• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:標準体重からのダイエット)

標準体重からのダイエット方法とは?

noname#212313の回答

noname#212313
noname#212313
回答No.5

 #4です。 >体重が変わらなくても体脂肪だけが増える、など明らかに太りました。  それで問題ありません。正常の範囲の増減ですから。 >服がきつくなったりもしてます。  痩せ過ぎのときに合っていた服がきつくなっても、服の問題であって着ている人の問題ではありません。服を基準にすると本末転倒になります。 >せっかくコメントいただいてますが、  質問文を拝読し、内容をよく考えた上での『回答』です。 >脂肪のみが増え続けることを隠れ肥満、もしくは隠れ肥満予備軍というのです。  断じて違います。個人的な定義は構いませんが、一般的な用語としてそのような言い方はなさらないでください。隠れ肥満について誤解を招き、公衆への迷惑となります。  例えば、痩せ願望に憑りつかれた人に対しては、致命的な行動へ走らせるきっかけともなります。厳に慎んでください。体脂肪だけが増えることがお悩みなら、体脂肪だけが増えると表現してください。

ayumcom
質問者

お礼

標準体重であっても、隠れ肥満という用語が測定結果の説明文で使用されてます。 これは一般的な話です。 正義感のお強い方のようですから気分を害されたら失礼します。 決して私の投稿は過度なダイエットを推奨するものではなく、 体重は普通なのにしまりがない、筋力ない、最近、なまってると自覚が出てきた方が 改善したい、という悩みでの話です。 この投稿を見てくださった方に誤解なきよう受け取っていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 標準体重とみためについて

    質問します。 48歳男性です。身長は159センチ体重は55.7キロ体脂肪率19.2%で、標準体重だと思うのですが、脇腹、へそ、下腹周りは脂肪でぷよぷよで、洋ナシのような体型です。 43歳頃は体重49キロで腹回りもスッキリし、腹筋も出ていましたが、それは単なる痩せて腹筋が露出したので腹筋を強化したわけではありません。 で当時は標準体重より痩せ型の部類に入りました。 そこですが、見た目的には43歳頃の体型が腹回りがぷよぷよしてなくてよかったんですね。でも、痩せ型の部類に入ってしまう。 現在は体重は54キロで少し減ってはいるのですが、前よりぷよぷよ感が増しました(太った)これって、筋肉が減って脂肪が増えたということですかね。 身体つきが小さいので、ちょっと脂肪がついてもかわるんですよ。 標準体重として現在を受け入れるのがいいのか、みためがいいのか、どうおもわれますか? ウォーキングなどは毎日1時間位してますが、なかなか皮下脂肪は落ちませんね毎日の飲酒もいかんと思うのですが…。

  • 身長153cm で 体重51kg の

    私は、今 身長153cm で 体重51kg です。 下っ腹がポッコリしてて気になって体脂肪率を測ったら25%でした・・・ これは肥満ですよね。そこで体脂肪を減らすにはやはり、有酸素運動が効果的ですよね? 腹筋 ウォーキング ランニング などどれが一番効果的ですか? 腹筋なら何回が効果的か ウォーキングなら何分がいいか ランニングなら何分がいいか 教えてください! ホントに減らしたいんです・・・。よろしくお願いします^^

  • 標準体重までのダイエット

    はじめまして。22歳女です。 8月から10月まで食事制限中心で64.8kg(身長157cm)からダイエットしていました。一番少なかった頃は57.6kg(10月)ですが、現在は59kg、体脂肪率35.5%です。 当面は標準体重の54kgを目指そうと思います。 体脂肪率がとても高いので、これからは筋トレだけでなく有酸素運動も取り入れなければと思うのですが、ジョギング、ウォーキング、ステッパーを行うとしたら、どれくらいの時間と頻度が必要でしょうか? また、もう一つお伺いしたいのは、体脂肪がダイエット開始時(36%)からほとんど変わっていないのは、これまでのダイエットで筋肉を落としてしまっているということなのでしょうか? 体重の減りの割に体脂肪の減りが少なく感じたので・・・。こんなペースなのでしょうか? それにしても35.5%、多すぎですよね。 がんばりたいです。アドバイスよろしくお願いします!

  • 標準体重になりたいです!

    初めまして。新年早々お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。 40歳女性です。身長160センチで64キロです。体脂肪が33%、BMIは24.9の肥満体型です。2年前に職場が変わり一気に7キロ太りました。2年前の職場は朝11時~19時までの仕事だった為、朝食はとらずに12時にランチ、その後は全く食べずに帰宅後の20時に夕食、0時就寝という生活でした。仕事も立ったり座ったりの接客仕事で、かなりハードでした。体重は54-57キロをいったりきたりでした。運動は主に朝、同居の彼を駅まで送りがてら毎朝30分程ウォーキングしていました。 現在は9時-17:30の仕事で、デスクワークのみです。 朝食は7時頃取り、12時ランチ、19時夕食。前よりは間食も増え、仕事のストレスからか前はほとんど口にしなかったケーキなども週に1回は食べるようになりました。運動もしなくなったので、自分でも太った原因は自覚しております。ただ体脂肪は以前と変わらないので水分太りもあるのかと思い、8ヶ月ほど前から漢方を処方して頂きました。 (1)ボウイオウギトウ (2)ボウフウツウショウサン (3)ハンゲビャクジュツゲンマトウ (3)は偏頭痛持ちの為です。漢方をのみだして1ヶ月経った頃は、体重が2キロ落ちたのですがその後停滞しております。気になるのは肥満の他にも、「低体温」がひどいといううことです。35度ちょうどが平均で、34.5度という日もあります。 前の仕事のときのように、朝食をとらずにウォーキングなどをした方が(前の生活に戻す)体重も戻るのでしょうか?基礎代謝を上げるには、やはり筋肉をつける方がいいのでしょうか?今年こそは標準体重に戻したいと思っております。お力をお貸しいただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 体重の不思議

    私は163センチで、体重が53キロあります。 今までが48キロ前後だったのに、ここ一ヶ月で5キロ+されました。 身長が高いので標準なんでしょうが、今までのことを思うと落ち込んでいます。 ちなみに、体脂肪は19なので隠れ肥満ではなく、脂肪もなさそうです。 脂肪ではないなら、どうやって元に戻せばいいのかまったくわかりません。 まったく運動もしていないので、筋肉もありません。 多少、運動をすれば元にもどるでしょうか?? 体重が増えた原因は食べすぎ(おやつ、ごはんのおかわりなど)とは分かっていますが、食べることをガマンするのはつらいです。 こんな勝手な悩みですが、だれか教えてください。

  • ダイエットに関しての質問

    身長171、体重は77.6の30代の男性です。 標準体重の65キロに向けて12キロ減のダイエットを開始しました。 食事はちゃんと3食をとり運動による基礎代謝アップでダイエットをしています。 食事 朝食はバナナ1本と野菜スープか豆乳 昼食はおにぎり2個とひじきやサラダ 夕食は和食がメイン、魚、お肉、野菜、海藻、卵といろいろ食べております。 夕食をとって就寝まで3時間以上はあけております。 間食はなし、ゆっくり時間をかけてよくかんで食事をとってるので 自然と量が少なくなっております。 運動 平日メニュー  1)10キロのウオーキング&ランニング  2)腹筋&背筋をそれぞれ150回ずつ  3)ダンベル運動、足、お腹、胸の強化運動  4)スリムボクシング30分(月曜日だけ実施)  5)バランスボールでの運動 休日メニュー   1)12キロのウオーキング&ランニング  2)腹筋&背筋をそれぞれ150回ずつ  3)ダンベル運動、足、お腹、胸の強化運動  4)バランスボールでの運動  5)水中ウオーキング&水中エクササイズを1時間30分ほど実施 食事は3食しっかり食べてますが量は少なくしゆっくり食べている 運動は上記のメニューを毎日実施中 第5週目に突入し以下の体重推移になってます。 第一週目 77.6、76.6、76.1、75.9、76.6、77.0、75.8 第二週目 75.4、75.2、75.2、74.9、74.6、74.9、75.3 第三週目 74.5、74.4、73.8、73.3、73.2、73.4、73.1 第四週目 72.9、72.7、72.5、71.9、71.9、72.4、72.3 第五週目 70.9、71.0、70.9、71.1、70.7、70.6 第5週目の中盤にジムにてスタッフにより測定を実施した結果 ・基礎代謝がダイエット前に比べて少し上がっていた ・体脂肪量が5キロ減で体脂肪率が28% → 22%まで減少 ・全体的に数値が良くなっていた ここで質問です ・1カ月で5キロ以上の減量はリバウンドすると聞いたのですが  もうリバウンド確実でしょうか?  今後も食事は少なめ、運動を実施していくますがリバウンドしますか? ・体重が減れば基礎代謝が減ると聞いたのですが私は6キロ以上も減ってるのに  基礎代謝は上がりました。なぜでしょうか? ・運動してない状態や水泳をしてる時でも体中が熱いです。特にお腹・・・・  なぜでしょうか?病気ですか?

  • ダイエット

    毎度毎度すみません 私は今年の4月から 7月までは30分のランニングをしていました 153センチ49キロ 体脂肪26.0でした ですが、ランニングだと 筋肉が痛むのと 毎日続けていることが苦痛になってしまったので 8月からは ウォーキング1時間に変えました そして、今日まで 毎日歩いて来たのですが 体重が51.5 体脂肪28.0と増えてしまいました どなたかアドバイスください!

  • 既に標準体重以下ですが、さらに痩せたい

    165cm、55kgです。 30代女性です。 数値的には標準体重を下回っていますが 体脂肪の値は肥満だとおもいます(30%) 体重そのものは標準以下なのに脂肪が多い場合、何か不足してるもの(筋肉が少ないとか?)があるのでしょうか。 脂肪がついている場所は主におなかからしたです。 腕は細いです。 妊婦じゃないのに妊婦のような体型のため、身内から痩せろとかデブとか言われてこまっています。 何か効果的に脂肪を減らす方法を教えてください。

  • 基礎代謝で体重は減るのか

    三か月くらい運動していますが体重が減りません。 週4くらいでスイミングをしています。 毎回、1キロ泳いでます。 ウォーキングも週4くらいで1時間以上2時間ウォーキングの時も多いです。 公園の鉄棒で懸垂10~12回、家で腹筋背筋スクワットなど50回2セットづつ3日おきくらい。 体つきは変わってきましてスポーツマンっぽくなっています。 でもなぜかまったく体重が変わらないのですが、 筋肉がついて基礎代謝で体重は少しでも減らないのでしょうか。 筋肉をつけた体で基礎代謝が体重の減少にはそんなに関係がないとすると、 このまま運動の回数を減らすと、太るということになると思うのですが 基礎代謝では体重は減らないのでしょうか。 毎回のご飯の量はそんなに変わっていません。 気持ち的に2キロくらいは下がっていてもいいんじゃないかとか 思っていたりします。

  • ダイエット 改善

    現在高校1年の男です。 かなりの肥満体型で痩せようと数ヶ月前からダイエットを始め、ダイエット前は103kgから今は94kgまで落としました。身長は180cmです。 最初の頃はいきなりのランニングはきついので運動前の腕立て20 腹筋20 40~50分の早歩きのウォーキングをしていました。 冬が近くなり学校でも持久走が始まったのでダイエットの中身をウォーキングから20分のランニングに変えました。 体力的には自分のペースで走っているのでキツイというわけではないのですがやはり負担があるせいか足に少し痛みを感じます。(筋肉痛とかではなくて このまま続けて足を完全に痛めてしまうのも逆効果だと思うので筋トレは続けて少し内容を変えたほうがよいか悩んでいます。 希望では身長180cmの標準体重である70~80kgを目指しています。 「こんなやり方はどう?」「こんな感じでランニングすれば負担が軽くなるよ」などのご意見がありましたらよろしくおねがいいたします。 あとランニングは逆に続けていると基礎代謝が落ちて太りやすい体型になると聞いたことがあるですがどうなのでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいいたします。