• 締切済み

RaspberryPi(ラズパイ)のIPfire

LEVELUP100の回答

回答No.1

 いきなり省略形で記述されても・・・。  「UTM」「IPFIRE」とはなにか?と疑問に感じた。  こういう意味ですか。 >UTM 【 Unified Threat Management 】 統合脅威管理 >http://e-words.jp/w/UTM.html >IPFire でWi-Fiワイヤレスルータを作成してみました >http://blog.systemworks.co.jp/?p=921  「某本」と書いてあったり、「ラズパイはB+」だったり、「IPFIRE」と書いてみたり、説明を抜きにしていきなり、「ipfire-2.15.1gb-ext4.armv5tel-full-core85.img」と書いてみたり。  第三者には状況が伝わらないのでは無いだろうか?

参考URL:
http://e-words.jp/w/UTM.html

関連するQ&A

  • ラズパイのSDカードをまるごと複製できる装置

    raspberry pi3のSDカードをwin32diskimagerを使ってバックアップして、それを別の空SDカードを利用してリストアして、他のラズパイのraspbianのインストール作業を軽減したいと思ってやっていたところ、リストア時にwindows PCにつながっていたポータブルHDDのドライブを誤って指定してしまい、復旧作業に時間がかかることがわかりました。 このような致命的なミスをなくせないかなと思っているのですが、例えば、windows PC等を使わなくてもSDカードを複製できる装置などはありますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ラズパイのログインができなくなりました。

    ラズパイ、プログラミング初心者です。 先日、ラズベリーパイを使って、作業をしていて、再度起動させると、急にパスワードが要求されるようになりました。パスワードが分からず、テキトーに入れると、「不正なパスワードです」となり、デフォルトのパスワード?「raspberry」を入力すると、再度、その画面に戻ってきてしまいます。他のサイトを見てみると、同様の問題があるようで、解決策として、SDカードのフォルダ内の「cmdline.txt」ファイルの末尾に、「init=/bin/sh」を入力して起動させましたが画面に「can't access tty:job control turned off」とでて、それ以上操作が利かなくなってしまいます。またほかにもCUIログインというようなやり方もあるようで、Ctrl+Alt+F2キーで開けるみたいなサイトを見て、試したのですが、不発でした。 おそらくここで原因があると思うのですが、問題発生前にラズパイで行っていた処理で、 python3をいれたく、ラズパイのターミナルより、 $ sudo apt update $ sudo apt upgrade $ sudo apt install libffi-dev libssl-dev openssl $ wget https://www.python.org/ftp/python/3.8.0/Python-3.8.0.tgz $ tar zxvf Python-3.8.0.tgz && cd Python-3.8.0 $ ./configure $ make $ sudo make install というような処理をしました。初心者な故、いろいろサイトを見ながら、恐る恐るしたところ、このような結末となってしまいました。 もし、わかる方がいれば、その解決策を教えてください。(超初心者なので、細かいところも教えていただけたら、幸いです。)よろしくお願いします。 ちなみに仕様は、Distributer ID:Raspbian, Description:Raspbian GNU/Linux8.0(jessie),Codename:jessie となっています。

  • RaspberryPiでシャットダウンさせる方法

    Raspberry Pi 3 Model B+で、とある機器を作りました。 電源ONのときは自動でアプリが立ち上がります。 内部的にはRaspbianベースですがGUIは殺してあり、アプリ独自の表示がされます。 これを、電源を抜くと自動でシャットダウンさせたいのですが、当然ながら電源がありませんので、バックアップ電源など(電池やスーパーキャパシタ)を使いシャットダウン作業をしたいのですが、その他いい方法はありますでしょうか? 現状でもOSが壊れるなどの不具合はありませんが、いつ何時そうなるかわかりません。 きちんとシャットダウンさせる方法があれば、ご指導ください。

  • ラズパイzero wでSDカード編集でwifi設定

    1年くらい前に購入したraspberry pi zero wが手元にあるのですが、自宅のwifi環境が変わったのでその設定をしたいと思っています。 ただ、ラズパイ用のモニターとかキーボードとかが手元にないので、wifi設定をラズパイに搭載しているmicro SDカードを他のPCで編集してwifiのパスフレーズ設定などをすることは可能でしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 動作中のラズパイのファイルを外部SDにコピー可能?

    現在、raspberrypi 3を使用しています。これから様々なソフトウェアをダウンロードしてインストールしたりする予定なのですが、インストール内容によって、今のデスクトップ環境や動作などが影響を受けたりしてしまうのを心配しています。 そのため、現在のルートフォルダすべてをバックアップのため、ラズパイのUSBポートに外部SDカードリーダを指してそのSDカードに丸々バックアップ、もしくは複製したいと思っていますが、そのようなことはできますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますようよろしくお願い致します。 現在の動作中のラズパイのDISK内を調査してみたところ $ sudo fdisk -l (中略) Device Boot Start End Sectors Size Id Type /dev/mmcblk0p1 8192 137215 129024 63M c W95 FAT32 (LBA) /dev/mmcblk0p2 137216 62945279 62808064 30G 83 Linux このように出ました。

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」のハードウェアとは

    こちらにWindows XPに接続したハードウェアの安全な取り外し方があります。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3003-7556 これについて教えていただけないでしょうか。 (1)上記のURLの「A 回答」の最初ところに、『「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」とは、(a)PCカード、(b)「USB」や「IEEE1394」で接続するストレージ機器、(c)SDカードやメモリスティック など』である旨が書いてあります。 この文の末尾にある「など」が「SDカードやメモリスティック など」という意味なのか「(a)、(b)、(c)など」という意味なのかが分からないのですが、「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」には上記以外にどんなものがあるのでしょうか。 (2)例えば、次の(d)、(e)は「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」でしょうか。 (d)USBケーブル接続した機器でありかつ電源を別途電源ケーブルで供給するもののうち、(b)以外のもの。例えば、プリンター、モニター。 (e)USBケーブル接続した機器でありかつ電源を別途電源ケーブルで供給しないもののうち、(b)以外のもの。例えば、マウス、キーボード、小型のスキャナー。 (3)「取り外す」とは、何のことでしょうか。(a)、(c)については文字通り物理的に取り外すことだと思うのですが、(d)は電源をOFFにすることでしょうか、USBケーブル/IEEE1394ケーブルを抜くことでしょうか。(e)はUSBケーブル/IEEE1394ケーブルを抜くことですよね。 (4) (b)については、そのハードウェアにデータを読み書きしていないときでも、上記URLに言うようにして取り外さなければならないのでしょうか。それとも、データを読み書きしていないときであれば、USBケーブルを抜いてもいいし電源ケーブルを抜いてもいいのでしょうか。 (5)上記(4)のことは、(d)、(e)についてはどうなのでしょうか。

  • いわゆるUSB電源・USBバッテリーは給電可能?

    近頃のポータブル機器には欠かせないだろうと、USB電源(USBバッテリー・ポータブル電源)を考えています。 ところが、充電時間ばかりうたっていて、「つないだらすぐ「通電」「給電」して機器が使えるのだろうか」という不安があります。 自分の使い方イメージには、わざわざ充電させてから使うなどというまどろっこしいことは想像できないのです。 電池が切れたらその場しのぎの通電用というふうに考えていたもので・・・ 待てませんよね? 電気知識がなくて申し訳ないのですが、いわゆるPCのUSB給電の場合、充電もできれば、「機器側」を切り替えさせすれば通電でも使えると思ったのですが 「ポータブル電源は通電できない、充電のみ」ということはあるのでしょうか?

  • USB給電を止めるには

    スリープにしても、外付けしたHDDの作動ランプが消えません。 …ということはHDDは回り続けていることになると思うのです。 本体のパソコンが眠っているのですから、外付け機器も休ませてやりたいのですが、スリープ状態でUSB給電を止める設定はできないのでしょうか。 休止状態では給電が止まるので、先日までは電源ボタンで休止状態に入るように設定していたのですが、突然とこれがなくなってしまいました。マイクロソフトのサイトで調べると、ディスクのクリーンアップで削除してしまった可能性があるらしいのです。説明どおり『コマンドプロンプト』を試しましたがだめでした。 目的はUSB給電を止めたいだけなのです。 スリープで給電を止めるのと、休止状態を復帰させるのと簡単な方をどなたかご教授ください。 ちなみに、USBカードアダプター(通信)はランプが消えます。

  • N703iμとマイクロSDの相性について

    先日携帯をN703iμに変えました。そこで2GのマイクロSDをネットで買おうと考えてるのですが、 メーカーによっては相性があり使えないカードがあったりするということを聞きました。 そこで実際に使ってらっしゃる方や情報をお持ちの方に聞きたいのですが このメーカーのものは問題なく使えてるとかこの製品とは相性が悪いようだとか そういったことをご存知の方は教えて下さい。

  • USBの接続のしすぎで?…

    USBに500Gの外付けHDD、1Tの外付けHDD、2GのUSBメモリ、20GのSDカードを接続するとPCが落ちてしまいました。 機器の接続のしすぎが問題だったのでしょうか?また、これが原因でデータの破損などはあり得ますでしょうか?