• ベストアンサー

なぜインフレは起きたのっでしょうか?

昔は日本でも5円あればお腹いっぱい食べられたといいますが 今は物価が高くなっていますが それはインフレが起きたからであってますよね? そしたら なぜインフレは起きたのっでしょうか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.6

 何というか、あなたのご質問には、高校の政治経済を、知っていると言う、気がしない。 アダムスミスの法則、商品の価格は、需要と供給によって決まる。 これは、供給が一定で需要が増えれば物価は上がる、需要が減れば物価は下がる。 また、需要が一定で供給が増えれば物価は下がる、需要が一定で供給が減れば物価は上がる。 これには、通貨の供給量が、考慮されていません、通貨の供給量が増えれば、物価は上がるのです。 長期に、供給されている、米と卵を考えて見ましょう。 ものは一緒で変わらないのに、価格はすごく上昇しています。 これは、通貨の供給量が大幅に増えたと、思われます。 だから、何故、通貨の供給量が大幅に増えるのかと、言うのが、あなたの正しい質問です。

DIOZFGOYVD
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

インフレには二種類あります。 一つは、途上国型のインフレです。 これは、需要が多いのに、途上国なので供給、つまり 生産が追いつかないことから生じるインフレです。 もう一つは政府の政策によるインフレです。 インフレだと物価が上がります。 物価が上がれば、企業の収益も増えますから、 給料も増えます。 すると新しい需要が沸いてきます。 その需要を満たす為に、供給、つまり生産を増やします。 生産を増やせば企業が潤い、従業員の給与も 上がります。 こういうことを繰り返して、経済規模がどんどん大きくなり 結果、国民も豐になるのです。 つまり、人間の心理を巧みに突いた経済政策が 原因だ、ということです。 そういうことで、起きたのではなく、人為的に 起こしたのです。

DIOZFGOYVD
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

>なぜインフレは起きたのっでしょうか? 需要よりも供給が少なかったからです。 特に不動産に対する需要を供給側が満たせなかったことが日本のインフレに大きな影響を与えたと思います。

DIOZFGOYVD
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.3

インフレには二つあって、小さいインフレと大きいインフレがあります。 1)急に5円に価値が無くなったわけではない。 戦後すぐに100パーセント程度の大きいインフレが続きましたが、 米国の協力や緊縮財政を行ったためにインフレは終了し、 それからずっと小さいインフレ(4-8%)が60年近く続いています。 昭和21年(1946)100 統計原点 昭和22年(1947)224.1 125.3% 昭和23年(1948)394.3 75.9% 昭和24年(1949)495.3 25.6% 昭和25年(1950)475.5 -4.0% 昭和26年(1951)547.0 15.0% 昭和27年(1952)573.1 4.8% 昭和28年(1953)613.5 7.0% 昭和29年(1954)649.7 5.9% 昭和30年(1955)650.3 0.1% 昭和31年(1956)655.1 0.7% 昭和32年(1957)673.6 2.8% 昭和33年(1958)677.1 0.5% 昭和34年(1959)686.5 1.4% 昭和35年(1960)707.5 3.1% 昭和36年(1961)742.8 5.0% 昭和37年(1962)791.6 6.6% 昭和38年(1963)849.5 7.3% 昭和39年(1964)884.9 4.2% 昭和40年(1965)953.9 7.8% 昭和41年(1966)1003.9 5.2% 昭和42年(1967)1042.43.8% 昭和43年(1968)1100.0 5.5% 昭和44年(1969)1157.7 5.2% 昭和45年(1970)1246.2 7.6% 昭和46年(1971)1328.5 6.6% 昭和47年(1972)1391.2 4.7% 昭和48年(1973)1551.9 11.5% 昭和49年(1974)1912.4 23.2% 昭和50年(1975)2135.8 11.7% 昭和51年(1976)2339.6 9.5% 昭和52年(1977)2527.7 8.0% 昭和53年(1978)2637.4 4.3% 昭和54年(1979)2735.4 3.7% 昭和55年(1980)2947.0 7.7% 昭和56年(1981)3088.1 4.8% 昭和57年(1982)3178.2 2.9% 昭和58年(1983)3233.1 1.7% 昭和59年(1984)3307.6 2.3% 昭和60年(1985)3374.2 2.0% 昭和61年(1986)3397.7 0.7% 昭和62年(1987)3397.7 0.0% 昭和63年(1988)3421.2 0.7% 平成5年(1993) 3840.5 1.3% 平成10年(1998) 3958.1 0.6% 平成15年(2003)3844.4 -0.3% 平成に入ってからはほぼ物価変動がないため省略しています。 昭和21年時点の100円が今だと3844円になっているため、昔の5円が今の192.2円? お腹いっぱい食べるには少ないですね。太平洋戦争前まで遡ってみます。 昭和10年(1935) 2.06 2.5% 昭和21年の100円は昭和10年時点で2円相当ですね。この時点の5円は、今の一万円弱の価値があります。 これだと家族全員分お腹いっぱい食べられますね。 つまり、昭和10年から敗戦した昭和20年までの間で50倍のインフレがあったことになります。これは開戦前のインフレです。第二次世界大戦中は戦時統制のためインフレ率の統計データがないため直前までのデータを添付画像にしてあります。 昔5円で食べられて今食べられない原因は太平洋戦争中に50倍のインフレが発生し、その後戦後の小さなインフレを積み重ねると38倍のインフレになった。全てを掛け合わせると2000倍近くのインフレになり、遡ると5円が一万円弱の価値を持つようになった。ということです。 2)インフレが起きる原因 さて、そのインフレの原因は何なのでしょうか ・商品が無くなるとインフレが起きます。 最近で言えば電池10個で一万円まで上がった東日本大震災時の電池の買い占めや、ジャニーズの嵐のチケット(一枚30万円だそうです)など供給が絞られたときに値段が上がります。 おもちゃで言えば少しブームは過ぎましたが妖怪ウォッチ零式なんかがそうですね。 戦後起こったインフレは日本中が爆撃されて生産設備が動かなくなったため商品の供給が出来なくなって発生しました。闇市場とか聞いたことが有るのではないでしょうか?イギリスやアメリカに爆撃されまくり、ロシアに略奪されつくした戦後ヨーロッパでも同じ事が起きています。ハイパーインフレと呼ばれるもののほとんどが生産に原因のあるインフレです。 ・お金を刷りすぎたインフレ 戦時中賠償金が入ってくるはずだという事を目当てにして戦時国債を大量発行したために市中にお金が回りすぎたためなどで発生するインフレです。これを狙って日銀はお金を国内に注入していますがマネーストックとマネタリーベースに2000年以後は相関性が減ってきているためあまり効果が出ていないのが実情です。 こちらはハイパーインフレには関係ありませんが、小さなインフレには関係が有ります。 以上二点がインフレの原因として大きなものです。 他にも原材料の値上げによるインフレなど細かなインフレ原因があります。 一般的に3%程度の微弱なインフレが経済に良いとされています。 国も個人も借金がどんどん軽くなりますので投資に積極的になりますし、子の代が親の代より給与が低いといった事が無くなります。 バブル前までの日本はこのような小さなインフレ(リフレーション)でした。 このような状態を取るべきだと日銀及び現日本政府は考えているようです。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

DIOZFGOYVD
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

その金額なら戦後間もなくのことでしょう。 戦時中、戦費をねん出するために貯金を奨励したり、大量にお金を作ったりしました。戦後物が無いのにこれらが大量に出回ったため、たちまちインフレが起きました。苦肉の策として預金封鎖など荒っぽい政策を取りました。つまり意図的にインフレにして国の負担が少なくて済むようにしたのです。 笑い事では済みません。いま日本政府が抱えている借金を考えれば近い将来同じような毎が起こらないとは言えないのです。

DIOZFGOYVD
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

インフレ(=物価高)というのは、自然現象に近いものです。 いろいろな要因がありますが幾つか例を挙げると、 1.原材料費が高騰して、商品の値段を上げざるを得なくなった。 2.自動車や家電品などを、廉価版と機能がいっぱいついた高級版に分けて販売したが、景気がよくて買い手の懐が暖まった結果、高級版がバンバン売れて、平均の売上が大幅に増えた。 3.消費税の値上げに便乗して、儲けを出す為に消費税率UP以上に、少し余分に値段を上げた。 などがあります。とりあえず思いついた範囲なので、他にもあるでしょう。 このように過去と現在で、現在の物価の方が上がればインフレとなるのです。

DIOZFGOYVD
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インフレについて

    インフレがよくわかりません。 経済の本にインフレの説明が書いてあったんですが本には 「あなたは友達に100万円貸しました。 友達は来年利子を含めて200万円返す約束をした。しかしここでインフレが起きて、物価が一気に100倍になったとしたらどうなるでしょうか? 物価が100倍だから来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなってしまいます。せっかく100万円貸したのに、返してもらうお金は2万円の価値しかない、こんな状態になったら誰もお金を貸さなくなります。これは困ります。」 ということが書いてあったんですが、 どうして物価が100倍になると来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなるんですか? なんかよくわかりません・・・ 解説お願いします。

  • インフレについて

    現在、株やマンション投資を行っております。 根拠は分りませんが、最近友人より、今後日本がインフレになった場合でも、 昔のインフレのように、土地建物や株は大きく値上がりしないだろうと 言われました。 物価全体が上昇すれば、土地建物や株は大きく値上がりしないのでしょうか?

  • インフレが何故良いかわかりません。

    インフレになると、 物価が上がる ↓ 企業の収益が上がる ↓ 給料が上がる。 だからインフレは良いという話がありますが、 物価が上がってる程度に給料が上がっても、 実質的に生活の苦しさは今と全く変わらないこと になると思うのですが、 いかがでしょうか? 円安の話以外でお願いします。

  • インフレになると株価はどうなりますか?

    インフレになると株価はどうなりますか? インフレというと日本の高度成長期ですよね。物価が上昇していきました。株価も上がりました。 しかし、現在、インフレがやってきたとすると、株価ってあがるのでしょうかね? 物価が上がる=通貨価値の下落、その場合、株価はどうなるのでしょうか?

  • デフレからインフレに変換できませんか?

    長引く日本の不況の最大原因はデフレ現象にあります。 これを政策で、緩やかなインフレに変革できませんか? 昔の狂乱物価時代、貧乏人はより苦しい生活を強いられました。 しかし、緩やかなインフレ傾向は、今のようなデフレによる苦しい生活よりもずっと豊かな生活になるはずではないですか?

  • インフレはいけないことなのでしょうか?

    宜しくお願いします。 新聞で ”インフレを回避するために日銀が金利を上げた” とあったのですが、今までデフレだった日本で インフレは回避することなのでしょうか・・・? インフレは物が高くなルことだと思うのですが、 物が高くなるのは基本的に需要があるからですよね? つまり、消費意欲はあるからこそものの値段があがる。 今までは物が安くても消費意欲はないから物を買わない さらに物の値段が下がる、デフレスパイラルでしたよね。 それに比べたらインフレは消費意欲の顕在化ということで いいのではないかと。。。 もちろん物価が100倍になったとかだったら 起こってはいけないことだと思うのですが。。。 また、インフレを避けるために金利を上げる、の意味がわかりません。 金利を上げれば、銀行は融資をしなくなり、企業の資金繰りは厳しくなり、給料へって、物を買わなくなる、というシナリオでしょうか・・・? 教えて頂ければと思います

  • インフレと為替相場について教えて下さい。

    1,インフレとは通貨の価値が下がることだと思うのですが、そのことは、外国為替において通貨安になることとは別物なんでしょうか?(インフレが起こっている国、もしくはインフレ懸念のある国の通貨は安くなり、相対的にインフレ懸念が少ない国やデフレの国の通貨は高くなるのでしょうか?) 2,現在、中国では、諸物価が高騰し、インフレ懸念が高まっていますが、その一方で、元の切り上げが求められています。利上げは、インフレ抑制と通貨高を目標とするものですが、(1)その効果が出て、インフレが抑制されれば、通貨は高くなり、(2)その効果が出ずに、インフレが進めば、通貨安になると考えて良いのでしょうか? 3,戦後の日本は、経済成長とともに、諸物価は高騰し、インフレがすすみましたが、その一方で、日本円の価値は、対外的には高くなりました。そのことは、日本円そのものの価値は、インフレによって低下したが、それ以上に米ドルなどの外国通貨の価値が大きく下がったので、円高になったと考えても良いのでしょうか? 4,過去にハイパーインフレが起こった国々では、通貨の価値が大幅に切り下がりましたが、もし、日本や中国、米国において、ハイパーインフレが起こった場合は、その国の通貨は大幅に価値が下がると考えて良いのでしょうか?

  • インフレは必ず起こる?

    とある金融関連のイベントに参加した時に、ある講師が言っていたのですが、 「インフレは必ず起こるので~」 その時思ったのが、たしかに発展途上国はあたりまえにしても、先進国でも物価で上がり続けているところはありますよね? 一概に言い切れないと思いますが、 インフレというのは国が成長している証でもあるんでしょうか? 日本は昨今デフレが囁かれて久しいですよね。現に日本の経済は失速してますし。 もし、素人からこういう質問がきた場合にあなたならどのように答えますか?

  • インフレになるの?

    友人が、「これからインフレになるから、マンションを買うなら今だ!」といいます。 たしかに、住宅金融公庫や、金利の問題、マンションそのものの質と価格、など考える買い時なのかな、とも思いますが、果たして本当にそうなんでしょうか? まず、本当にインフレになるのかどうか?という問題もありますが、何よりインフレになったら、生活にどんな影響があるのでしょうか? 1.インフレになったら、物価が上がるから、お給料も上がる、というのは本当でしょうか?→それゆえ、借金が少なく感じる? 2.上記のように借金が少なく楽に感じるのは、安定した雇用が今後も確保できる場合に限ると思うのですが、物価が上がることにより、雇用も安定するんでしょうか? 3.インフレ下ではローンを新たに組んだりするのは難しくなるのでしょうか?逆にマンションを売ったり、住み替えたりするのは、容易になるのでしょうか? なんだか、支離滅裂な質問になってしまいましたが、なにぶん素人で、お金のことは分からないことだらけです。どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【アメリカンがいまアメリカはインフレで物の値段が物

    【アメリカンがいまアメリカはインフレで物の値段が物凄く上がっていると嘆いていましたが】日本も円安でインフレで物価高ですよね? アメリカのインフレを超えるインフレが日本なのですか?