• ベストアンサー

画像データのサイズの変化

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2062/7706)
回答No.1

 一般に画像はJPGファイルで保存されますが、他にもPNG、BMPなどの画像フォーマットが異なる規格があり、規格が異なる画像変換をすると容量が大きく変化する場合があります。また、同じ規格でも圧縮率が異なる変換をおこなうと容量が変わることがあります。  たとえば、1MBのBMPファイルをJPGファイルに変換すると、圧縮率が低い場合でも200KBぐらいになることがあり、圧縮率が高い場合は100KBを割ることもあります。  もっとも、見た目では画像の質が変わったようには見えません。これはJPGファイルでは圧縮しやすい類似色に変換している為で、画像を再生した時に色が変わっているのですが、人間の視覚では2000~4000色ぐらいしか判断出来ないので、色が変わっているのがわからないのです。  ペイントソフトに読み込んでからJPGファイルに変換すると、圧縮率が比較的高いJPGファイルとして保存されるので、元の圧縮率が低いJPGファイルよりも容量が小さくなる場合があります。  ソフトによって圧縮率が異なるので、画像容量が変わってしまうことがあります。デジカメのJPGファイルをそのまま保存すると4MB必要でも、ペイントソフトに読み込んでからJPGファイルで保存し直すと、圧縮率の違いから半分以下になることがあるのは、その為なのです。

pony09
質問者

お礼

ありがとうございました!大変勉強になりました!

関連するQ&A

  • 画像をペイントで開いて保存しなおすとサイズが大きく変わってしまったのはなぜ?

    スキャナーを使ってJPG形式で取り込んだ画像ファイルを、ペイントで開いて編集し、そのまま上書き保存しました。 その際スキャナーで取り込んだ時は2MB近いサイズが、上書きしたあとは4~500KBまでかなり小さくなりました。 ペイントの編集では周りの余白を少し削った程度で元のファイルとほとんど変化ありません。 画像形式ももちろんJPGのままです。 サイズが小さくなったことによってやはり画像は劣化してしまったのでしょうか? しかしPNGからJPGへの変換ならわかりますが、JPGからJPGへの変換でここまで大きく変わってしまうのはいまいちよくわかりません。 ほとんど手を加えていないのに、なぜここまでサイズが変わってしまったのでしょうか? どなたかお詳しい方ご教授願います。 よろしくおねがいします。

  • ありえないエクセルのデータサイズ。

    エクセル2003で作成したデータ(833KB)を別名で保存したら ファイルサイズが18,669KBに増えてしまいました。 開くのにも2分程かかり、困っています。 何故、こんな急激にサイズが大きくなったのかさっぱりわかりません。 原因がわかる方がいればぜひ、教えてもらいないでしょうか。

  • 撮った画像のファイルサイズについて

    デジタル一眼レフ(K100D)にて撮った画像を自宅PCへ転送し、 ビューワ(ペイントなど)で開いた後に上書き保存もしくは別名保存すると、 ファイルサイズが5分の1くらいに小さくなるのですが、 これはなぜでしょうか? 見たところ画質は変わっていないように思うのですが・・・。

  • 画像リサイズ後の、ファイルサイズの変更について

    デジタルカメラで撮影した画像をリサイズソフトを使用して別名保存した際に、 元サイズの10分の1くらいにファイルサイズが小さくなるのですが、なぜでしょう? タテヨコの大きさを変更しているのではなく、元サイズのまま開いて 元サイズのまま別名保存といった流れで、圧縮処理などもしていません。 小さいサイズになった画像を開いてみても画質の劣化などは無いように思います。

  • XPのペイントで困っています。

    XPのペイントで困っています。 ウィンドウズのペイントを使ってエクセルの画像データをjpgに変換しています。今までエクセルの画像をコピーしてペイントに貼り付けしてjpgで保存していました。一応このやり方で十分OKでしたが・・・PCを再インストールした後に同じ作業をしようとすると、画像データをペイントに貼り付けただけで小さな画像になり、jpgに変換する前の貼り付けた状態で明らかに劣化しています。 どのようにすれば解決できるのでしょうか? ご指導下さい。 以前行っていたものは出来上がりサイズが 大きさ235×292 サイズ11.6KB 再インストール後が 大きさ73×82 サイズ7.64KBになっています。 よろしくお願いします。

  • 画像のサイズ変更

    画像のサイズ433KBを50KBくらいに変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか? フォトエディターやペイントで開いていろいろ やってみたのですが、どうしてもわかりません。 宜しくお願いします。

  • 画像のサイズを小さくしたいのですが・・・

    デジカメ(SONY Cyber-shot DSC-P7)で撮った150KB程度の画像を3枚貼り合わせて、 1つの画像として500KB以下で保存したいのですが、 ペイントで縮小したりしても900KBくらいあります(480×560ピクセル)。 同じような質問を捜して、そこに載っていた「縮小専用」というものを試してみたのですが 0KB(ゼロKB)となってしまったり、なぜか3枚のうち1枚だけが縮小されてでてきたりします。 なるべく簡単に500KB以下で保存したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、Windows Me です。

  • 画像のサイズ

    デジカメ初心者なので教えてください。 撮った画像を投稿したいのですが、「画像サイズは縦横250ピクセルが上限で 20キロバイト以下です。」というエラー表示になってしまいます。 マイクロソフトPhotoEditorでサイズ変更してデスクトップに保存しました。プロパティで見る限りサイズ【10.6kバイト 245x183ピクセル】で条件を満たしていると思うのですが…。 よろしくおねがいします。

  • 画像ファイルのサイズ変換について

    デジカメで撮った写真のファイルサイズについての質問です。 PC上に2000KBの写真(JPG)があります。 1.ダブルクリックをすると「Windows画像とFAXビューア」で開きます。 そのまま何もせず上書き保存。 →ファイルサイズが約3000KBに。 2.「ペイント」で開き、何もせず上書き保存。 →ファイルサイズが500KB~1000KBに。 いずれもJPGファイルで何も操作をせず、ただ上書きをしただけです。 なんでこんなにファイルサイズが変わってくるのでしょう? 気になったので質問させていただきました。

  • jpegの画像劣化について

    画像データは画質が劣化しないようにPSDでとっておくのが基本だと思いますが、逆にjpgでとっておく場合どのような時に劣化がおきますか? 具体的に聞きたいのは、 (1)jpgを開き、別名保存で形式jpgの名前だけの変更の時劣化しますか? (2)jpgをAIデータにリンクさせAIデータを保存するたびにjpgになんらかの変化はありますか? (3)また、リンクの場合、AIデータの中で回転や拡大縮小をさせると印刷をかけたときにだけ劣化がおきるのでしょうか?元データにはなんら影響ありませんか? (4)jpgデータを移動させたときには劣化はおこりますか? 最後に、フォトショでjpgの圧縮レベルをパラメータで調整できますが、低圧縮で保存すればそんなに劣化は気にならないもんなんでしょうか?これぐらいの使い方なら気にならないよというような具合で教えていただけるとうれしいです。