• 締切済み

大学は入り易くなっているのか?

ども、王次郎っす ・新生児誕生数は昭和48年の209万人以降は徐々に減ってきて、2013年には半分以下の103万人にまで減少しています↓。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei13/index.html ・大学志願者は新生児誕生数ほど減少率は大きくありませんが、それでも、1992年の92万人に比べると2012年で66万人と3割程減少しています↓。 http://www.keinet.ne.jp/basic/2-01-1.html ・浪人生の数も減っている↓。 https://twitter.com/tmaita77/status/504611376099106816 という事は、受験生の平均学力が同じだと仮定した場合、 大学入学の難易度は下がっているのでしょうか? 特に現役生については、受験勉強だけを何年もやっているような卑怯な浪人生も減っているので、 著しく難易度が下がっているのではないでしょうか? にもかかわらず、多くの有名大学の偏差値がほとんど下がっていないように見えるのは何故でしょうか↓? http://daigakujyuken.boy.jp/ たとえば、1992年に受験して現役で名古屋大学を卒業した人と、2014年に東京大学を浪人で合格した人と、どちらが優秀だと思いますか?

みんなの回答

noname#207785
noname#207785
回答No.3

平均学力が同じならね。 倍率は単純に下がりますから。 人気の大学は 偏差値下げなくても、学生は大量に来るから下げる必要ありません。 定員割れするほどの大学はカンタンに入れて偏差値も低いかもね。 最後の優秀ってなにが? 優秀の定義次第です。

titeiking2014
質問者

補足

てゆーか、偏差値って、そもそも大学が設定するものではないでしょう 世の中すべての言葉に論理的な定義と客観的な基準があると思ったら大間違い 質問の意図は、「あなたは主観的に動思いますか?」という意味 客観的な基準があるなら、ここで聞かない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

受験生の平均学力が『同じだと仮定』した場合は、 大学入学の難易度は下がっています。 しかし、受験生の平均学力は、飛躍的に上がっているようです。 >多くの有名大学の偏差値がほとんど下がっていないように見えるのは何故? それはそれが偏差値だからです。 ですので逆に上がってもいません。 >1992年に受験して現役で名古屋大学を卒業した人と、2014年に東京大学を浪人で合格した 圧倒的に東大です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.1

「東京大学をめぐる諸課題」の「20.入学者数及び該当年齢人口指数の推移」を見ると、「○18才人口はピーク時の40.98ポイントの減に対し、東京大学の学部前期課程入学生数は13.26ポイントの減にとどまり、「広き門」にになっていると解説されてます。 ただ偏差値は統計的な相対値なので変わりません。 このため、1992年の名古屋大と2014年の東大の難易度を比べたとしてもそう変わらず、東大・京大・阪大という順番に日本のトップ3000人の学生が入っていくという仮定に立てば、1992年の名古屋大の1700名のトップと同等の人が2014年に東大に入れるかと言えば無理でしょう。 ギリギリで落ちた人が合格する程度でしょう。 http://www.u-tokyo.ac.jp/scenario/pdf/2011action_scenario_c_data.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7+%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%95%B0+%E6%8E%A8%E7%A7%BB' http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-168.html

titeiking2014
質問者

補足

偏差値は統計的な数値ですが、 合格者数が一定で母数(受験人数)が変化すれば偏差値も変わるはずです。 正規分布の累積分布関数を考えればわかると思います。 ちなみに 東大合格者数を3000人で一定として、 受験生の上位から3000人が東大に入るとすると 東大の偏差値は 209万人を母数として計算すれば偏差値79.8、 103万人を母数として計算すれば偏差値77.6 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年功序列と終身雇用について教えてください。

    年功序列・終身雇用制は、もぅ崩壊したのですか? 実力主義(?)と混合状態ですか? 年功序列・終身雇用制が崩壊したことで、『結婚』は増えたのでしょうか? 平成8年の本に、崩壊すれば結婚は増えるのではないか?と予想しています。 でも、逆に、人生の企業保障がなくなって、収入とか地位(?)も不安定になるんだから結婚は減るのではないか?という意見は間違っていますか? http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai04/kekka4.html 平成になってから婚姻数上昇、平成9、10年に減少、12、13年に増加後14年からまた減少しています。 すみません、よく分からないので教えてください。 お願いします。

  • 6月1日付け警察庁の発表について

     6月1日に警察庁から自殺者数の発表がありました。この自殺者数には、警察庁と厚生労働省の発表には違いがあるのですが、何故でしょうか? 統計的な抽出方法の仕方の違いなのでしょうか? 警察庁には、平成17年の資料がなかったので、平成16年分を参考URLとします。 ○警察庁(32,325人、3/8ページ) http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki5/jisatu.pdf ○厚生労働省(30,227人、性別でみた死因順位別死亡数・死亡率) http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai04/kekka3.html

  • 大学受験について

    よく大学受験において、現役生は浪人生より不利という言葉が言われますし、現に国立大学の進路実績は浪人生は現役生に比べてかなり低くなったりしています。 なぜそのような現役生と浪人生の間に差が生まれるのでしょうか?? 浪人生の私としてはとても不安です・・・

  • 昭和40年位以前は、なぜ1-3月生まれが多いのか?

    こんにちは。とても疑問に思ったことがあり、その理由を知りたくて投稿しました。 下記のURLに、明治32年~平成12年までの、月別に見た出生率をまとめたグラフがあるのですが、 これを見ると、昔(特に昭和25年くらいまで)は、1-3月に生まれた方が圧倒的に多いです。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-2.html なぜだろうと調べてみるのですが、なかなか見つからず・・・ でもこれだけはっきり出ているので、何か理由があるんだと思いました。 平成になってからは、月ごとで日数が違うので、1日あたりに換算すると、 どの月もほぼ同じくらいだそうです。 なぜここまで違うのか、 ご存知の方、また「こうじゃないか」という仮説のある方がいましたら、教えていただけますか??

  • 誕生日のパラドクスの実際

    「1クラスの中に同じ誕生日の人2人がいる確率は意外と多い」という問題は有名ですが、 実際は生まれた日にちに偏りがあるので、さらに確率が上がると思います。 実際の誕生日のバラツキ具合を含めたモデルをどなたかご教授ください。 誕生日のパラドックス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 月別にみた出生 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-2.html

  • ガンの死亡率は 20%?30%?

    私は今まで、がんの死亡率は30%くらいだと思っていたのですが、あるとき20%と書いているコラムがありました。 不思議に思って調べてみたところ、 厚生労働省のHP http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/kekka3.html#2 では、約30%と書かれていますが、 国立がんセンターのHP http://ganjoho.ncc.go.jp/public/statistics/backnumber/odjrh3000000vdf1-att/fig09.pdf では、男性26%・女性16%となっていました。(合わせると20%強ですよね?) どちらも2006年の統計です。 どちらもちゃんとした機関ですので、間違いはないと思うのですが、なぜこのような違いが出てくるのでしょうか? ご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 大学医学部の難易度教えて下さい。

    和歌山県立医科大学を目指す浪人生です。 その大学は浪人に厳しいと評判で 現役でダメだった者が浪人生では通用しない と云う不安。国公立大医学部で和歌山医大レベル より難易度の低く浪人生に優しい国公立大医学部 教えて下さい。

  • 航空大学受験

    こんにちは 僕は一浪して大学一年生の19才のものです。 来年航空大学受験を真剣に考えています。 ただ航空大学受験関係のサイトは現役という文字がよくありました。 そこでとても気になっています。 浪人は、厳しいのですか? 個人的に英語の留学などもはじめ準備は始めているのですが、 このまま引っかかるのもつらいので質問させていただきました。 回答のほどどうかよろしくお願いいたします。

  • 大学受験

    大学受験を控えた妹がいます。 高校3年現時点で偏差値50以下です。 たびたびかわるのでよくわかりませんが、 偏差値47から48くらいだと思います。 センター模試では5.5割から6割くらいしか取れません。 国立大学医学部保健学科、偏差値56くらいのところを 目指しているのですが、現役ではあきらめています。 一年浪人すれば、どれくらい勉強してなんとかなるもので しょうか。 県立看護学校なら現役でも何とかなるかもしれませんが、 本人が行く気がありません。 可能性はあるものでしょうか。 お願いします。

  • 高校中退からの大学受験について

    私は現在高校二年生ですが高校を中退しようと思っています。 しかし大学には行きたいので、一年後の受験を目標に受験勉強と並行して高認の勉強をして高認を取ろうと思っています。 一人では自己管理等難しいと思うので、今まで学校に行っていた時間を高認の予備校に使おうと思っているのですが大学受験のほうが不安です(志望校は早慶クラスですがかなり勉強しないと厳しいです)。 そこで大学受験の予備校にも通いたいのですが、現役生や浪人生向けのコースはあるのですが、私のようにな高認と並行しての場合、高認を取って受験資格があるならともかく、高認を取るまでは大学受験専門の予備校に通ったり、模試を受けたりはできないんでしょうか?それとも一年で高認と大学受験はやはり無理があるんでしょうか? また高認からの大学受験の場合、現役生と比べて苦労する点なども併せて教えていただきたいです。