• ベストアンサー

ベビーカーはどこまで?

suger4805の回答

回答No.5

今日、参観日でした。ベビーカーで上まで行きたかったんですが人がたくさんいて危なそうだったのでやめました。 45分間、抱っこはつらかったです…(5ヶ月児なので) 家ではけっこう抱っこしてるんですけど、教室では動けないし… 保護者会なら椅子に座ると思うのでなくてもよいかもしれませんが…

shingomama
質問者

お礼

>45分間、抱っこはつらかったです… それは…大変でしたね。 そうゆうときは先生に相談すれば椅子とか用意してくださるのではないでしょうか?ダメでしょうかね? ありがとうございました

関連するQ&A

  • ベビーカー、幾つまで使ってる?(使っていた?)

    先日、どう見ても小学校上がりそうなお子さんが、ぎゅうぎゅうベビーカーに押し込まれていました。 そう言えば、最近どうみても歩けそうな子供、ベビーカーから降りた途端に走り出すような子供まで、 ぎゅうぎゅう詰め込まれているのを良く見かけます。 昔々はベビーカーというのはその名の通り、歩くことが出来ないほど小さな子供の乗り物だった記憶があります。 (まあ、確かに今はバギーって言ってるみたいですが) そこでベビーカーを利用中、或いは利用していたお母さんたちに質問です。 すでに歩くことが出来る子供をベビーカーに乗せているのは何故でしょう。 また、ベビーカーから卒業したのはどういうきっかけでしょうか?

  • ベビーカーの振動について

    ベビーカーの振動について 今日、買い物の帰りにマンションの廊下を片手に荷物を持ち、片手で娘(3ヶ月)をのせたベビーカーを押しながら歩いていたのですが、気を抜いた瞬間にベビーカーをマンションの壁にぶつけてしまいました。 結構な振動があったと思いますが、娘は普段通りの様子であれば心配ないでしょうか・・・

  • 軽くて、扱い易くて、これは!と思われるベビーカーは?

    6ヶ月になる子供が居ます。 ベビーカーを持っているのですが人から譲ってもらったもの(アップリカとコンビ)で、コンビから取扱説明書を送ってもらおうとしたら「すでに製造中止で説明書もなし」との古いものでした。 先日お店で新品のベビーカーを手にしたらとても軽くてビックリして、なんだかとっても羨ましくなって、購入しようかと思ってしまいました。 ベビーカーをお使いの方で「これは!」と思うものはありますか? 出来れば ●自宅は社宅でエレベーターなしの階段で4階(普通に上るだけでもちょっとツラかったりする)なので軽いベビーカー ●軽いうえに簡単に開閉したり畳み易い(畳んでもかコンパクト、など) ●背もたれが蒸れない など条件に満ちたものだと嬉しいのですが・・・。 重さなんて関係ないものでしょうか・・・? ベビーカーに関するアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 多機能ベビーカーについて教えて!

    間近に迫った出産を控えて、ベビーカーの購入を予定しています。 先日お店でコンビの多機能ベビーカー『ドゥキッズ5』を見て、いろいろな使い方ができていいかなと思ったのですが、実際はどうなのかなと思いまして・・・。 多機能ベビーカーをお使いの方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • コムサのベビーカー

    ベビーカーを買おうと思い、アップリカとコンビの物を色々見ているのですが、先日コムサの店先でベビーカーを見つけました。たたんだ時の大きさや重さなどの情報がないので、知っている方いたら教えてください。

  • 置きっぱなしのベビーカー(対策)

    こんにちは。 今度、子どもを保育園に預けることになりました。 通勤途中に子どもを送り迎えします。 自宅と保育園までの間の移動はベビーカーで行う予定です。 見学に行ったところ、何台かのベビーカーが置いてありました。 門の内側ですが建物の外側に、ただ置いてあるだけの状況です。 保育園にきいてみたところ、 「保育園側ではそれらを管理してはいないが、置く分には構わないので自己責任で」というスタンスのようです。 多分どこの保育園も似たようなことはやっていると思います。。。 前置きが長くなりましたが、、、 同じように保育園にベビーカーを置かせてもらっている保護者の方は、 盗難防止のためにどのような対策を取ってますか? なお、ベビーカー置き場付近ににワイヤーロックでくくるような場所はありませんでした。 アドバイスいただけると助かります。

  • 私がベビーカーに乗って学校にきたら

    私がベビーカーに乗って学校にきたら

  • ベビーカーのマナーについて

    いつも参考にさせて頂いております。 私は生後1ヶ月のベビーと暮らしている新米ママです。 そろそろ外気浴を始めたところなのですが… ベビーカーの扱いについて質問があります。 例えば、ベビーカーを持参して飲食店で食事するのはアリでしょうか? その場合、たたんでるならOKだけど、ベビーを寝かせておくために広げた状態で置いておく…というのはNGでしょうか? (結構、場所をとりますものね…) 病院などはどうでしょうか? 小児科とかだったらベビーカーを広げててもいいんでしょうか? それがダメならたたんでる状態なら持ち込むこと自体はOKでしょうか? そして他の科の場合は? 近々、1ヶ月検診があるのですがタクシーで行きたいと思っています。 タクシーにベビーカーって積んでもらえるんでしょうか? 他の場所やシチュエーションでも、こういうのはOKだけど、こういうのはNGというアドバイスや、こういう点に気をつけて…、こうすると便利だよ…といったようなご意見がありましたら教えて下さい。 ちなみに今使っているのは、AB兼用タイプです。 ご意見、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • ベビーカーについて教えてください。

    ベビーカーについて教えてください。 まだ妊娠中なのですが、スポンサーの意向で産まれる前にベビーカーを購入予定です。 色々調べてみましたが、疑問点がいくつかあるので教えてください。 とりあえず、軽くて押しやすくて丈夫でコンパクトなベビーカー!…なんて存在しないことは分かりました。 移動はほぼ車、ベビーカーは車に保管という予定なので、 軽さと収納性は捨てて、赤ちゃんの快適さと走行性を重視することにしました。 私のイメージでは、軽いもの、コンパクトなもの=コンビ、アップリカ 走行性のよいもの=マクラーレン というイメージなので、マクラーレンにしようかと思っていますが、 この認識でだいたい合っているのでしょうか? 授かるかどうかは分かりませんが、第二子も考えているので一応1ヶ月から乗れるものをと思っていますが、 月齢が低いと両対面でないとダメなのかなという不安もあります。 マクラーレンのベビーカーは対面式にならないようなので。 外に出せる月齢になれば近所の散歩には頻繁に出かけたいと思っていますが、低月齢でも背面で大丈夫でしょうか? というわけで、 ・走行性重視=マクラーレンでOK? ・低月齢で背面はNG? 以上2点、よろしくお願いします。

  • ベビーカーは大丈夫でしょうか?

    ディズニーランドへ先日行った際はベビーカーをレンタルしたのですが、夜になるとどれがどれだか、かなり探し回り、しかも固そうだったので家のものを持って行こうと思っております。 今度入手する予定のものはミッキーのベビーカーでが、アトラクションに並んでいる間に持って行かれるなんてことはありえないのでしょうか?皆さんディズニーファンなので、出来心なんてこともありえなくないかななんて思っています。 皆さんどうしてました?自転車のカギのようなももの考えていますが、心配しすぎでしょうか?

専門家に質問してみよう