• ベストアンサー

学級通信での「詩」の引用は違法でしょうか。

娘が学校から持って帰った学級通信 先生が命の大切さを諭すために,今話題の詩集「電離が切れるまで」の中から「命」という詩を紹介していました。 本当に涙が出てきそうな素晴らしい詩でした。 親子でいろいろ話ができました。 しかし,知人に言わせると,これは著作権の侵害にあたるのだそうです。 ホントでしょうか。 だとしたら,なんだかとても残念なことです。 法律にくわしい方にお聞きしたいと思います。

noname#9456
noname#9456

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

正当な「引用」であれば、教育目的でなくても許可を要しません。 が、「感動したので紹介します」と全文複製するのでは引用とはいえ ません。担任の書いた文章と紹介した詩のバランスが重要です。ま た、学級通信は直接授業に用いる教材ではないので、35条の適用は受 けません。 というわけで本来は著作権者の許諾を要する可能性が高いです。しか し、実際に許諾を得ていないことを確認せずに「違法だ」と叫ぶのは どうかと思います。担任に確認すべきです。

その他の回答 (6)

noname#6847
noname#6847
回答No.7

こんばんわ。今回の先生の行為は、著作権法違反に当たるのか?についてですが・・ 著作権法は、場合によって、著作者の著作権を侵害した者に対して、刑事上の制裁を課す法律です。そして、侵害があったとされた場合、侵害者は、民事上の責任をも負います。判例・裁判例が採用する著作権法の解釈、そして、今回の詳しい事情を知らないまま、今回の先生の行為が、著作権侵害に当たるというようなことを、専門家でもない僕が言ってしまえば、保護者・児童・社会の信頼を得て、教育という重大な職務をしている先生に汚名を着せることになりかねません。また、知人の方は、どういう根拠で著作権法違反と考えたのかわかりませんが、教育現場での著作権侵害の問題は、社会でも大いに注目されていることで、今回の先生も、それを踏まえた上でその行為をなされたものであると信じるべきです。 ということで、今回の先生の行為が著作権法違反に当たるのか?の答えは、(ほんだら、回答すんなよというお叱りがあると思いますが、)「わからない」にさせていただきます。

回答No.6

法律に詳しいわけでもないタダの素人ですが・・・。  「著作権法」の第35条には『その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、』とあります。今の場合,学級通信ですから授業とは言えないと思いますが・・・。  その詩の紹介が第32条の「引用」にあたるかどうかの問題ではないでしょうか。「引用」になるかどうかは現物を見ないと何とも言えないと思いますが,どの程度先生の考えが書かれているかが問題になるのでは・・・。 【著作権法】 (引用) 第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 (学校その他の教育機関における複製等) 第35条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
回答No.4

一応見つけてきました。 35条です。

参考URL:
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/zyouhou/moral/no4/no4.htm
noname#8251
noname#8251
回答No.3

#2です。教育の一環だから何でも引用していいというわけではないと思いますよ。

参考URL:
http://www.nichibun-g.co.jp/joho/it-edu/004/i040105.htm
noname#8251
noname#8251
回答No.2

著作権では一部の条件を満たせば引用を認めています。ただその内容によっては著作権侵害になりますからこの文章だけでは何とも言えないと思います。 ただ詩を載せただけなら著作権侵害といわれても文句は言えないと思いますね。ちょっと先生としては意識が低いかなと思っちゃいましたけど・・・。 引用するに合っての条件は参考URLでご確認ください。

参考URL:
http://www.hfj.com/tips/copyright.html
回答No.1

 教員が、営利目的でなく、教育のため教材として、一部をコピーするのはセーフだと思います。

関連するQ&A

  • 学級通信の検閲について

     知人が務める私立中高一貫校での話ですが,今年度から中学教頭(その学校では中学,高校それぞれに教頭がいるとのこと)の指示のもと,学級通信の発行は学年主任の事前チェックを経ないとならなくなったとのこと。ちなみに中学のみで高校ではそのような規定(?)は特にないとのことです。  これは法律的に問題であったりはしないのですか?

  • PC技術関連の引用又は翻訳について

    時折私翻訳をして投稿しているんですが これは著作権の侵害行為になるんでしょうか。 こちらのサイトで以前ある技術関連のHPから抜粋 したら著作権侵害行為となるので違約であるから 削除しましたという内容のメールが教えてGOOからいただきました。他のインターネットの法律の専門家のサイトをみると HPで公表されている技術に関しては引用文または抜粋であると明記をし〔 〕をつけたら違法でないと 書いてあったのでそのことを教えてGOOに報告してからは こちらのサイトでの引用文が削除されなくなりました。 又翻訳自体は著作権侵害行為なのか自分では 法律に無知であるためわかりません。 出きるだけここのHPを参考にして翻訳をしたと 前置きはしているんですが 今のところこちらのサイトでは削除されていないんです。 また他の会員様からも苦情はきておらず逆に感謝されて いるんです。 本当のところ著作権侵害行為とはどの程度のことをさすのでしょうか。 私が今していることが違法であるならば 自らこちらの管理者に報告をし記事削除をしてもらいたいとは 思っています。 過去記事があったらお許しください 宜しければお暇なときご教授ください

  • Youtubeの曲演奏=著作権侵害・・・だけど。

     わたしはYoutubeでいわゆるJ-POPとかの曲を耳コピで演奏し動画で流してしまうことがあったし今も一曲流しているのですが、本当は著作権侵害と言うことで法律に違反した犯罪になってしまうのですが、JRの発車メロディーやゲームソング、映画音楽、テレビドラマのテーマ曲、J-POPなどありとあらゆるものがありとあらゆる素人演奏者によってネットに公開され、そのなかから話題人があらわれるので、皆競争し楽しんで(ライバル意識だけのことも)もしくは腕自慢、自信の源、評価を期待して動画を流しています。ここまでくると法律がなくなってしまったのかなと思ってしまうのですがやはり著作権侵害になってしまうのでしょうか?  わたしはJR発車メロディを流して話題になった方やゲームソングを流して話題になった方がいますが、本当に羨ましいです。そもそも著作権侵害を承知の上発表していたのですがそれが話題になってしまったからです。本当に彼らがその後プロの名演奏家として成功したというわけでもないですが・・・。

  • ダウンロード通信講座をオークションに出した場合

    音声をダウンロードする形の通信講座のテキストや問題集などをオークションに出品したいと考えています。 ダウンロードした授業音声はUSBに入っているのですが、それを一緒につけて出品したら著作権違反になるのでしょうか。 授業をウェブで見れるだけのものと音声をダウンロードもできるものがあり、ダウンロードは授業料が高くなっています。ダウンロードしiPodなどに入れて授業を持ち歩けるというのがウリのようです。 対価を払って正規にダウンロードしたものであり、それを売る行為はCDを売る行為と同じで、著作権は侵害してないのではないか、、と勝手に思ってしまっているのですがどうなのでしょうか。 法律に詳しい方、教えてください。

  • 投稿サイトの著作権について

    著作権に詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。 投稿サイトに投稿した時の、投稿内容を転載すると著作権侵害になるのでしょうか。 例えば、海外の詩の投稿サイトがあったとします。 そのサイトは、アマチュアの方(何をもってアマチュアとするか、という定義の問題がありますが、いまそれはひとまずおくとして。つまり著名な詩人のサイトではなく、あくまでも詩を投稿したいという人のためのサイト、という意味です)の詩が投稿されているものだと思ってください。 そのサイトに投稿された詩に感銘を受けて、それを自分のブログで日本語に訳して載せた場合、そのサイト運営者もしくは投稿者に訴えられることはあるのでしょうか。 あるいは、例えば価格コムの口コミ掲示板で、レンズやカメラの場合、ユーザーが撮った画像をアップしますよね。その画像自体の著作権というのは誰が有するのでしょうか。そしてその画像を転載した場合侵害行為になるのでしょうか。 上のいずれも、転載したサイト(ブログ)は、あくまでも多くの方に見てもらいたい(読んでもらいたい)という意図で設けられていて、閲覧する方からはお金はいただかないものとします。 質問の意図は、まさに上に書いたとおりなのですが私が個人で持っているブログに、他の方の書いた詩や写真を許可を得ずに載せる行為がどの程度いけないことなのか、モラル的に×だけど法律上はセーフ、とか、モラルも法律上もダメ、とか、あるいは両方ともセーフとか。知人の中には、「投稿サイトに投稿した時点で少なくとも投稿した人は著作権を主張できないはず」と言うものもおります。ただ、それでもその投稿サイトを運営している人や会社から訴えられる可能性があるのであれば、避けなければいけないな、と思いました。 すみません、無知な質問ですし、何か肝心なことが抜け落ちている質問かもしれませんが、ご教授下さい。

  • 自分のPCの通信ログをブログで公開する場合

    自宅で使用している自分のPC(自費で購入し、プロバイダー費用ももちろん自費)の通信ログ(ファイヤーウォールに引っかかるIPや、また色々なサイトを見ている時のこちらの任意のポートとサイト側のポート80の通信のやりとり等のログ)を自分のブログで公開した場合、 どなたかの名誉を毀損する、あるいは著作権、肖像権、プライバシー権を侵害する、その他通信の秘密に関係する法律等に引っかかる恐れはありますでしょうか? つまり自分のPCの通信ログを記録されたそのままの形でブログで公開すると何か抵触する法律がありますでしょうか? (私自身は一個人で通信事業者ではありません)

  • 著作権侵害?

    mixiの画像にアニメのキャラクターを使いたいのですが著作侵害等の法律を犯すことになりますか? また本当は法律に觝触するが見逃してくれるのかどうか? ちなみに使いたいキャラクターは「タッチの上杉達也」と「エヴァンゲリオンの碇シンジ」です。

  • CA制服の模造衣装は違法ですか?

    例えば、日本の某航空会社の本当のキャビンアテンダント(以下、CAと略します)が着用している制服と見た目がほとんど同じ模造衣装を、オーダーメイドの衣装製作店に依頼し購入した場合、違法になるのでしょうか。ケースバイケースの場合、具体的にどのような場合に違法になるのか教えて下さい(正確な法律違反名)。 *下記の場合、違法になるのか教えて下さい。 1.あくまでも個人的に楽しむために購入・着用する場合で、着用する場所も自宅内限定です。街に出かける等の外出は一切しない場合です。 2.衣装の見た目(再現度)は、安っぽく誰が見ても偽物と分かるような典型的な「コスプレ衣装」ではなく、現役の本当のCAが着用している制服とほとんど見分けがつかないくらいリアルな衣装の場合です。もちろんスカーフ・腕時計等の小物も限りなくリアルな物を装着した場合です。 *上記1ですが、自分の私有地であれば、例えばベランダや庭に出て第三者に目撃された場合でも違法にならないのでしょうか。それとも自分の私有地だとしても、第三者に「本当のCAである」と誤解を与える可能性があるので違法行為になるのでしょうか。 *上記2ですが、制服衣装の見た目(再現度)が高い・低いに関わらず、制服のデザインは航空会社の作った物であるから、似ている衣装を作った時点で著作権侵害等になるのでしょうか。つまり似ている衣装を作ったオーダーメイドの衣装製作店は著作権侵害等で処罰され、似ている衣装を注文・購入した人物は「著作権侵害ほう助」等で処罰されるのでしょうか。それとも、違法行為になる・ならないは「その航空会社の名称が入っているかどうか」が判断基準になるのでしょうか。例えばその航空会社が正式に採用しているCA制服のジャケットやスカート、スカーフ等に航空会社の名称が記載されていなければ、それと同等の物を製作・購入しても違法とならないが、本当のCAが使用しているネームプレートにその航空会社の名称が記載されていたら、模造ネームプレートにもその航空会社の名称を記載するのは著作権侵害になるのでしょうか。もし著作権侵害になる場合は、模造ネームプレートの航空会社名の部分だけ、架空の航空会社名にすれば違法とならないのでしょうか。もちろん模造ネームプレートの個人名の部分は模造衣装着用者の個人名の場合です。 長文すみませんが、御回答お願いします。

  • キャラクター物のステンシルなど複製できる物がありますが

    そういうものを使ってキャラクター物の小物とか作って オークションなどで売ったら著作権侵害とかになるの でしょうか? 友達と話してて話題になって^^; 私は製品がペイントしたりして複製するような製品なの だからそういうの前提なんじゃないの? 元々キャラクター物はパテント料含んでて高いし大量生 産するわけじゃないんだし良いのでは?と答えたのですが・・。 ほんとのところはどうなんでしょう?

  • 将来的著作権侵害?

     日本音楽著作権協会がとあるレストランにピアノ演奏が著作権侵害に あたるとして演奏差し止めの請求をしました。これに対して、店側はク ラシックやオリジナルのみを演奏しているので著作権は侵害していない と答えました。ところが、それを確認する術がないと協会は主張。そこ で店は音声付きモニタカメラを設置したところ、一時は仮処分が取り消 されました。しかし、協会が改めて訴えたところ、「将来的にも著作権 侵害行為を犯す恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金 約190万円の支払いなどを命じる判決を言い渡しました。  この事件の記事を読んで思ったのですが、『将来、著作権が侵害され るかもしれない』というあやふやな可能性だけで、演奏差し止めやピア ノ撤去は本当に(法律上)できるのでしょうか。たとえがおかしいかもし れませんが、「あいつは包丁を持っている。将来、人を殺す可能性があ るぞ」という理由で人を逮捕することは無理だと思うのですが。  よろしくお願いします。 (私は、この事件とは無関係の者です)