• ベストアンサー

企業の年齢制限

どこの企業でも転職を受け入れるのは35歳くらいまでというところが多いですがなんで業種・職種を問わず35歳で区切るのが一般的なんでしょうか?昔から?いつからそうなったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

確かに中途採用の年齢条件を見ると35歳というのが大きな節目のようですね。 採用時には若干余裕を見て募集を行うようなので、35歳以下という条件で募集している場合は、実質的には30歳前後までを希望している場合が多いと、転職コンサルの方に伺ったことがあります。 指導者でない職種を募集する場合、管理職になり始める年代が30代であることから、その人達よりは年齢が下であることが望ましいので、そのようになるのではないかと思います。

noname#16307
質問者

お礼

「35歳以下という条件で募集している場合は、実質的には30歳前後までを希望している場合が多いと」いうのは知りませんでした。年下の部下しか受け付けないというのは変な慣習ですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

>年下の部下しか受け付けないというのは変な慣習ですね。 変な習慣というよりも、実質的に採用する側としては、年長者を部下として扱うのは気が引け、逆に採用側としては年下に使役されるのは、おもしろくないと思いますが(多少なら問題ないでしょうが)。 さらに、プロパーなら管理職になっている年代の人を平で雇うと、同じ年齢の者と大きく給与面で異なったりするとかの待遇面での問題もあるのではないかと思います。 また、30代というと経験も積んでもっとも実務レベルで活躍が期待できる年代ですが、現在35以上の年齢というと、ちょうどバブル期に大量採用した年代にあたる年代で大量に採用した年代、、そのちょっと下の30歳ぐらいの年代はちょうど採用を絞った年代と年齢構成が、大きく変わるポイントであることも影響していると思います。 なお、これも転職コンサルタントに伺った話なのですが、実務経験年数とか資格などはほぼ絶対に近い条件ですが、年齢条件はあくまで採用側の希望なので、実質年齢を上回っている場合でも、応募すれば、通ることもあるようです。そしてこれは本当です。

noname#16307
質問者

お礼

再投稿ありがとうございます。 私はちょっと感覚が日本人離れしているので年下の上司も年上の部下もまったく抵抗ないんですが、平成不況以前に入社した人はそういう下克上の社会に抵抗力がないんですね、多分。 個人的には、企業の年齢制限のせいで、再就職に絶望的でリストラにおびえる中高年家庭の財布の紐が硬くなり、個人消費がなかなか上向かない原因のひとつにもなっていたと思います。 また、はじめから年齢ではねられてしまうとわかると、勉強して社会のニーズのある技能を身につけようという気持ちがなえてしまい、人材の流動化が進まない。その結果、企業には欲しい人材が集まらず、いらない人材が余るということになったと思います。結局、企業は自分の首を自分で締めてるんですね。 年齢制限に対する罰則つきの規制に対しては経済団体が「経営の足を引っ張る」という理由で反対し、実現には至りませんが、アメリカをはじめ、年齢制限という慣習は日本以外ではあまり普通ではないらしいので経済団体の主張は的を得ていません。 ただ「年齢条件はあくまで採用側の希望なので、実質年齢を上回っている場合でも、応募すれば、通ることもあるようです」というのはいい話だと思います(というより実力で人を選ぶならあたりまえという気がします)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手企業への転職を考えています。

    大手企業への転職を考えています。 どこの転職サイトが大手企業に強いか分かる方いらっしゃいますか? ちなみに現在、新卒1年目で大手金融業界(国内)にいますが、 転職しやすい大手企業とかありますか? 職種や業種は問いません。 できたら、商社やメーカーの事務とかが良いです。 また、素敵な体験談とかあれば聞きたいです。

  • 年齢制限「~歳位まで」から1歳オーバーです

    転職活動中の者です。 実務経験のない職種への転職なんですが、 仮に、年齢制限が「~23歳位まで」 とある場合、24歳だったら、 先方企業に、「1歳オーバーしていますが応募できますか?」 と確認のメールを入れるべきでしょうか? 「位」と書いてあるのだから、 1歳オーバーは想定の範囲内なんでしょうか。 企業の印象や、返信の煩わしさ… いろいろ考えて、迷ってしまいます。 仕事としては、子供の頃から大好きな企業で、 職種も、ずっと自己啓発を重ねてきた分野なので、 絶対通りたいと思っています。 みなさんのご意見伺えましたら、幸いです。

  • ベンチャー企業への就職

    ベンチャー企業へ就職された方に質問です(就職/転職 業種・職種不問) (1)どうやって求人案件を得ましたか? (2)面接回数は何回でしたか? (3)面接で一番アピールしたことは何ですか?

  • 福祉業界からの転職について

    一般企業等から福祉職への転職はよく見かけますが、福祉職から他職種への転職という話はあまり聞きません。やはり何か希望業種に関連する資格でもないと難しいのでしょうか。もし、転職時にお勧めの資格等あれば教えてください。

  • 年齢で落とす企業の見分け方

    お世話になります。 現在転職活動中なのですが、書類審査で落とされる場合があります。 落とされる理由は、決まって「応募者多数のため比較検討した結果」か 「募集はすでに締め切ったため」でした。 (ちなみに落とされた企業は超メジャー企業です) 少しでも通過率を上げたいため、ある企業の落選理由に関して調査(人材紹介会社に問い合わせ)したところ、 実は「スキルや経験はポイントではなく、年齢で判断するらしい」とのことでした。 自分はすでに35歳なので、これでは落ちるのは当然です。 ですが企業は労働法で年齢制限を設けていません。 この場合、年齢で落とす企業の見分け方はあるのでしょうか。 無駄な転職活動はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 福祉業界から他業種への転職って難しい?

    障害者関連の施設で6年勤務、現在行き詰まりを感じています。 一般企業等から福祉職への転職はよく見かけますが、福祉職から他職種への転職という話はあまり聞きません。やはり何か希望業種に関連する資格でもないと難しいのでしょうね。もし、福祉職からの転職でお勧めの業種があれば教えていただきたいのですが・・・

  • 公務員の年齢制限について

    現在、転職活動中で公務員を視野にいれております30才です。 調べてみましたが、専門職以外で30才から受けられる公務員試験はなかったように思います。 30歳以上でも採用資格のある公務員試験をご存知のでしたらお教えいただけないでしょうか。 希望職種は一般事務で、千葉・東京を希望です。 公務員の受験資格には特に関係ないでしょうが、主だった資格は保有していません(持っていても日書簿記や秘書検定程度です)。 追伸: 税務関係が若干出来るので、知人から「確か30才を超えても大丈夫」と聞いたのですが見つかりませんでした。 こちらの詳しい情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 第二地方銀行ひとすじ40歳の民間企業への転職ですが

    第二地方銀行に新卒で入社して40を迎えました。 人員整理で退職し現在転職活動中です。 そこで民間企業(職種は財務経理系で)への転職ですが、企業側からみて一般的に銀行出身者に対する印象ってどうなんでしょうか?

  • 転職、決まらないのは年齢制限のせい?

    私の友人のB子さんのことで人事に詳しい方にお聞きしたいです。 B子さんは、地方国立の工学部卒(中堅レベル)で30過ぎまで中小メーカーに技術職として勤めていました。しかし、海外の大学院へ行って修士を取りたいということでアメリカの州立大の大学院修士課程に進学し、卒業しました。卒業時点で33歳でした。そのまま、アメリカの日系企業で技術職として働いていますが、本人は永住するつもりはないらしく、もうそろそろ日本へ帰りたいようです。そのため、1年ほど前から日本の就職活動をしているそうです。 しかし、「全然決まらない!ほとんど書類選考落ち、年齢が引っかかるみたい。もう40社位受けてるよ。」と言っていました。(海外からだと転職活動は大変そうですが、年末年始や、夏の休暇を取って一時帰国できそうなタイミングで応募しているそうです。スカイプでも1次面接ならできるみたいです。) 詳しく話を聞いてみると、 転職エージェントは3社に登録している、 職務経歴書はちゃんと各社のアドバイザーに見てもらっているので特に問題はないと思う。 応募する企業も大手は少なく、中小企業が大半、 応募先の企業は、アドバイザーが職歴に合っているということで紹介してくれた企業(非公開求人が多いらしい)がほとんどで、職種、スキル、経験がミスマッチということはない。 だったら大丈夫そうに思えるのですが、ある転職アドバイザーからは37歳だと年齢的に微妙。。。35歳過ぎると厳しい、と言われているそうです。本人もやっぱ年齢で引っかかっているのかなあ。。。って言っています。 このB子のことについて、別の友人のC子さんと話をしました(B子さんとC子さんもお互い友人同士です)。 私が、「B子なかなか日本での転職が決まらないみたいだね。やっぱ35歳までって年齢制限してる企業が多いのかなあ?」と言ったところ、C子さんが、 「年齢制限っていうよりも、オーバースペックなんじゃない?つまり、企業はそこそこ優秀な人材は欲しいけど、あんまり優秀過ぎる人はいらないってこと。B子は中小企業を多く受けているみたいだけど、中小企業のメーカーの技術職って中堅私大出身者が多いし、大企業だと修士卒が当たり前だけど中小企業だと学部卒も多いし。まして、海外の大学院卒業しました、なんていう人はかなり優秀そうだけど、それゆえ逆に敬遠されるんじゃない?」と言っていました。 私は転職事情にはあまり詳しくはないのでが、実際どうなのでしょうか?C子さんが言っているようなことってあるのでしょうか?

  • 企業の問い合わせについて

    現在、転職活動中なのですが 企業のHP等にある採用情報に記載してある職種以外の 職種の募集がないかメールや電話で問い合わせても いいものなのでしょうか?

筆王住所録が読み込めない
このQ&Aのポイント
  • 筆王を使って住所録を読み込もうとした際にエラーメッセージが表示され、データが読み込まれない問題が発生しています。
  • 読み込み時にアクセスエラーが発生し、C:Users¥owner¥AppData¥Local¥Temp¥Fdeoh60.wi4の末尾以降へのアクセスができないため、住所録が正しく読み込まれません。
  • 解決方法としては、一時フォルダのアクセス権限を確認し、筆王の再起動や一時フォルダの削除を試してみることなどが考えられます。
回答を見る