• 締切済み

寡黙な人のことをどう思いますか

sakuragarihiraの回答

回答No.1

私は「寡黙な人」とは、仕事でもなんでも当たり前のようにこなして常識的判断が冷静にできていながらも、お喋りによって自己開示するのを好まない人のことを指すと思います。当事者はそんな自分を「話下手」「だんまり」と控え目に表現する。 もうひとつ特徴があって、敢えて「寡黙」と呼ばれる人は存在感があります。それは例えば恵体な人かもしれないし、そうでなくとも一目で皆納得できる何かであり、間違ってもどこにいるか分からない空気キャラという意味ではないんです。 そんな人は私は憧れますね。言葉を存分に選ぶからバカなことを言わないし、強い人が多いので。 ええと、あなたが明るいキャラになりたければ、明るい女性キャラの王道である朝のNHKドラマのヒロイン像なんか研究なさっては。少しずつ個性は違いますが、大体は人に好かれる女性像を描いていると思います。 明朗快活、清廉潔白、云々、云々。

関連するQ&A

  • 寡黙な男性が好むのは…

    私は現在、寡黙で無口な男性に片想いしています。 その人は自分からはほとんど話しかけないタイプ、こっちから話しかけてもあんまり話は続かない感じです。 でもとても真面目だし、笑顔が素敵ですごく好きなんです。 そこで質問です。実は私もこの人とまではいきませんが、自分からはベラベラ喋る方ではありません。友人との会話では聞き役に徹することが多いです。こんな私と彼、相性としてはいかがなものでしょうか?やはりこのような男性はよく喋る陽気な人に惹かれるでしょうか? ご意見お願いします。

  • 寡黙な男性に片想いしているのですが

    長文で申し訳ないのですが、 恋愛経験に乏しく一人で悩んでいるので よければアドバイスを頂けないでしょうか。 20代半ばにして初めて自分から人を好きになった女です。 私は派遣、相手は同じ会社の社員で、同時期に入社しました。 相手は非常に寡黙な人で、人付き合い苦手なのか面倒なのか 会社では自分から人に近づこうとせず 誰かに話しかけられても受け答えが淡々としていて、 一人でいる方が気楽って思ってるようなタイプです。 私は異性慣れしていないし、好意故に意識してしまって 自分からはなかなか声をかける事もできずにいたのですが 仕事関係で話かける時は できるだけニコニコして明るく振舞っていました。 先日会社の忘年会があり、終わって真っ先に帰ろうとしたら それまでまともな会話もしてなかったのに 好きな人に突然「帰ろ」と言われ、一緒に店を出て 帰り逆方向のはずなのに駅まで一緒に来てくれました。 そのままの勢いで二人で居酒屋に行くことになって お酒入ってたせいもあってか、和気藹々と話もでき メアドも教えてもらい、楽しく過ごせたんです。 でもその日以降、相手からの行動は何もなく 普段の寡黙な人に戻ってしまいました。 自分から勇気出して、メールで初詣に誘って二人で行ったのですが 一緒に居て楽しんでくれてたのか、よく分かりませんでした。 寡黙な所為もあるとは思うんですが、いまいち何考えてるか分からず あまり遊びに出ないらしいので、無理に誘い出してしまったかな…と思い 今後自分から誘う勇気がなくなってしまいました。 ドライブが趣味らしいのですが、そうすると自分から誘うのも難しくて… 行きたいなーとカマかけても、相手から誘ってくれるような雰囲気もないですし 「どこか行きたいとこある?」と聴いても「特にないねー」と返されてしまいます。 ご飯だけでも…と思ってるんですが、外食も滅多にしないと言っていました。 頑張ってアタックしていても全て空回りしてる気がしてなりません。 むしろ相手に、面倒だとかうざいと思われてるような気もしてきました。 私は元々消極的で、自分からリードするのが非常に苦手なので 一方的な片想いに少し疲れてしまいました…。 このようなタイプの人には一体どうやって接していけば良いのでしょうか?

  • 人との会話。

    私は人と会話をするのが苦手です。自分のことを話せないんです。聞かれたことに答えることは出来ますが、それ以外に身の上話とかはできません。複数の人といても話題に入っていくことができなくてただ相槌を打つだけになってしまいます。 会話が出来るようになる方法は何かありますか?

  • 寡黙な男性は絶滅しましたか?どうにか出会いたいです

     大学2年の女です。  私は寡黙な男性がタイプなのですが、周りに全くと言っていいほどいません。というか、これまでの人生で出会ったことがありません。  学部でも、サークルでも、バイト先でも、周りには要領が良くて会話上手の男性ばかりです。早慶のゆるい文系学部という、そこそこ頭が良く、かと言って勉強一筋でもなく、若干変人気取りでナルシストが入っているような人種の坩堝にいるせいでもあります。もちろん私もそのような傾向があります。自己主張が激しく、テンションが安定して高く、飽きっぽく、やや派手な見た目で、よく喋ります。  だからこそ、寡黙な男性に惹かれるんです。  今まで告白されたり、付き合ったりしたことはありますが、全員前述のような同族です。彼らはインカレなどでもてて、おとなしい女の子と付き合ったりしていて非常に羨ましいです。  初対面で口下手そうに見える人、所謂オタクっぽい人はいますが、いざ仲良くなると一歩的なマシンガントークを展開してきます。ただの人見知りで、素で寡黙というわけではないのです。  一度姉に相談したら、「無口な人は自分から動かなきゃ」とアドバイスを受けました。しかし、そもそも無口な人を発見できません。私は元々自分から積極的に話しかけるタイプだし、デートの計画や会話もリードしたいタイプです。残るは見た目か・・・?と思い必死に自分磨きをしましたが、周りにいるよく喋る男性からモテただけでした。  寡黙な男性はどこにいるんですか?意思表示をはっきりしなければ生きていけないこの時代に、絶滅してしまったんでしょうか??  私は理想が高すぎるのでしょうか???    そもそも人をタイプで括って上から目線で選んでいること自体性格が悪いのは百も承知です。 「無口な人=思い通りになる」と思っているわけではありません! よく喋る人だと会話の取り合い、譲り合いになって気を張るし、いちいちこちらも対抗して綺麗にオチのつく話を用意したくなってしまって疲れるというだけです。  もし寡黙な男性が実在するのだとしたら、そんな人はマッチングアプリなんてしないだろうし、どうやって出会えばいいのか皆目見当もつきません。  どなたか寡黙な男性との出会い方を教えてください・・・  「そんな王子様はいないわハゲ」などの罵倒でも良いので、通報されないよう優しめに変換してご回答ください。    

  • 場面寡黙症?

    私は、1年間ほど不登校になったことがあるのですが それからというもの人と会話することが苦痛です。 友人とのみ普通に話すことができるのですが、それ以外のひとと話すとなると、緊張しすぎて自分が思ってもいないような声がでてしまうことが多々あります。 この前、ノートに字を書いている際、「字綺麗だね」といままで話したことがない人に言われました。 本当にうれしかったのですが 「そうかな!?」と威圧的な声でいってしまいました・・・ 何故威圧的な声がでたのかわかりません。とにかく、はずかしいです。 そして申し訳ないと思っています。 その子は、ぎょっとしてました。 これ以上、周囲のひとに不快な思いをさせたくありません。 アドバイスお願いします。 最近、あいつ話す度に声変わるしきもいと噂されています… どうしたらいいのでしょうか。 自分自身、どうにもならず苦しいです。

  • 寡黙な美少年、が理想なのに、それとは程遠い俺。

    だれしも理想の姿ってありますよね。 俺の場合はそれは「寡黙な美少年」なんです。 中性的な顔で、いつも座って本を読んでいるような。 煮ても焼いても食えないような、難しさと、 簡単に食べてしまえそうな、無防備さ いわゆる不思議ちゃん、が理想なんですけれども。 俺は人より仕事ができないタイプなので、 わかんないことがあると周りに聞かなくちゃいけなくて、 それで、寡黙な、という理想がどうしてもうまくいかない。 本は好きなんですけど、周りがうるさいと集中できないので、 読めないんです。 しかも寂しがりなので、 みんなが話してるとうずうずします。 でも会話下手なので、入っていかないほうが、 自分のためなので、 だからこそ寡黙な美少年にあこがれます。 アドバイスください。 みなさんはどうですか?

  • 距離感がよくわからない人

    距離感がよくわからない人がいます。 嫌いだったら関わってこないかとは思うのですが、よくわかりません。 その人は頻繁に私に会おうとしますが、会話が続きません。 私から質問しても話が広がらないので困ります。 仕方ないのでいっしょに動画を見たりします。 しかし、ほかの人とはふざけ合いながら楽しそうに話しています。 私とは会話を楽しまないのに頻繁に会おうとするのがよくわかりません。 頻繁にメッセージも届きますが、自分の話をよく報告してきます。 相槌を打ちますが返信には既読スルー。 私からのメッセージも基本は既読スルー。 しかし、同様にほかの人とは楽しそうにグループチャットしています。 どういう気持ちで私と遊んでいるのでしょうね。 嫌いな人ではないですが、もやもやします。

  • 好きな人との上手な接し方

    好きな人と上手く会話ができずに困っています。何かアドバイスを頂けると幸いです。 彼とはアルバイト先で知り合いました。 私は大学生で、彼は私と同い年(20歳)のフリーターです。 趣味とかではなく、価値観等、なんとなく似ている点がいくつかあるなと感じています。 まずお互いに親が離婚しているという事。 人の話しを聞くのが下手くそだということ。 カップルやキラキラした大学生、高校生などの勝ち組?リア充?みたいな人たちが苦手で、ついディスってしまうこと。 かと言って、決して地味であるわけではなくてただ、異性と話すことに慣れていなかったり、人と上手に付き合う事が苦手なだけであること。 落ち着きすぎて歳上に見られがちということ。 推測も混じってはいるんですがそんな様に感じます。 彼は恋愛経験が無いと言っており、向こうからアピールしてくることは期待していません。 前述したようにお互いに話しを聞くのが下手くそすぎるので会話がイマイチ成り立ちません。 そして、お互いに相手の意見を尊重できずに、「でもさ、それちがくない?」 みたいな感じで気まずいまま会話が終わってしまいます。 でも私は彼の事嫌いでは無いし、彼にも嫌われてはいないと思います。 そう思う理由として、不慣れでぎこちないものの、お互いの誕生日にはプレゼントのやり取りをしました。向こうはかなり喜んでくれていたし、私の誕生日の日も心なしか機嫌が良かった様に感じます。 後は私の事をよく見ていてくれたり、気にかけてくれたりします。 私はアイメイクをブラウンで統一させているんですが、まつ毛茶色いね。 とか、服装が人と違くて人に流されない感じ良いねとか。急に言ってきたり 私が職場の男性にかわいいねと冗談ですが言われているのを見て、少しだけこちらをチラッと見ていた気がします。 自意識過剰すぎるかもしれませんが、少なくともこの会話は彼には聞こえてました。 あとは疲れてない?大丈夫? と言ってくれたり。 私はあまり上手く受け答えできずに照れて終わってしまったり、素っ気ない対応をしてしまうので、 以前彼から「興味ない事顔に出過ぎだよ」 と言われてしまいました。 逆に彼自身も人の話しを聞くのが下手だとおもうので、私が何か話しかけてもすごく素っ気ない反応をされて傷つく事もあります。 ですが、たまに波長が合う瞬間が訪れるのか、笑顔で会話が続くこともあります。 ありきたりですが、趣味の話はしたことはあるんですが 趣味が全く合わず、私の趣味は彼の嫌いな事だったため、趣味の話で盛り上がる事はできません。 また、向こうの趣味も嫌いではないんですが私もあまり興味の持てないものでした。 こうした場合はどうしたら上手く会話をする、コミュニケーションをとることができるしょうか。

  • 人と話すのが苦手

    人と話すのが苦手な自分をどうにかしたいです 自分の性別は男になります 男女関係なく苦手で当然友達もいません 特に若い人、同年代の人、女の人が苦手です 自分より歳上の場合は 相手が喋るのに(下手な)相づちを打っているだけという状態です 自分から話しかけることはあまり有りません それから声が小さく、耳もイヤホンで音楽を聴くのが多かったためか少し悪い気がします 具体的には突然話しかけられるとほとんど聞き返します そのような感じのため、人をイライラさせることが多いように思います(他のことにも原因はあるとは思います) それから動作が遅いことも人をイライラさせる原因だと思います 人に話しかけようとしても話題がありません 人と話すのが大切なのはわかっているのですが話が続きません 人と話すこと自体は嫌いではないと思います ですが周りの人に気を遣われている感じがわかります よろしかったら何かアドバイスをお願いします

  • 欲深い自分が嫌い

    わたしにはわたしの全部が好きって言ってくれる子がいます。 わたしもその子が好きで、お互い承知しています。 それから3ヶ月ほど経ちましたが、わたしはだんだん欲深くなりました。 例えば、会話してて相槌をうってくれるのですが、それだけで嬉しかったはずなのに、今ではどうしてそこから話を続けないの?とか思うようになりました。 正直、こんな自分嫌いです。 こんな自分を相手が好きになるわけないって思います。 もしわたしの悪いところを知られて幻滅されるのが怖いです。 好きになると欲が出てきてそんな自分が嫌いになって相手を避けてしまいます。 だれか、同じ人いませんか?