? どうすればこういう事故無くなると 思いますか?

  • 海外で異常なほどカラフルなガムやキャンディーなどをよく見るんですけど、

    海外で異常なほどカラフルなガムやキャンディーなどをよく見るんですけど、日本はそんな見た目が派手なお菓子やスイーツって売ってないじゃないですか。これはなんでなんでしょう? カラフルな食べ物からみる民族の性格の違い(日本人は自己主張が少ない!)とかわかったりしますか??

表示パネルが動かい
このQ&Aのポイント
  • 表示パネルが日時設定の画面で止まっている。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続はUSBケーブルのみ。
  • 関連するソフト・アプリはDWXで、電話回線は光回線。
回答を見る