• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スリープ復帰時、デスクトップ画面の固定化)

スリープ復帰時、デスクトップ画面が固定化するトラブルについて

kngj1740の回答

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

寒いからでしょう。低温時の動作不良の一種。不良部品を突き止めて交換。マザボ、電源などの可能性。

joak7335mn
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 私の質問に「最近」と書きましたが、このトラブルは昨年9月ごろから発生しています。従って、寒いすなわち、室温が低いのが原因とは考えにくいのです。

関連するQ&A

  • スリープからの不完全復帰

    Windows10、1703です。最近スリープからの自然復帰(原因は不明)の際、復帰が不完全らしく(推察)、電源ランプは点いてファンは回っているのに、モニタに何も写らず、キーボード、マウス操作が出来なくなる現象が頻発しています。どうやらWindowsは正常に立ち上がっていないようです。やむなく電源長押しシャットダウンで再起動すると正常に立ち上がり、そのご使用中に何も問題は起きません。その時刻のイベントビュアーを見ると、重大エラーKernel-Powerか記録され、「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」と表示されます。考えられる原因は何でしょうか。Winsowsのトラブルとは思えず、電源関係のトラブルのような気がしますが、しばらく前、電源にトラブルがあり、信頼の置ける製品に交換済みです。6年目の自作PCですが、もしかしてMBの電池が消耗しているのでしょうか。その他お気づきのことがあれば教えて下さい。 この問題以外、快調に動いていて、トラブルは皆無です。

  • スリープから復帰できない

    NECのノートPCですがスリープ状態にすると液晶画面は消えるのですが、電源は切れていないようでPowerやNumlockのインジケーターは点灯したままで、その後は何をしても復帰しなくなってしまいます、しかたなく電源ボタンを長押しして一旦シャットダウンさせてから再度起動させてます どこか故障したのかと思いますがなにかできることはありませんでしょうか?

  • パソコンスリープ復帰時もたつくのをなんとかしたい!

    パソコン作業を一時中断してしばらく作業をしないときに 今まで毎回、PCををシャットダウンしていたのですが、 これだと、毎回のPC起動時に電気を沢山使ってしまうので スリープを使うようにしました。 スリープを使ったところ、なんだかスリープ復帰時に PCがもたつく感じをしばしば受けるのですが、 これはどうしようもないのでしょうか?(´;ω;`) 改善方法があればおしえてください。よろしくお願いします。 (*´∀`*)

  • スリープからの復帰時インターネット接続できない

    FMVD50DN7(Windows7)を使用してますが、3日前からはスリープ状態から復帰した後、インターネットに接続できなくなりました。リカバリーしてもダメでした。ガジェットのCPUメーターの表示では、通常は2%程度なのにスリープからの復帰時は25%を維持しており、タスクバーにあるCPUアイコンも識別中となってます。何か良い解決方法が有りましたら教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スリープからの不正常復帰

    Windows10(1903)です。最近時々スリープからの不正常復帰が起きるようになりました。スリープ後パソコンを離れ、しばらくして戻ると電源が入っていて、ファンやHDDの作動音がします。一見スリープから自然復帰した感じですが、モニタには何も映っておらず、無信号状態です。Alt+F4でシャットダウンさせても何も起こりません。やむなく電源ボタン長押しの強制シャットダウンを行い再起動すると正常に立ち上がります。イベントビュアーを見ても自然復帰したと思われる時刻には特段目新しいイベントは起きていないように見えます。 こういう状態ですが、何が原因だと思われるでしょうか。トラブルのヒントをいただけたら幸いです。この問題以外、おかしな現象は何も起きていません。ちなみにこの状態の時、キーボードのNumLockランプは点灯していて、キーボードは正常なように見えます。

  • スリープから復帰しません

    PCはレノボL540(2013年製で古いですm(__)m) 最近までWin10(1909)で問題なく稼働しており、カバーを閉じたときまたは指定時間後にスリープに入っており復帰も正常にできておりましたが、1909がサポート終了とのことで20H2に更新しました。 更新した直後は正常にスリープに入り復帰もしておりましたが、数日前から下記の状態になりました。 指定時間でスリープに入るが復帰しない カバーを閉じた時の動作をスリープに設定しているのですが、スリープに入るときと、スリープに入らない時があり、スリープに入っても復帰しない。スリープに入らないときはディスプレイが黒くなりマウスもキーボードも反応しない 結果、電源長押しで強制終了。その後、起動すると添付写真の状態になり電源ボタンでシャットダウンして起動すると正常にPCが起動しますが、スリープの状態は改善しておりません。 当方で確認や設定をしたことは以下の通りです。 電源オプションのハイブリッドスリープでオンオフでの試行 電源オプションのUSBセレクティブサスペンドの有効無効での試行 高速スタートアップの有効無効での試行 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • スリープから復帰できない

    Win8.1を使用しているんですが、スリープモードから復帰しようとするとファンは回って復帰はしようとするんですがものの数秒でまた電源が切れるというか、シャットダウンするような感じになりまた復帰しようとファンが回り始めるというのを繰り返し、2日ぐらい前から全然復帰できない状態です。電源ボタンを長押しし、一回強制終了して電源を入れなおすと起動します。どうすれば直るでしょうか?よろしくお願いします。

  • スリープについて

    Windows7のスリープについて教えて下さい。 PCを使わないときにシャットダウンではなくスリープで運用しようと思っていますが、復帰がかなり遅いようで困ってます。 Vistaの時はキーボードでスリープから復帰できていたのですが、7にしてからは電源ボタンのみでしか復帰しません。 しかも、いちいちPOST画面から起動するため、シャットダウンとかわらない気がします。 いや、寧ろ状態を復元している分シャットダウンから起動させた方が早いです。 これはスリープではなく休止状態のような気もしますが、スタートボタンからはちゃんとスリープを選んでいます。 それともWindows7のハイブリッドスリープはこんなもんなのでしょうか。 これが「おかしな」状態だとしたら、いろいろ原因と対策を考えようと思っています。 よろしくお願いします。

  • スリープからの復帰方法について教えてください

    winvista ホームプレミアムを使っています。 XPの頃はシャットダウンを使用していましたが、vistaではスリープが便利なので使いたいのですが、スリープ中にさわってないのに勝手に 復帰してしまいます。 あとマウスをちょっと触っただけでも復帰してしまうんですが、キーボードを触った時のみ復帰するように変更することはできないのでしょうか?

  • スリープにできない

    閉じた時などにスリープ状態になりますが、なぜか勝手にシャットダウンされてしまいます。またスリープ状態にすることができません。スリープにしてもシャットダウンされます。またシャットダウン後の起動もうまくいきません。機種は富士通 LIFEBOOK UH75/J ウインドウズ8.1です。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。