• ベストアンサー

RS232Cの特殊な信号処理について

海外製のポータブルの計測機器で、RS232C出力のみ(垂れ流し)出来る機器があります。 仕様は、出力はイアホンジャックで、センターピンは、PC側D-SUB4ピン接続、シールドは D-SUB2ピン接続,D-SUBの2ピンと5ピンは2.2KΩで接続となっています。 PC側は、RS-USB変換ケーブルを用いて接続し、WINXPのハイパーターミナルを起動しますと 確かに、計測のデータが読み取れてきます。 質問:この仕様で、どうして受信が可能なのでしょうか? ご存知の方、ご教授いただきたく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.5

こんばんは 補足がついたので回答になるか分かりませんが 一応 各信号についてはお調べになったことと思います。 DTRがHighレベルにならなければ通信出来ない接続の構成ですので DTRが通信時にHighとなる制御を行っている機器にしか通信は出来ないのは当然です。 このDTRはデータターミナルレディという名称であり、端末が準備が出来た場合にHighレベルになるという意味。この”端末”とはこの場合はPCということで、他の機器も端末として作動を約束されている場合にはおおよそHighレベルになるという約束事です。 従って、PCにおいても、このRS232Cの制御を行うプログラム次第で色々と変化をするわけで、明確に ”ターミナル機能を実現する” と唱われているターミナルソフトと言われるプログラム以外では多分なんの保証もないと考えられます。 一見、不便なようですが、この事はPCにとって当然のことなのです。 例えば、有名なSkypeを使用する場合、通常USB接続のカメラを接続しますが、カメラが作動するためには当然Skypeのプログラムが走らなければならないわけで、同様にPCの”RS232C” というハードウエアを作動させるためには、何らかのプログラムがなければならないのです。 では、DTRの端子を使わない方策は 現在2.2kで繋がれているDTR側の端子を切り離して代わりにどこかから用意した+5V以上の電源を2.2kとGND端子間に用意すれば実験的にハードウエアとしては可能でしょう。

hirchan
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます。 理解できました。 RS232C準拠のような記述品は、完全保障されるものではないとのことで色んな方法 考え方が出来ることを知りました。 現在動作出来ない機器については、ご提案頂いた方法含め自己責任で実験として試して見たいと思います。

その他の回答 (4)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.4

ハード関係は詳しくありませんのでありがたいです。 そういうものもあるんですね…。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

こんばんは 人様の回答の跡継ぎとなり、失礼かと思いますがご容赦を... PC側のDTRへの2.2Kの接続理由は、RS232Cは通常±12Vを使いますが、送信側ではなかなか用意するのが難しい場合がありますので、この場合、正規ではないが何とか通信は出来る程度の方策として、送信する側はオープンコレクターで出力し、受側のパソコンでDTRの信号線の+12Vを使用してこれから12Vが供給するようコレクター負荷として2.2Kを経由して送信信号レベルのHighレベルを確保していると思われます。

hirchan
質問者

お礼

詳しいご教授ありがとうございます。 考察いただいた内容のような運用が可能なのだと理解しました。 せっかくなので、測定機器の出力信号(電圧)などを計測して再度ご報告させていただきます。 (勝手ですが、現物が測定場所と離れているため、少々お時間を頂きます)

hirchan
質問者

補足

ご教授ありがとうございました。 ご考察頂いたとおりかと思います。 簡単な確認結果を報告させていただきます。 ・出力端子のみを測定しますと、 情報の無いときは多分、ハイインピーダンス状態でACラインからの交流波形が見えました。 情報のあるときは、綺麗にGNDラインがトレースされました。 これらから、考察いただいた通りのオープンコレクタ出力と思います。 ・出力をpcのD-SUBに接続すると (2-5ピン間の観測) +5vくらいのレベルで、情報波形が観測できました。 DTR端子は、約6vくらいの電圧波形が観測できました。 ⇒ ご指摘の通り、DTRからの電源供給を受け、それにより信号電圧を作っている模様です。 ちなみに、 受け側をpc以外の機器で通信確認を致しましたところ通信が出来ませんでした。 その差異を確認しましたところ、その機器の5ピンGND基準でDTRほか有電圧ピンは-5vくらいと -極性に振れておりました。 これですと、情報波形が正しく現れません。(当然かとは思いますが) 詳しくは判りませんが、電圧の信号基準が+のものと、- のものがあるようですね。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

>通常pc側は、4pinはDTRという信号定義かと思います。2pinはRXという信号定義かと思います。 受信だけなら…機器側はGNDとTX(PC側のRXに接続)で動作しますね。 >出力はイアホンジャックで、センターピンは、PC側D-SUB4ピン接続、シールドは >D-SUB2ピン接続,D-SUBの2ピンと5ピンは2.2KΩで接続となっています。 モノラルの3.5ピンジャック…なんですか? http://0n0.fc2web.com/kiso/serial.html ということは…GNDとの接続がなさそうですが…。 まぁそうなると確かに不思議な接続ですかね…。 # 「D-SUBの2ピンと5ピンは2.2KΩで接続」はプルダウンかな? DTRはOUT側なので繋がっていなくても問題ないかと思われますけどね。

hirchan
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 ・受信だけですので2本線(信号とGND)があれば可能と思うのですが、私もGNDに相当する信号線が 無いように思うのですが。 ・接続端子は、3.5mmのモノラルピンジャックです。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>質問:この仕様で、どうして受信が可能なのでしょうか? そういう仕様だからです。 別に特殊な信号処理というワケでもありません。 # まぁ、正確にはRS-232Cの規格にあった信号線がそろっているワケではありませんが。 共通で使用されるGND、送信データを送るTX、受信データを送るRXの3本と、 同期用の通信手順(ボーレート、データ長、スタートビット長、ストップビット長、パリティ設定)を揃えておけば通信可能です。 http://www.ele-lab.com/tips_uart.html とか、いろいろ解説されていますよ。

hirchan
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 もう少しお教えいただければ幸いです。 確かに3本の線があれば通信可能と理解します。質問させていただいた機器は出力のみだけなので2本となっています。 通常pc側は、4pinはDTRという信号定義かと思います。2pinはRXという信号定義かと思います。 定義名上pcとしては、この意味として使われていて、ターナルソフトもこの定義で動作しているのではないのうでしょうか? pcが、信号の一つとして4pin接続されていても動作できるのかが知りたいところなのですが。 ここも、このようなことが可能という仕様なのでしょうか?

関連するQ&A

  • RS232C

    ・PCをUSBからRS232C(9ピン)に変換 ・接続する機器を25ピンからストレートで9ピンに その2つの9ピンストレートケーブルで繋いで接続しようとしましたが、通信が上手くいきません。 PCからの変換は http://www.area-powers.jp/white/u1rs.htm こちらのものを使っていて、ピンの配列がちょっとわからないのですが、書いてないので恐らくはストレートで大丈夫だと思います。 なお、機器とPC間の結線は25ピンで (1)ーーーーー(1) (2)ーーーーー(2) (3)ーーーーー(3) (4)↓   ↓(4) (5)↑   ↑(5) (6)↓   ↓(6) (7)ーーーーー(7) (20)↑   ↑(20) このようになっています。 ちょっとわかりづらいですが、矢印はくっついていると考えてください。 ((4)と(5)、(6)と(20)はつながっています) 接続はこれで合ってますか…? 通常のストレートでも通信できるか微妙な結線な気がします。 クロスなどは大分かけ離れてますし。。。 不明なことなどございましたら、なんでも言ってください。

  • ノートでRS-232Cを使いたい?

    仕事用にノートPCを購入しようと思います。 RS-232C(D-sub 9ピン)を使いたいのですが、最近のパソコンにはコネクタが見当たりません。 この様な場合、皆さんどうされているのでしょうか? 何か変換コネクタ(装置?)が市販されているのでしょうか? また、パラレルポート(D-sub 25ピン)も使えると助かるのですが、これはどうでしょうか? ご存じの方、お願いいたします。

  • RS-232Cって入力?

    PCのことはあまりしりません。 ノートパソコンの外部出力から、RS-232Cがついている、プラズマディスプレイにコードを接続するとPCの画面がディスプレイに映し出されるのでしょうか? ようはPCでなくプラズマディスプレイの大画面で見たいのですが、RS-232Cとはそうゆうものではないのでしょうか? あと、15ピンからRS-232Cのコードってあるのでしょうか?

  • シリアルRS-232出力機器からのデータ取り出し

    古い計測機器を用いており,これまで測定データの出力は付属していたプリンターで行っていたのですがプリンターが不調でプリントアウトが出来なくなってしまいました。 そこで,この機に測定データをそのまま取り出してPCで直接データを扱うことが出来るようにしたいのですが何が必要で,どのようにすればよいでしょうか? 素人なので至らない点があると思いますがよろしくお願いします。 計測機器出力 RS-232 9ピン 出力先 windowsXPに出力したいと思っています(不可能なら別のPCでも)

  • RS485の信号処理

    初歩的な事をお尋ねします。 普通のセンサーからの出力信号がデジタル(RS485)/アナログ(4-20mA)なのですが、今デジタル信号出力の方が信頼度がありそちらの処理を考えています。普通ならPCに取り込み専用ソフトで処理を行うのが常識でと思いますが、もっと簡単に計測表示とか例えばマイコンボードと液晶表示部だけのシンプルに出来ないものかと考えています。時間のムダでしょうか? ちなみに少々電子回路はわかりますし半田ゴテもあります。

  • オークマLH35-N、RS232C結線について

    初めまして、お世話になります。 機械は触ったことがある程度で、電子工作は素人レベルです。 ・オークマLH35-N ・NCはOSP5020L ・PCはWinXP端末 ・ソフトウェアはDnet ・USB Type-AはD-sub9ピンに変換(SANWA USB-CVRS9HN) 上記のような環境でPCとNC間の通信を行いたいです。 D-sub9ピン〜D-sub25ピンのケーブルがあればPCとNC間を接続して①NC→PC、②PC→NC双方向で通信が行えると考えていたのですが、市販のクロスケーブル(SANWA KRS-9F25F02KとKRS-005-15N)の組み合わせではうまく通信ができないようでした。 ①のNC側エラー「2128 RS232C 端末ノットレディ エラー'入力'」 ①のPC側のDnetではメッセージ受信中のまま何も変化なし こちらでの過去事例を参考にさせていただきました。 https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q9475401.html https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q9643875.html https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q9452276.html https://okwave.jp/qa/q9623570.html 試したが変わらなかったこと ・PC側のUSB変換ケーブル差し込み口を変更 ・PC側のポート設定をDnetの設定に合わせる ・ボーレートやパリティなどの設定項目を変更 ・D-sub9ピン〜D-sub25ピンケーブルを違う市販ケーブルに変更 おそらく特有の結線になっているケーブルが必要と思われるのですが、どのようなケーブルを用意すればよろしいでしょうか? 上記の過去事例ほかネットの関連情報を漁ってみたのですがそのものズバリというものが見つからず、またそもそも機器が古いためオークマの方でも推奨されるケーブルについての図面は持ち合わせていないようでした。 機器のマニュアルなどを元にしますと、以下のような結線ではないかと考えているのですが、、、 D-sub9ピン(PC側)  D-sub25ピン(NC側) 1:CD  ーーーーーー 1:FG 2:RXD ーーーーーー 2:TXD 3:TXD ーーーーーー 3:RXD 4:DTR ーーーーーー 6:DSR 5:GND ーーーーーー 7:GND 6:DSR ーーーーーー 20:DTR 7:RTS ー┐  ┌ー 4:RTS 8:CTS ー┘  └ー 5:CTS ただ、ネットでは似ているようで若干違う結線図がいくつか出てくるため、この環境では何が正しい情報なのかが掴めず困っております。 https://www.godo.co.jp/all-products/com_protocol/ →たとえば上記URLの「4-5ショートケーブル」のように、D-sub9ピン(PC側)の1ピンは4ピン、6ピンに短絡&D-sub25ピン(NC側)の8ピンは6ピン、20ピンに短絡しなければならないのでしょうか? お詳しい方、ご存知でしたら助言いただけますと大変助かります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • メルコ製モデムのRS-232Cピンアサインを教えて

    メルコ(BUFFALO)のIGM-B56というモデムのRS-232Cポート(D-SUB9PIN)のピン接続がわかる方教えていただけませんか? ローカルエリア接続でモデム間通信の実験をしたいのですがPCとモデムの接続コードが無く、通常のD-SUB25PIN⇔D-SUB9PINケーブルだとモデムを認識しないので結線が違っていると思います そこでケーブルを自作しようと思うのですがマニュアルを見てもピンアサインが判らず頓挫しています

  • RS-232Cのシュミレーターを探しています。

    ある機器(A)と機器(B)がRS-232Cケーブルでつながれているのですが、 機器Aから出力された情報を不正な電文に変更し、機器Bに送りつけるというテストを考えています。 PCで使用できるシュミレーターで 機器Aとシュミレーター用PCをRS-232Cケーブルで接続、 (1)機器Aから受けた電文を取得 その後RS-232Cケーブルを機器BとPCにつなぎ変え、 (2)取得した電文を編集して機器B送信 ということを行えるシュミレーターはないものでしょうか。 当方RS-232Cには全く詳しくないため、 わかりやすい、手っ取り早くテストできる方法を探しています。 また、そんなテスト方法はできない、 こうすればできるなどのご意見あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • RS232CのDTRの電流

    RS232CのDTRを駆動電源として(レギュレータを介して)絶縁型のRS232CトランシーバICを駆動させようとしていますが、うまく動きません。DTRからの電圧を見ていると、7.5V出ていた部分がトランシーバICをつけると4.1Vに落ちます。ICの消費電流が100mAなので、DTRからの電流が足りないのでしょうか。 2006年頃のRS232C(D-sub9ピン端子)付きのノートPCを使っていますが、DTRの出力電流はどのくらいのmAまで取れるものでしょうか。 また、USB-RS232C変換ケーブルを使うと、DTRで使える電流は増えるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PCMCIAカードでRS232C通信

    古いマシニングセンターと最近のノートPCをRS232通信 したいのです。 USB変換でRS232C通信するよりもPCMCIAカードでRS232C 通信する方が安定すると聞きました。 機械側は25ピンのオス 指定された、ケーブルは9ピン25ピンのメスの ケーブルです。 これをノートPCと接続しRS232C通信するための、PCMCIAカード でお勧めのをご存知なら教えて頂けないでしょうか? お願いします。