• 締切済み

身の上相談です

fukushimadabaiの回答

回答No.1

かなり重い話ですね。 なんて言ったらいいのか迷います。 あなたはどうしたいんですか? 常識ならすぐにその関係を清算すべきですが、そう思わないならそのまま継続で、わからないならカウンセリングを受けるべきです。 精神疾患治療薬は一時の感情を抑えてもその感情を根幹から改善する薬ではありません。 少し乱暴かもしれませんが、同意のうえでも近親相姦、同意がなければ強姦です。 どちらもインモラルなことはわかると思います。 一人で悩まないで近くにいて解決してくれそうな人に直に相談したほうが良いと思います。 あなたの一生に関わる重要な問題ですよ。 ここが最初で最後のチャンスかもしれません。

yurimisaki
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 恋愛のカウンセラーに相談する予定があります。

    恋愛のカウンセラーに相談する予定があります。大学生男子です。同じ大学ではないですが好きな女の子がいます。 中学時代と高校時代は同じ部活の後輩です。 (中高一貫校です) その後輩が私のことを好きなのかは分かりません。おそらく、私の片思いだと思います。 最近、その女の子との関係がうまくいきません。会うことができなければ、メールすることもできません。なんとかして関係を良くしたいです。 良いアドバイスをもらおうと思ってプロのカウンセラーと相談することを考えました。 http://www.martin.ne.jp/ しかし、必要な費用が2万円程度かかるので尻込みをしてしまいます。バイトをやって稼ぎがあるなら問題ないのですが、親にお金をもらっている身です。しかし、ここでカウンセラーと相談しないと後悔しそうなのです。 その女の子と関係を元に戻すのは難しいかもしれません。しかし、関係を戻すのが不可能であった場合でも、自分で納得して次の好きな女の子を探したいのです。つまり、「プロに無理だと判断されたのだから、諦めるしかないな。」という感じです。 このままだと、いつまでも悩んでしまってどうすることもできないのです。親は、黙ってお金を出してくれました。「カウンセラーと相談する」と言うのは恥ずかしかったので言えませんでしたが、遠回しにお金が必要であることだけは伝えました。

  • 相談の相談です。

    前回、私が投稿した質問の答えに「自律神経失調症なのでは?」という答えがあって、調べました。 その時に、経験者の方がカウンセラーに行ったとか書いていて、相談したら少しは良くなるかなと思ったのですが、まだ中1の身ですし親にも心配や迷惑をかけたくないので(親はこのことは知りません)どうしようかと困っています。 私は幼稚園のころから皆から「強い・勇敢・野性的」などと思われていて相談することも、泣くこともできずに育ってきました。(2・3年間くらい泣いてませんが涙目はあります。)しかも、私には弟がいて性格も見た目も正反対なんです。親は弟の方が気に入っているらしく私には適当な扱いをされます。私は愛されず、泣けずに生きてきたんだと思います。 こんな中学生になった今、泣きながら誰かに頼るのは情けなくて...... まぁそんなこんなでどうしようか迷っています。相談にはお金も時間も必要だと思うので、そこを何とかカバーできる方法があれば教えてください。(パソコンは使えるのでネット関係もOKです。)

  • 家で暴れる弟についての相談

    相談したいのは今年20歳になる弟のことです。 私の家族は、両親と私と弟の四人です。 父はサラリーマン、母はパート、私はまだ進路の決まっていない大学四年です。 弟は一浪して今年の春から大学生になりましたが、入学から二週間ほどで「大学が遠すぎる」と言って登校しなくなりました。 大学に行かなくなってからは夕方から夜まで週三回ほどアルバイトをしていますが、稼いだお金はすべて浪費してしまい、さらに親のお金を使ってネットで欲しいものを購入しています。外国のロックが好きらしく、百枚以上のCD、かなりの数のレコードやDVDを両親のお金で買いあさっています。 母が注意したり怒ったりすると逆切れされ、「親なんだから子供に金払って当然だろ」と真顔で言い、ヘラヘラと笑っています。 ちょっとしたことに文句を言ってきて、キレると家具・洋服・靴などに塗装用のカラースプレーをまいたり、壁や扉を何度も殴ったり、母の大切にしている洋服を破ったり捨てたりと好き放題やっています。 用意された食事にも文句をつけ、自分の分だけでなく父親の分の夕飯もゴミ箱に捨ててしまったりと、手がつけられません。 また、弟は以前からイギリスに行きたがっていましたが、英語の勉強もろくにしていないのに、遊びで海外に出す余裕はないと父が断ると逆上して暴れました。 あまりにも頻繁に暴れるので仕方なく母が父を説得してこの夏イギリスに三週間留学させていました。 留学が決まってからは少し大人しくなっていたのですが、帰国した途端キレはじめました。 母が弟の留学中に弟の部屋を掃除したことが相当気に入らなかったようです。 勝手に部屋のものをいじったことを許すかわりに、現金三十万円と新しいパソコンと洗濯の仕方が悪くて駄目になった洋服代十万円などを今週中によこせと要求してきました。 勝手に部屋を触った母も悪かったので素直に謝ったのですが、このような要求はどう考えてもおかしいと思います。 キレると自分が見えなくなるようで、母を殴ったり蹴ったりすることもあります。 もう、父と弟がイライラした声で怒鳴っているのを聞くのも嫌だし、物を殴る音や壊す音を聞くのも限界です。 弟のイライラした声を聞くと頭がグルグルして吐き気がして、すごく体調が悪くなります。 母にだけは手を出すので、機嫌が悪い時は私が弟をなだめていますが、正直怖いのでこんな役は務めたくありません。 家から逃げ出して自立してしまえばいいのですが、母が心配で一人で逃げることもできません。 父もキレると弟のように暴れますが、浪費癖は全くなく、弟がキレているときは逆に冷静になれるようで、落ち着いています。 母は父の悪口や弟への不満をいつも私に話してます。母の気持ちはよくわかるのですが、悪口ばかり聞いているとすごく嫌な気分になります。 今の状況はこのような感じです。もう、両親のことも弟のことも私の手には負えません。 弟を落ち着かせるにはいったいどうすればいいでしょうか。 誰に相談すればいいですか。どなたか教えてください。

  • ダメ元での相談です。

    ダメ元での相談です。 33歳になる弟がいます。 弟の頭がちょっとおかしいです。 両親に対して、早く死んでくんねぇかななんて言います。 二世帯住宅で両親と一緒に住んでいるのにも関わらず、一切の交流を持とうとしません。孫の顔も一切見せません。 母は、ちょっと頭が悪くて空気の読めない人です。 プライドが高くて自慢話しかしません。 子育ても、自分のプライドのためにやってきたような人で、当時は私も相当疑問を抱えていました。 子供を大学・大学院に行かせることが母のプライドを保つための絶対条件でしたが、学費や生活費の負担はしてもらえなかったどころか、アルバイトで頑張って稼いだお金も何十万とくすねられたりしました。 自分の思い通りにならないと暴言を吐きまくり、お前なんて産まなきゃよかったと言われたこともありました。一生仲良くできないと思っていました。 でも今やもうただのおばあちゃんです。 子育てを終えて抜け殻のようになった母に対し、今さら怒りや憎しみは消え去りました。というより憎しみ続けるほうが疲れるなと思うようになりました。友人が一人もいなく、仕事もクビになり、趣味は子育てのみだった母は今父以外に話し相手すらいません。このままボケて人生を終えてしまうのではと思うと不憫でならず、私は離れて暮らしていますが毎日孫の写真や動画を送り、時々旅行に連れ出したりとできるだけ交流を持つようにしています。昔に比べ、素直に喜びを表現するようになり、丸くなった母を見ていると少し切なくすらなります。 ビートたけしが、30超えて親を許せない奴は馬鹿だと言っていました。 本当にその通りだと思うのですが、なぜ弟は未だに反抗期なんでしょうか。そばにいるからなんでしょうか。私は離れて暮らしているから許せたんでしょうか。 『いつになったら、あるいは私が何をしたら、弟の反抗期は終わるのでしょうか。』 これが相談です。 弟は私には優しいです。両親を軽蔑しているため、唯一の家族だと思ってきたようです。 私が里帰りしている間は弟も子供を連れて顔を出します。その時は両親も孫の顔を拝めるのです。なので、私と弟の関係が悪くなればそれもなくなると思うと、弟に苦言を呈することも躊躇っています。 なにか私にできることがあればご教示ください。 なんかもうホントに泣きそうなので誹謗中傷はご勘弁ください。

  • 一年ほど前から息切れが酷く咳も出て困っています

    一年ほど前から息切れが酷く少し階段を上っただけでも息があがってしまうようになりました。咳も時々出るようになり不安です。(ぜんそく的な咳) まだ20代前半なので非常に不安です。 循環器科、呼吸器科とも診療しましたが何の問題も無いようで手の施しようがないと言われてしまいました。 もしかして神経痛の治療に長年デパスとロヒプノールを飲み続けていることも関係あるのでしょうか?

  • 大学進学と奨学金等の相談相手ついて

    まず現在の状態なのですが 進学するのは私の弟で今は高校2年生です 家庭的な事情で両親は進学に協力的ではありません 父の方は進学なんてありえない働けと弟に告げるくらいで 母に関しては父に逆らえず・・・といった感じです 家族は福岡に住んでいるのですが私は今千葉で働いています 弟はダンスをしていて大学でもやりたいと言っています 学力は担任の先生から頑張れば早稲田も狙えると言われたらしく 本人は進学したがっています 私自身は高卒で大学に関しての知識がさっぱりないので 弟を私の経済力で高校に行かせることができるのかわからないのです いろいろなサイトで授業料や奨学金について書いてあるのですが いつの時期にどのお金(入学金や授業料)を払うのか等は探してもみつかりません 奨学金についてもどうやって申請(?)するのか探しているのですが 誰かに問い合わせるのが早いのではないかと思いました 進学したい大学をはっきり決めさせてその大学に問い合わせるのがいいのでしょうか? それとも担任の先生に相談したらいいのでしょうか? そもそも保護者(両親)が反対しても大学にはいけるのでしょうか? 先日帰省して弟から話を聞いてとても悲しくなりました 協力してあげたいのに私には知識も経済力もないのです 生活も必死で貯金も今20万しかなく月々ためれるのはきりつめてもせいぜい2万程度です どなたか御助言お願いします><

  • 身動きが取れません。誰にも相談できず、困っています。

    皆さんはじめまして。22歳にもなって恥ずかしいですが、これからの進路について質問させて下さい。 私は今、大学3年生です。心理学をやっています。私の精神的理由でもう2年休学しています。ですので、2年留年することが決定しています。 私は元々大学が嫌いでした。入ってすぐ辞めたいと思ったのですが、お金を払ってくれている両親に言い出せず、無理に通っていたら、精神病になってしまいました。 元々大学に入ったのは、自分のコンプレックスを解消するためで、特別勉強がしたかったわけではありません。コンプレックスというのは、私には弟がいるのですが、弟は昔から頭がよくスポーツができ、近所の方からも親からも期待をかけられ、愛されて育ってきました。対照的に、私は勉強は普通、運動はだめ、人付き合いも苦手で、近所の方からも親からも「長女がこんなんじゃね・・」と言われて育ってきました。 弟は可愛いのですが、同じくらい嫉妬もしていて、最大のコンプレックスでもありました。弟は何も悪くない、とわかっていながら、対抗心を燃やさずにはいられませんでした。 両親や弟に認めてもらいたくて、近所の人たちを見返してやりたくて大学に入りましたが、失敗。通うことさえできないのか、と自分に対して、今まで情けない気持ちをずっと引きずり続けてきました。 しかし最近になって、自分は自分でしかないと、自分の良さも悪さも引っくるめて付き合っていこう、と思えるようになり、昔から仕事(アルバイト)をするのは好きだったので、仕事しながら最近は過ごしていました。 その中で、私は調理師になりたい、と思うようになりました。勉強は嫌い、でも私の強みは、好きな事なら一直線に頑張れる、ということなんです。 料理は昔から好きで、よくやっていました。自分の料理を誰かが食べて、おいしいと言ってくれる時が一番幸せでした。 なので、今月で大学をやめて、専門学校へ入り直そうと思い、バイトを増やし、月20万貯める勢いで頑張っているのですが、未だに親に、大学をやめる、と言えません。 親にはお金を払ってもらって、迷惑をかけて、なのに自分は親の期待に応えられず、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、親のために大学だけは出た方がいいのか考えたら、身動きがとれなくなってしまいました。 親を悲しませたくないんです。どうしたらいいでしょうか。 宜しければ、皆さんの意見お聞かせ下さい。お願い致します。

  • 相談場所

    はじめまして。 私は今大学に通っているのですが、最近、大学を辞めて就職をした場合の就職先の受け皿の事や、そもそも自分は大学を辞めるべきなのかどうなのか、また、家族や社会での対人関係の、大きく2つの事について、凄く悩んでいます。 最近ずっとその事を誰かに相談したいと思っていますが、やはりそれぞれ専門家の方に相談するのが一番だろう、と思いました。 そこで、上記したような就職関係の事や、対人関係の事を私が相談するのに適した場所はどこなんでしょうか?? 後者のような内容は、心理カウンセラーなのかなぁ…。と思うんですが、前者のような就職関係の内容に関しての相談は、他の場所でした方がベターなのでしょうか? それとも、そちらも心理カウンセラーで解決できるのでしょうか?? もし、上記のような内容を相談したい場合に、他に適した場所、というか機関があれば教えてくだされば非常にありがたいです。 私はこうした、僕はこうした、というような体験談もあれば非常に参考になります。 何か伝わりにくい部分があれば、お聞きください。 よろしくお願いします。

  • 養子と相続権

    祖母が亡くなりました。 祖母の実子は母一人です。父は婿養子です。 父と母の子は、姉と弟です。姉は嫁ぎ、弟が家を継いでいます。 弟は祖母の養子となっていたので、祖母の財産相続は、父と母と弟の3人がしました。 このような関係において、教えていただきたいのは、 父と母が祖母から相続した分について、将来、弟は相続権があるのでしょうか? 姉は、弟に両親の財産の総てを渡したいと考えていますが、 弟は養子に出てしまっているとなると、両親に残された子は自分一人なので、 両親に何かあった場合は一旦自分が相続し、その後弟に贈与しなければならない というようなことになると、多額の税を払わなければならないのではないかと 心配しています。相続権放棄の方法で対処できるのでしょうか?

  • 人生相談、家族の問題

    双極性障害二型で、自宅療養の24です。 何度も質問させていただいているんですが、なかなか解決せず・・・。 今は母とマンションですが、当初は両親二人が祖父から離れるために借りたものなんです。 祖父は病気で倒れてから余計に機嫌が悪くなり、病気になる前から家族に悪態をつく人でした。 僕は「祭りごときで帰ってくるとは大学生じゃない」「DNAが狂っている」「就職するまで家に帰らないでくれ」ほか、妹や母や父、親戚にも悪口を言いました。 が、父は和解し、今度は祖父が何度も母に出て行けと言ったそうです。 しまいには鍵を変えるからすぐ出て行けといったそうです。 父は父でかばうべきなのにかばわず、出ていくなと止めていたそうで、呆れました。 引っ越した途端父は食事にやってくる。もう言葉が出ませんでした。 母は「お父さんは時々食事に来るかもしれなけど、ドアにはチェーンがあるし」と言っていたのでまさか毎日来るとは思わず・・・。 でも「話が違うじゃないか」って言えないんです。大学の学費を無駄にし、ずっと祖父のことで耐えてきて、出て行けって追い出されたんですから・・・。 それに両親とも過保護過干渉だったのに人が変わったかのように過干渉が減りましたし・・・。 「出て行けと言われた」ときいたときは自分が追い出されたかのような気持ちになり、今でも祖父への恨み、憎しみは消えません。 昔に「DNAがおかしい」と言われたときに存在を否定されたような気持ちになって以来、祖父が憎いんです。 両親へのいらだちもあるし、それと同時に憐れみ、なんにもできない自分の不甲斐なさ、まるで自分がそうされたかのような気持ち、「なんで追い出されないといけなかったのか、母は辛いだろうに」という両極端の気持ちが混じって時々わーっとなるんです・・・。 近くにカウンセラーがおらず、頼りなのは精神科の先生と親友だけです・・・。 だれしも悩みはあると思いますが、なんで病気になったんだ?なんでこんな家庭に生まれたんだ?法律がなかったら父親と祖父に罰を与えたいって思う僕は異常でしょうか? どうすれば楽に生きられますか?