• ベストアンサー

年齢制限「~歳位まで」から1歳オーバーです

転職活動中の者です。 実務経験のない職種への転職なんですが、 仮に、年齢制限が「~23歳位まで」 とある場合、24歳だったら、 先方企業に、「1歳オーバーしていますが応募できますか?」 と確認のメールを入れるべきでしょうか? 「位」と書いてあるのだから、 1歳オーバーは想定の範囲内なんでしょうか。 企業の印象や、返信の煩わしさ… いろいろ考えて、迷ってしまいます。 仕事としては、子供の頃から大好きな企業で、 職種も、ずっと自己啓発を重ねてきた分野なので、 絶対通りたいと思っています。 みなさんのご意見伺えましたら、幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

年齢制限は、支払い可能な給与に見合った年齢(例えば、15万円くらいしか払えないのに、40歳の人はとりにくいですよね)の場合や、募集しているポジションの人間関係(例えば、25歳の社員さんに対して部下を付ける場合、35歳くらいの人《実務経験10年くらい》を付けてしまうと、仕事がやりづらくなる)などが、考慮される場合があるそうです。  とにかく、やってみたいのであれば、まず問い合わせてみましょう。結構OKのところってありますよ。

rica24
質問者

お礼

年齢制限をつけている理由がよくわかりました。もしOKだった場合、こういう点が懸念されるので、選考過程で心配ない旨をアピールできればいいんですね。 どうもありがとうございました。そうですね、まずは問い合わせですね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.6

 同じく転職活動中のものです。  今回、私が内定を頂いた某東証一部企業は、 指定された範囲以外でも面接して確認しますとのことでした。 これは、この企業が人材紹介会社に配布した資料に書かれていました。 私はここは範囲内だったのですが、今回範囲外の企業も受けました。 私は30歳でして、その企業は29歳位までだったのですが、 書類審査~最終面接まで、順調に進み、競合に蹴落とされました。(^^;) ということで、範囲外でも選考はしてくれると思います。

rica24
質問者

お礼

みなさん、沢山の回答を頂きましてありがとうございました。経験談など貴重なお話や励ましをいただきまして、みなさんにポイントを差し上げたい気持ちでいっぱいです。 t-satoh様>> 貴重なご経験をお話下さって、ありがとうございました。選考してくれるなら、希望が出てきました。受けてみようと思います。ありがとうございました。 それにしても、最終面接まで行っていたなんて、やりきれませんね。きっと優秀な人材でいらっしゃるんだと思います。転職シーズン本番(!?)お互い、頑張りましょう(^-^)g

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は質問者さまとは逆の立場で中途採用されました。 私のときは「25歳~」でしたが、その時は24歳になったばかリ、さらに「実務経験3年以上」でしたが、経験は殆ど無し。 ですが、足りない分は「やる気」と「他の分野での経験」でカバーしました。 今は、業務とは別に社内設備の管理も任されています。 黙っていても、道は開けないので、とりあえず連絡してみては如何でしょうか。

rica24
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございました。「黙っていても、道は開けない」いやぁ…まったくです。その行動力、一番見習わないといけないところだと思います。 「やる気」「他の分野での経験」のアピールですね。とても参考になります!そして、生き生きと仕事をされているご様子で、とても励みになりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Iwayan
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.3

 その会社次第ですね、でもそのくらいの年代だったら1.2歳くらいだったら大丈夫だと思います。  35歳くらいまでと書かれていたら35歳の人がいってもまず採用されません。  でもその仕事がしたいと思っているなら前にすすむべきだと思います、考えるより行動しましょう。

rica24
質問者

お礼

「35歳くらいまでと書かれていたら35歳の人がいってもまず採用されません。」 転職初心者なので、現状が垣間見えました。どうもありがとうございます。 転職活動は、アグレッシブさが大事なんですね(^^)ぴったりのアドバイス、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mani-mani
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.2

こんにちは。 昔、TVか何かで見たんですが「○歳まで」というのは大体の目安であって、それより年上でもやる気さえあれば採用する。とある企業の人事の方がおっしゃってました。要は「やる気」なんですから、あなた次第です。 頑張って下さい!

rica24
質問者

お礼

励まし&アドバイス、ありがとうございます!大体の目安という言葉に勇気が出ます(^^)どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20618
noname#20618
回答No.1

年齢のことで問い合わせた場合、 1歳でも多いと 「ウチは○○歳迄です。対象外ですね!」 とがチャンと電話を切るところも あれば、10歳くらいオーバーしていても 「それがだいたいの目安ですので、 意欲があり、お宅様の条件さえあえば 結構ですよ」 と丁寧な応対のところもありました。

rica24
質問者

お礼

貴重な経験談、ありがとうございました。企業によってかなり年齢制限のとらえ方が違うんですね。参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職、決まらないのは年齢制限のせい?

    私の友人のB子さんのことで人事に詳しい方にお聞きしたいです。 B子さんは、地方国立の工学部卒(中堅レベル)で30過ぎまで中小メーカーに技術職として勤めていました。しかし、海外の大学院へ行って修士を取りたいということでアメリカの州立大の大学院修士課程に進学し、卒業しました。卒業時点で33歳でした。そのまま、アメリカの日系企業で技術職として働いていますが、本人は永住するつもりはないらしく、もうそろそろ日本へ帰りたいようです。そのため、1年ほど前から日本の就職活動をしているそうです。 しかし、「全然決まらない!ほとんど書類選考落ち、年齢が引っかかるみたい。もう40社位受けてるよ。」と言っていました。(海外からだと転職活動は大変そうですが、年末年始や、夏の休暇を取って一時帰国できそうなタイミングで応募しているそうです。スカイプでも1次面接ならできるみたいです。) 詳しく話を聞いてみると、 転職エージェントは3社に登録している、 職務経歴書はちゃんと各社のアドバイザーに見てもらっているので特に問題はないと思う。 応募する企業も大手は少なく、中小企業が大半、 応募先の企業は、アドバイザーが職歴に合っているということで紹介してくれた企業(非公開求人が多いらしい)がほとんどで、職種、スキル、経験がミスマッチということはない。 だったら大丈夫そうに思えるのですが、ある転職アドバイザーからは37歳だと年齢的に微妙。。。35歳過ぎると厳しい、と言われているそうです。本人もやっぱ年齢で引っかかっているのかなあ。。。って言っています。 このB子のことについて、別の友人のC子さんと話をしました(B子さんとC子さんもお互い友人同士です)。 私が、「B子なかなか日本での転職が決まらないみたいだね。やっぱ35歳までって年齢制限してる企業が多いのかなあ?」と言ったところ、C子さんが、 「年齢制限っていうよりも、オーバースペックなんじゃない?つまり、企業はそこそこ優秀な人材は欲しいけど、あんまり優秀過ぎる人はいらないってこと。B子は中小企業を多く受けているみたいだけど、中小企業のメーカーの技術職って中堅私大出身者が多いし、大企業だと修士卒が当たり前だけど中小企業だと学部卒も多いし。まして、海外の大学院卒業しました、なんていう人はかなり優秀そうだけど、それゆえ逆に敬遠されるんじゃない?」と言っていました。 私は転職事情にはあまり詳しくはないのでが、実際どうなのでしょうか?C子さんが言っているようなことってあるのでしょうか?

  • 秘書の年齢制限

    勤務先の秘書たちを見て疑問に思ったのですが、日系の大企業の場合秘書に応募できる年齢制限はあるのでしょうか? わが社の秘書たちは (1)ミドルマネジメント(部長)付き・・・若い子が多い。お飾り的な印象。派遣社員を雇うことが多い。 (2)トップマネジメント(社長・取締役)付き・・・・容姿不問でかなり年配の女性(見た目40~下手すると50代??)。失礼ながら見た目がふてぶてしいおばさま、という貫禄のあるタイプ。語学堪能でものすごく頭が切れる。 これは日系ならどの企業もこんな感じなんでしょうか? また、(2)は40代~50代でも経験と実力があれば転職で採用されるんでしょうか?

  • 年齢制限超のお仕事へ応募するか躊躇しています

    Rクナビ派遣で、年齢36歳位までの方と言う案件がありました。 職種は、都市銀行コールセンターでかなりの好条件でした。 現在、私は37歳(もうすぐ38)です。 エントリーしたいのですが、躊躇っています。 派遣会社に年齢オーバーとすげなく断られるのではないか。 仮に運良く採用して頂いても、派遣先企業で肩身が狭い状態になってしまうのではないか、と躊躇っています。 それは、トライしてみないことには、解らないことだ。 と、重々、承知しているのですが。 参考までに、ご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 職歴2年と3年

    未経験で、派遣社員として今の会社に入りました。時給も安く、直接雇用制度もないので、実務経験を積んで転職したいのですが、実務経験2年と3年では、企業の印象は違うのでしょうか? 派遣なのでいずれにしても3年しかいれません。 アドバイスおねがいいたします。

  • 通勤手当の一部オーバー(自己負担)について

     皆さんにお聞きしたいのですが、正社員求人で、是非とも応募してみたい求人が有った場合、例え、毎月の通勤手当が一部オーバー(自己負担)しても、応募されますでしょうか?  その場合、具体的に1ヶ月幾ら(金額)までならOKでしょうか?  また、未経験職種の正社員求人に応募する場合、毎月の通勤手当が一部オーバーしても応募されますでしょうか?(未経験職種の場合、どうしても、通勤手当の金額以内で会社に来れる人が有利になる為です。) ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • エージェント経由で応募中の企業に自己応募してOK?

    転職エージェントにて紹介された企業で現在書類選考中のものですが、現在約1週間経っていますが連絡がない状況です。応募職種は専門職種であり、最大手であるにも関わらず、応募数は少ないようなのですが、やはり転職エージェント経由ですと採用時に謝礼金が発生しますし、例え書類選考であってもよく熟慮するかと思います。 そこで質問ですが、現在応募中(エージェント経由)の企業に、その企業サイトから自己応募することは企業側からみてどうでしょうか? (懸念される事項) ■自己応募があっても、企業側がエージェントに気をつかうなどし、どちらも見送りになる。 ■エージェントと自己応募の両方をすること自体に人間性を疑われる(ルール違反?) (期待される事項) ■企業サイトかつ自己応募では費用負担が少ないので、書類選考が通過しやすくなる みなさまどう思われますでしょうか?

  • 求人応募資格年齢よりずっと年上。それでも応募する際の自己PRと志望動機

    私は37歳、女性。現在転職活動をしています。 興味がある求人があり、それに応募したいのですが、応募資格年齢が20歳から30歳位までで、当然のことながら私はその条件に当てはまりません。しかし、ダメもとで応募書類を送ってみようかと思っています。 他の応募資格/条件は「その会社でやっている分野に興味を持ち、積極性のある人」「社会実務経験があり、コミニケーション能力/協調性のある人」「基本的PCスキルがある」「英語ができる方尚可」で、これらは大丈夫です。会社の業務分野は私がボランティアで少しだけ経験したことがあるくらいの分野ですが、とても関心がありやってみたい仕事です。ちなみにこの分野の経験者であるか否かは応募条件に入っていません。 今、年齢条件が合わなくても選考を考慮してもらえるような志望動機、そして特に自己PRを書こうと、頭をひねっています。こちらでいいアドバイスをいただけないかと思い投稿しました。「こんなことをPRしてみては?」「こういうふうにPRしてみてはなど」アドバイスやお知恵を拝借させていただければ幸いです。年齢が原因で書類選考の段階でスッパリ落とされる可能性が大大大ですが、今後の転職活動での面接や自己PRの練習にもなると思っています。 尚、そういう訳なので、「年齢条件が合わないから、どんな素晴らしい自己PRをしようが応募するだけ時間の無駄」などのご回答はご遠慮ください。 では、よろしくお願いします。

  • メールでの面接の連絡、どこまで返信すればいいか?

    現在転職活動をしています。 先日ウェブで応募してあった企業から転職サイト上のメールで面接の連絡が来ました。 日時が書いてあったのでその日時にお伺いします、と返信しましたがその後また先方から連絡ありがとうございます、お待ちしておりますというメールが来ました。 これには返信すべきなのでしょうか?しなくてよいでしょうか。 大変初歩的で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 年齢で落とす企業の見分け方

    お世話になります。 現在転職活動中なのですが、書類審査で落とされる場合があります。 落とされる理由は、決まって「応募者多数のため比較検討した結果」か 「募集はすでに締め切ったため」でした。 (ちなみに落とされた企業は超メジャー企業です) 少しでも通過率を上げたいため、ある企業の落選理由に関して調査(人材紹介会社に問い合わせ)したところ、 実は「スキルや経験はポイントではなく、年齢で判断するらしい」とのことでした。 自分はすでに35歳なので、これでは落ちるのは当然です。 ですが企業は労働法で年齢制限を設けていません。 この場合、年齢で落とす企業の見分け方はあるのでしょうか。 無駄な転職活動はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 以前に受けた企業に再度応募できるか?

    転職を検討しています。 もし、ある企業(A社)に応募して落ちてしまった場合、数年後にまたこのA社を同じ職種で受けることはできますか?企業側は、誰がいつ応募してきたかを記録として残しているのでしょうか?「ああ、こいつ2年前にも同じ職種で応募してきたな。」とか企業側は分かるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 脇の黄ばみを落とす方法はいろいろありますが、黄ばんだ部分に塗り込むのは面倒です。
  • 洗濯機の漬け置き洗機能を利用すると、黄ばみを落とすことができます。
  • 塩素系漂白剤は、脇の黄ばみを落とすために効果的です。混ぜる洗剤には注意が必要です。
回答を見る