• 締切済み

医者とのやり取りで信じられません。お願いします。

Nebu3の回答

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.9

 診察無しの処方が違法であることは指摘されています。 認知症も進むと同じ薬ではだめです。  僕の両親も91と89で認知症とパーキンソン。どちらも足腰がダメで世話大変。 妹と共に世話をするのだけど長く介護を受けるのを嫌がった両親と妹もついに、 リハビリや食事介助などを昨年から受け入れ病院にも通うようになりました。 以前は他人が来たと大暴れした父も今回は若い女性が話相手になってくれるので お気に入り、来られる日を待つようになりました。  で、申しあげるのは介護は家族だけでしてはいけない。市町村の福祉の窓口で 必ず相談をすること。医師の善意に甘えて違法行為を長々と続けさせたことを反省 し、例えば介護タクシーなどを使っても通院できないのであれば往診や訪問介護の 手続きをとって正式にきちんと病院を利用して下さい。  そうすればお祖母さまにも貴女やご家族にも病院や役場にも良くなりますよ。

thatall
質問者

お礼

早々とご回答いただいていましたのにお返事遅くなりもうしわけありません。 そして、私はこちらで手が止まってしまいました。 3年前母を87歳で失いました。認知症でパーキンソン病で最後は胃ろうで 3年間寝たきりで壮絶な介護でした。 しかしその時父はまだアルツハイマーではなく私は小さい頃から厳格でプライドの高い 父に育てられ、母の介護は誰にもさせないでみんなでしてくれというなんていうか 人様にしてもらうのは恥と思っているみたいで色々な方法があるのを知っていましたが 小さい頃から口答えをしたことのない、させてもらえなかった父を私が60歳を過ぎても 怖くて必死で母の介護を娘二人でしました。その寝たきりの時も父は私達を監視し 母のベッドの横で私達の介護をじっとみていたのが忘れられず今も怖くてアルツハイマーで もうとんちんかんな会話でも今も怖いのです。 ですから公の施設や色々な方法が取れずにいます。完全に呆けてくれたらできるのですが 今も怖いトラウマがあり一生懸命しています。 介護は本当に家族だけでは無理です。おっしゃる通りです。でも必死に介護をしないと いけない環境にいます。もうどれだけ子供達の一生のうち、一番輝いている時期を 介護の手助けにしている申し訳ない悩みと両親の加齢による認知症、アルツハイマー、パーキンソン病 失明、にクッタクタで、一緒に連れて行きたいと何度も思いました。 TVでそんな報道があると、身につまされました。悪い事ですが、その気持ちがとても分かるのです。 みんなの人生を長寿の両親に時間を使っている。しかし子供としてここまで長生きさせたのだから 最後までという葛藤との狭間でつらい日々を送っています。 お医者様がたよりでした。眼科の先生や、泌尿器科、脳神経外科の先生は「大変ですね、家族で頑張ってるの?」って毎回お薬をもらいに行くたびに優しく声をかけてくれるのに、今回はものすごいショックで しかも常々申し訳ないと思っている娘達の人生に浴びせられたっていう気持ちになって これは守ってやらないととさすがに父を抜きで考えてしまい。心を誰にきいてもらえたらと 思ってこちらに投稿させていただきました。 たくさんの方々にお叱りを受けましたが、何だかもう無理だなあって気付きました。 有難うございました。又何度もよませていただいているうちに 気付きました。私に兄弟はいません。一人っ子です。医師の善意に甘えて違法行為を長々と続けさせたことを 反省しというお答えにとてもよくわかっている自分と出来ない状況とで必死です。 訪問介護はまだ分かっていると思います。今の暴言を聞いていると情けないくらい人を信じない人です。 どうすれば一番かもよくわかっているのですが、どうしてもできません。 又愚痴ってとられるでしょうね。愚痴を言わないというのが私のモットーでした。 ただひたすら、介護は当たり前と思っていました。 愚痴なのかなあ? ごめんなさい。感謝しています。有難うございました。お礼まで。

thatall
質問者

補足

ベストアンサーにできなくてごめんなさい。お礼まで。

関連するQ&A

  • 門前払いしようとする東大の医者、セカンドオピニオン

    問診のみでアルツハイマーと診断された父がいます。ある総合病院でアルツハイマーと診断されましたが、脳血管性のものではないかと家族は思い、セカンドオピニオンを兼ね東大病院(脳外科)へ私が付き添って行きました。そこでは、看護婦にも医者にも「何しにきたのですか?紹介状もないのならば今までの病院で続けて診てもらえばよいのでは?」と言われました。その返答として看護婦にも医者にもアルツハイマーか脳血管性かを診断していただきたい、症状から見て脳血管性だと素人でも思えるが、アルツハイマーにのみ効果の有るアリセプトを処方されている。どうなのでしょう?」と口にして初めて医者も本腰をいれました(明らかに医者の態度が変わりました)そして丁寧な説明を始めてうけました。医者ってこんなものなのでしょうか?患者の知識の有無で対応が変わり、緊張感が違うのでしょうか? 父と母では到底行き着けなかった検査を今やっと受けようとして降ります。(お医者様!観念が父と母には強いので医者には意見できません)患者が病気の知識がなくては検査すら受けられない。そんな状況では助かる命も助からないのでは?介護の必要がない者に対しても税金である介護保険を投入せざる終えないはず・・・皆様意見を聞かせてくださいませ。(特に医療関係者様)

  • こういう医者は訴えられるのでしょうか?

    長々とすみません・・・。 家で介護をしている87歳の祖母が4/1緊急入院をしました。 搬送先の病院でMRIの検査結果、右脳脳梗塞とのことです。今もICUで予断を許さない状況との事で家族交代で毎日通っています。 皆さまのご意見を伺いたいのは主治医?だった医者が私は絶対におかしい!と思うのですが両親はほっとけと・・・。私が感情的になりすぎて、おかしいのでしょうか? 私としては区などに訴えたいです。 緊急入院するまで近所(徒歩1分)の○○医院(町医者のようなクリニック)の先生が往診してくれてました。 祖母は元々、血圧のクスリと心臓のクスリを飲んでいたそうです。 3週間ほど前から体調が優れないのか自分で歩くのも少なくなり、下の方も漏らすようになり本人は水をこぼしたと言うようになっていました。 往診してくれてる先生に両親が病院に入院させたいので紹介状を書いてもらえないかと何度もお願いしていましたが、尿のにおい等、体臭がキツイから紹介できない。と断固断られました。(両親と孫の私とでオムツ替える時に毎日熱いタオルで体拭いてあげるのが精一杯でした)祖母は右腕がズンズン痛いから(凄く冷たくて)揉んでと言っていたので先生に伝えると湿布を出すだけでした。 母は自分の父親が以前、脳梗塞だったので先生に『おばあちゃんの症状は何か詰まっていたり前兆じゃないのか?』と聞いていたそうですが。先生は関係ないですよ。との事でした。 そんなことがずっと続いており、1日に母が祖母に食事をさせようと部屋に行くと反応がおかしく、意識もモウロウとしていて冷たくなっていたそうなので町医者の先生に往診に来てもらい母が救急車を無理矢理呼ばせたそうです。 先生は救急隊の方に色々聞かれてもオロオロして答えられず、しまいには5年も前から掛かり付けの医院なのに『最近あまり見ていないので・・・』と言っていたらしく(怒) 母がほとんど答えていたそうです。その先生は『これでは死亡診断書は書けませんから』と両親に言ったと・・・。 私は、ばぁちゃんっ子だったので、ハラワタ煮え繰り返る思いで怒り爆発しそうです。 今入院している病院の先生に、祖母の腕がズンズンすると言っていたことを伝えると 心臓のクスリを飲んでいたので、もしかすると、その頃から血栓が詰まっていた可能性があると言っていました。 こういう町医者が普通に営業していると思うと第二の祖母のようなことが起きるんでないかと心配です。 両親が言うように、ほっとくべきですか???なにかアドバイスお願いします。

  • お医者様とのやりとりにこまりました

    先週からお腹の調子が悪かったので、通勤途中のある個人開業医(内科、小児科、整形外科、心療内科を標榜)を受診しました。なぜその病院を選んだかと言うと、再診の際に通勤途中にあるから便利そうだからという程度です。 私としては、軽い発熱と腹痛、下痢をおこしたので、風邪か夏ばてかな?と言う程度で仕事も2日くらい休めばすれば直るかなと思い、気軽なつもりで診察を受けたんです。 私はその病院は初めてでしたので、簡単な問診用紙に「微熱と腹痛と下痢がある為受診したい」と言うことと、「現在片頭痛の持病がある」と書いて提出しました。また、私は大学病院の外来で予防薬と頓服をもらっているので、薬局のお薬の説明書も一緒に提出しました。 その後、20分ほど待たされいよいよ診察だったのですが、診察室に入って診察もしにうちにお医者様が、「あなたは鬱病です」とはっきり言われたので、私は身に覚えが無いことなので当惑しました。 私は「片頭痛の予防薬でトリプタノールを最小単位飲んでいますが、なぜ鬱病ですか?」と聞くと お医者様は、「この薬(トリプタノール)を飲んでいるのは鬱病の証拠だ。トリプタノールは古くて鬱治療には良くない処方だから止めて私の出す薬にしなさい!」と強くおっしゃられ、私が片頭痛予防の為にその薬を飲んでいると言っても話を聞いてくれませず、 私のお腹の症状も診察せず、診察室を出て行きました。この間、1分もありませんでした。 尚、大学病院で処方された「トリプタノール(最低量)とレルパックス」は、 片頭痛の最新の治療方法の一環として処方されていたのに。 大学病院のお医者様はトリプタノールは抗鬱剤だが、あなたは鬱病ではないとおっしゃられてました。 私は受付の事務員に、私は「お腹の調子を見てもらいに来た」のに趣旨が違うと説明しましたが、先生にお話してくださいの一点張りでお話になりません。しかも請求内容を見たところ、診察諸経費に「カウンセリング料を10000円」請求されてしまったんです。 さらには「大学病院の先生には、こちらから薬(大学病院で処方した薬)を中断するようお電話しておきました」と言われ、言う言葉も失い、そのまま代金をしはらいました。 結局薬の処方箋はもらい、抗鬱剤を処方されましたが納得がいかないので薬局にもよらずそのまま帰ってきました。 大学病院の先生には開業医の方で連絡したそうですが、私としては、頭痛外来の診察を不信に思って開業医を受診したと勘違いされそうで、次の予約診の時とても行きにくいようで心配で眠れません。 私は素人ですが、大学病院の先生には、はっきり開業医のお医者様の診察が間違っていると言ったほうがよいのでしょうか?

  • 最期に診て頂いた以外のお医者様への連絡は

    父ががんのために昨日死去しました。 最期はがん専門病院に入院し、そちらのお医者様にお世話になりましたが、 それ以外にも四年前に心筋梗塞を患ってからお世話になっていた自宅近くの大学病院の先生がいます。 がんの専門病院を紹介して下さったのもそちらの先生ですし がん治療中も変わらず心臓の具合を診て下さり 抗がん剤の副作用などで父の具合が悪くなる度に輸血や検査などをしてくれて色々と親身に接してくださいました。 娘の私自身とは面識のない先生ですが、父はとてもその先生のことが好きだったようです。 そのような先生に父が亡くなったこと、そしてお世話になったお礼をお伝えするのは迷惑なことでしょうか。 お医者さまというのは大変忙しいお仕事でしょうし、 病院に訃報の連絡をするのもなんだか申し訳ない気がするのです。 また電話での連絡が迷惑になるならば、お手紙を大学病院に差し上げても良いものなのでしょうか。 ご助言いただけましたら助かります。

  • お医者さまに恋・・?

    父親が入院している間、お世話になった主治医の先生を好きになってしまったようです。 最初は治して貰った感謝と尊敬の思いだったのですが、 自分でも気付かないうちに恋心に変わってしまっていたようです。 その父も先月末に退院したので、もう先生に会えなくなってしまい 先生への思いは募る一方です。 退院の時に先生に宛てて少し早いですがバレンタインなので・・と チョコレートと一緒に感謝の手紙を書き、最後に 「PS:父の退院は嬉しいのですが、先生にお目にかかれなくなると思うと寂しいです」と一文付け加えました。 自分としては精一杯の今の本心を書いたつもりですが、やはりこういうのってお医者様にとっては単なる「患者の家族」からの感謝のメッセージでしかなかったのでしょうか? 質問ですが 1)お医者様からみて「患者の家族」ってやはりそれ以上でも以下でもないものでしょうか?  2)病院のHPから先生のメールアドレスを発見したのですが、もしメールしたりしたら気味悪がられるでしょうか?(私はとても小心者なので、もし先生に迷惑になるようなら、また非常識な事なのだとしたら止めておこうと思いますが・・・。) どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • お医者さんを好きになりました

    いつも診てもらっているお医者さんを 好きになってしまいました。 医者として患者である私に優しい言葉を かけてくださってるんだとはわかっていますが、 私は主治医として信頼しているというだけでなく 男性として意識しています。 患者が医者にこんな気持ちを告白しても 先生は迷惑なだけなんでしょうか? 思いを伝えてもいいと思われますか?

  • お医者様,ご回答をお願いします。(咳込み+主治医との折り合い)

    12月の初め頃から咳が止まりません。 レントゲン写真を撮影したところ(3度)、 1度目は「白い影がところどころに点在」しており、 2度目は「点在と言うよりは、全体的に白っぽい状態」になっておりました。 3度目は「心臓の周りのみ,白い『もや』状のもので覆われたような状態」になっておりました。 療養中の病気は、「心膜炎」と告げられております。 お薬も多々試しましたが、どのお薬も効き目がありません。 咳の苦しさを軽減する方法・・・お薬以外で方法はないでしょうか? また、引っ越しました都合で主治医が変わり、折り合いがうまく行かなくなってしまいました。 私としましては、今までの経過などを詳細に話した方が良いかと思い、 「以前の先生は『○○とおっしゃいました。」 「以前は『○○薬』を処方していただいておりました。」など,申し上げました。 すると、先生はたいへん憤慨され、 「前の医者はそう言ったかもしれないが、今の主治医は私だ。」 「そんなに前の先生のやり方が良いなら、ウチには来なくて結構!」 「私が出している薬が効かないわけがない!」           とのこと。 「検査結果はいかがでしたでしょうか?」と尋ねますと、 レントゲン写真を指さされ、「この通り。」とおっしゃいます。 「良くなっているのでしょうか?」と尋ねますと、「あなたの体が一番正直!」とおっしゃいます。 正直、どうしたら良いか分かりません。 効かなかったお薬につきましては,正直に「効かなかった」と申し上げたいですし、 自分の病気については、最大限の情報を得たいと考えております。 私の尋ね方がお医者様にとって「トゲ」のある尋ね方ならば、どの部分の表現が悪いのか,ぜひ教えてください。 今まで患者に言われた、「ショックだった」または「憤慨された」言葉をぜひ教えてください。

  • うつ病ですが、医者を変えた方がいいのでしょうか

    3年ほど前より家族がうつ病を患い、通院しています。 薬ももちろん処方されています。 しかし、家族はそこの病院の先生を苦手としています。 薬を1日16錠ものんでいるわりには全く治らないし状態も薬が増える前と 全く変わらないので減らしてくれといえば何かと理由をつけて 減らすどころか増える一方。 効いている気がしないので薬を変えてほしいといってもやはり変えるのではなく増やすだけ。 あまりにも症状がよくならず、家族が入院をしたいと言えば今度は 「あなたの場合は薬や入院で治るものじゃない。だから入院しても治らない」 と言われる始末です。 薬で治らないのなら薬を増やす必要はないと思うのですが・・・。 この1年で家族は自殺未遂を5回繰り返しています。 リストカットとオーバードーズですが、自殺未遂をするたびに医者は 家族を責めるような発言をし、 「あなたには薬を一気に処方できない。なんてったって信用がないんだから。」 と言い、その割りにはその度に薬を増やしていきます。 現在は20錠ほど処方されており、これも一向に減らす気配はありません。 薬をこれだけ飲んでいるのに全く治る気配もないし、 3年も通っているのに状態は悪化する一方です。 今更、とは思いますが家族は無職でお金がなく、詳しくは分からないのですが ある制度でそこの病院では治療費が月額2500円以上とられないので そこから変える勇気がでないのです。 長期の通院暦が必要な制度のようで、他の病院だとまた高額な医療を とられてしまうのではないかと思うとどうしても足が前に出ません。 それに、他にいい病院を知らないということもありますが・・・。 あと恥ずかしい話ですが私も正直お金があまりないので家族の病院代を 払ってあげられることもできないのです。 でも、家族が言いたいことも言えず、嫌味を言い、家族が治療方針に何か言えば 素人判断するなと言わんばかりに絶対聞き入れようとはしません。 最近少しテレビに出たりして少々有名になりつつある先生で、 病院も3年前に比べると最近は患者がかなり増えて予約もとりづらい状況です。 なんだかそのせいで治療も適当になっている気がしないでもないです。 医者を変えるといっても、精神科医というのはこんなものなのでしょうか? なんだか支離滅裂な文章になりましたが、どうしたらよいのか分かりません。 家族のうつ病を治すには病院を変えるのが一番いいのでしょうか・・・?

  • お医者さんにお聞きしたいのですが

    倒れて救急で運ばれた患者が、原因は栄養失調と脱水症状であると診断したとします 現在服用している薬はあるかと聞かれ本人は正直にうつの薬を飲んでいると話しました 本人は極度に家族に知られることを恐れていたので、看護婦さんに何度も家族にはそのことは言わないで欲しいと頼みました 本人が動けないため家族が代わりに先生のもとへ話を聞きにいったら、患者がうつであると家族に話しました 以来本人はうつが酷くなり家族を避け一切関わらなくなってしまいました 倒れた原因にうつが関係しているとしたら医者は本人の意思に関係なくうつであると家族に話してしまうものなのですか? 教えてください

  • アルツハイマーの介護認定の度合いについて

    父がアルツハイマーの認定を受けて7年になります。 介護の認定ですが、現在要介護2です。 すでに娘の顔を忘れ、トイレの仕方も忘れています。 大便の時は見張っていないと、手で受けてしまい(そしてポケットなどに入れる)大変な事になります。 これでも介護度は2なんでしょうか。